プロフィール

フォトアルバム

宇検村立名柄小中学校

鹿児島県大島郡宇検村の名柄という集落にある,小中併設の学校です。 学校の規模は小さいですが,みんななかよく元気に頑張っています。                             〒894-3521 鹿児島県大島郡宇検村名柄1263番地                              TEL 0997-67-6456                              FAX 0997-67-6456                              Mail nagara2002@po12.synapse.ne.jp

アクセスカウンタ-
カウンター カウンター

« 2011年7月 | メイン | 2011年9月 »

2011/08/18

ラストスパート

    

        楽しい夏休みも残り約10日となりました。朝9時,今日も子どもたちが「お

 ようございます。」と元気よく挨拶しながら,次々と登校してきます。そのまま図

 書室に直行です。しばらくしてから図書室をそっとのぞくと,子どもたちが宿題に

 励んでいます。漢字の練習をしたり,算数の問題に取り組んだりと一生懸命です。

 なかには,作文を書く子どもや読書感想文を書こうと読書に励む姿も見られます。

 その横では,先生に質問をしている姿も。「もう少しで,宿題が終わります。」と

 いう弾んだ声のそばから,「遊びに行く前に終わらせておけばよかった。」という

 声も聞こえてきます。

 Cimg0842 Cimg0843

 Cimg0847 Cimg0848  

     明日は2回目の出校日。学級によっては,宿題の提出日にもなっているよう

  す。子どもたちの懸命に追い込む姿を見ながら, 「先生たちはあなたたちの元気

 なを見るとがいちばん楽しみなんだよ。」 と明日の出校日を楽しみに思うこ

 とでした。(cancer

2011/08/17

うらやましい名柄っ子

  

          朝のラジオ体操のあと,老人会長さんが「今からドラゴンフルーツの受粉作

   く。」と言われたため,見学させていただくことにしました。老人会長さん

   宅のドラゴンフルーツは雌だけなので,近所の方から花粉をいただいて,自分で

   受粉作業をするというのです。花は午前中しか咲いていないらしく,早く作業を

   しなければなりません。

   Cimg0812  Cimg0830  

Cimg0817  Cimg0818

 花粉を分けていただく家に寄り,一言声をかけ,花粉を取り袋に入れます。

自分の畑に行き,取ってきた花粉をドラゴンフルーツの花の上にのせるので

す。上品なクリーム色の大ぶりの花に手際よく,次々と花粉をのせていきます。

5分ほどで受粉作業は終了しました。

 

Cimg0819  Cimg0834

Cimg0820  Cimg0822

  周りを見るとパパイヤ,バナナが実をつけているのが見えます。足元にはなん

パイナップルの実まであります。近所の畑にはパッションフルーツ,さつまい

も,里芋の葉が茂っています。カボチャやオクラのかわいらしい花や実も見えま

す。どの畑にも立派な野菜や果物が実っています。見ているうちにこちらまでう

れしくなってきます。今年の夏,名柄の祖父母宅に帰省してきた子どもたちはき

っと祖父母自慢の野菜や果物を自分の手で収穫し,味わったに違いありません。

「自分の家でこんなに立派な果物や野菜が収穫できたらいいだろうな。」と名柄

の子どもたちが少しうらやましくなった朝でした。(cancer)

2011/08/16

受験生も負けられません

 

       「こんにちは。」昼過ぎ,公民館前のバス停で近所の方が車を待っている様子で

  す。手に提げているバッグには,何やらテキストのようなものが見えます。子ども

  の宿題?それとも習いごと?尋ねてみると「今から,脳トレに行くんです。」との

 こと。「家にいてもだらけてしまうから,出かけるんです。頭をどんどん使わない

 とね。ちゃんと宿題もあるんですよ,ほら。」と孫に採点してもらったというテキ

 ストを開いて見せてくださいました。(大きな赤い○ばかり!!)

  そういえば,公民館の掲示板にポスターが掲示してあったのを思い出しました。

 宇検村では高齢者の方々が1週間に1度集まり,脳のトレーニをしているそう

 で,車を待っているのだということでした。わたしも午後その会場に行く用事があ

 ったため,会場を少し見学させていただくことにしました。

  Cimg0807  Cimg0809

  Cimg0810  Cimg0811  

  会場に着くと第1班の方はトレーニングを終え,今から第2班の方が来られると

 ころでした。「どういうトレーニングをされるのですか?」と係の方に尋ねます。

 いわゆる「読み,書き,計算」に取り組むそうです。また,数字が書いてある紙の

 上に数字のカード?を載せ,時間を計るトレーニングもあるらしく,名柄の方が目

 の前で実演してくださいます。目は真剣そのもの。たちまち,目の前のトレーニン

 グに没頭しています。すごい集中力です。「もう,いいですよ。」と係の方が言わ

 れても集中しており,手がなかなか止まりません。

 「受験生も負けていられないなあ。」と本校の中学3年生の顔を思い浮かべながら

 学校に戻ることでした。(cancer

   

  

 

2011/08/15

生きる喜び

  

        今日は終戦記念日。各地で戦没者を追悼する式典が行われますが,ここ宇検村で

 は明治以降の戦没者の追悼式が行われました。会場には100名を超す方々が集まり

 午前9時より式が始まりました。はじめに黙祷をし,その後,村長,村議会議長,

 教育長の追悼の言葉が続きます。 最後に村長,集落代表者ほか来賓が献花をし,

 式は終了しました。

   Cimg0757  Cimg0759

Cimg0760  Cimg0761  

  子どもたちはもちろん,わたしたちも生まれたときから平和な世の中で過ご

ます。学校では教科の学習だけでなく修学旅行等の学校行事などを通して,

「平和の尊さ」について学びます。学校長が学校だよりで「子どもたちに平和を

考える気持ちを育てることは,生命や人権の尊重,暴力の否定,自然との共生,

そして子どもに生きる喜びを与えると考えている」と述べていましたが,特に8

月は平和について考える機会が多い月でもあります。8月1日の出校日に「戦争

を体験した高齢者の話を聞いてほしい」とも子どもたちに提案されたのですが,

1人でも多くの子どもたちがこの夏,校長講話をきっかけに「平和について考

え,生きる喜びを感じてくれたら」と思うことでした。(cancer

2011/08/14

八月踊り

                                                                                                                                  

        夜,お墓参りを済ませた人々が公民館前に集まってきます。これから八月踊り

  がるのです。昔は八月踊りが若者の出会いの場でもあったらしく,踊りととも 

  に歌う歌には恋の歌も多いそうです。昔は1か月近く,毎晩夜遅くまで踊って

  たと集落のが話してくださいました。

  Cimg0743  Cimg0746

  Cimg0747  Cimg0750

   19時半過ぎ,八月踊りが始まりました。太鼓の音に合わせ,歌いながら土俵              

 の周りを踊ります。わたしも途中から踊りの輪に加わりました。前の方の動きを

 懸命にまねますが,なかなかうまく踊れません。足の動きを見ていれば手が疎か

 になり,手の動きをまねれば足がついていきません。

 見かねて周りの方から「足の動きを意識すればうまく踊れるよ。」とアドバイ

スをいただきました。前の方の足を見ながら「右,左,右,左,1,2,3,4

・・・」と声に出し,足の動きだけをまねていきます。そのまま2周ほど歩くう

ちにやっと足の動きだけマスター。そこで今度は手の動きを合わせます。「何と

か,ついていけた。」と思ったとたんに1曲終了。また次の新しい踊りになり,

最初からやり直しです。「難しい・・・」とつぶやく暇もなく,次の動きを必死

で覚えます。踊るのが少し楽しくなったころには,残念ながら時間切れ。周りの

方の「上手だったよ。」の声に気をよくし,さわやかな気持ちで家に帰りました。

                                                                    (cancer)

佐念集落豊年祭

   

  奄美では各地で豊年祭の真っ最中。今日は宇検村でも田検,須古,部連,佐念

 そして平の5集落で豊年祭が行われました。そのうち佐念集落は名柄小中学校

 の校区でもあるため,午後から行われた豊年祭に出席させていただくことにし

 した。

  午後3時半,太鼓の合図とともに集落内をまわしをつけた男性陣,仮装をし

 女性が練り歩きます。その中に父親の腕に抱かれた赤ちゃんや父親に腕をひか

 れた幼児の姿も見られます。

 Cimg8519  Cimg8523

  土俵の周りを歩き,神事が行われたあとは赤ちゃんの土俵入りです。2人の赤

 ちゃんが父親とともに力強く土俵入りを披露し,観客から拍手がおこります。

 Cimg8530  Cimg8533

  の後は子どもたちや大人の相撲が続きます。もちろん,親子対決も。やはり

 父親は強い!まわしをつかみ息子をつり出したり,土俵にたたきつけたりと,息

 子相手に貫禄を見せつけています。

 

 Cimg8535  Cimg8539   

  普段は静かな集落ですが,帰省中の家族も加わり今日はとてもにぎやかです。

 人々弾んだ声,明るい笑顔,わたしまでうれしくなってきます。佐念集落の

 さん,楽しいひとときをありがとうございました。また,佐念集落に帰省中の

 さん,来年もぜひ家族で帰って来てくださいね。(cancer

2011/08/13

生きていてよかった!

 

   「荷物が届いていませんか?」と理科の先生から聞かれたのは昨日のことです「何

の荷物ですか。」と尋ねると,「生き物なんですが・・・」との返事が返ってきま

た。思わぬ答えに驚いて「生き物?」と聞き返したわたしに,理科の先生が「メ

カです。」と説明してくれました。結局,荷物は諸事情により土曜日に届くこと

に。(台風の影響で荷物が遅れたり,お盆前で荷物が多かったりという事情により

遅れたようです。)

 さて,本日午後3時。宅配業者の方が「大丈夫かなあ。」と心配そうに,発泡ス

ロールの箱を車から持ってこられました。その箱を理科の先生が恐る恐る開け,

中のメダカを確認します。「よかった,生きてる!」その声に,宅配業者の方とわ

たしも箱をのぞきます。ビニール袋の中に入った,元気よく泳ぐかわいいメダカの

姿に,3人で「よかった,よかった。」

Cimg0726  Cimg0727

Cimg0728   Cimg0729

  その後理科室に運び,理科の先生が水槽に移す準備をします。メダカが驚かない

うに,慎重に手順を踏み,約2時間かけて無事に新しい水槽に引っ越し完了。

 Cimg0730  Cimg0732

 Cimg0734  Cimg0736

 カラフルなかわいいメダカたちの姿を見て,子どもたちも喜ぶだろうなとうれし

くなり,家路に着いた土曜日の午後でした。(cancer

2011/08/12

子ども紙芝居教室

  

  明日から盆の入りということもあり,図書室での自主学習者もわずか2人(9時

在。)と,少し寂しい名柄校の朝。図書室をそっとのぞくと,何やらおもしろそ

雰囲気です。

 Cimg0700  Cimg0710

 Cimg0706  Cimg0707

 「わあ,楽しそう。」何と,2人で紙芝居をしています。目の前にいるらしい見

えない観客に向かって,一生懸命です。「ちょっと,待っててね。」と声をかけ,

慌てて職員室へ走りました。

 「子どもたちが楽しいことをやっているから,ちょっと見にきてください。」と

職員室へいた先生方に声をかけ,急いで図書室へ。2人の子どもたちは,わたした

ちのそういう動きにもまったく動じず,一生懸命演じています。

 Cimg0686  Cimg0685

 Cimg0692  Cimg0695

  観客が増えた?せいか,先ほどよりも声に力が入ります。1人が読み,もう

 人が紙をめくりと分担しながら,真剣な表情です。

 「おしまい。」と演じ終わったあとの満足げな顔に,こちらも心がほかほかして

 きます。

 「今度はどれを読む?」と次の紙芝居を選び始めた2人に,小学部の先生が

居の技術をいろいろ教えてくださっています。2人ともとても真剣な表情で聞

いています。

Cimg0697  Cimg0698

「紙芝居って奥が深いんですよ。」という小学部の先生の声を聞きながら,「2

期は本の読み聞かせと一緒に紙芝居もしてみたいな」「子どもたちにも本の読

かせや紙芝居の実演をしてもらおう。」といろいろ考えながら,図書室をあ

にしました。(cancer

2011/08/11

デビューしました!

 

 先日,刈ったばかりのグラウンドの芝。「1日に1㎝は伸びているのでは?」

いう勢いで,天に向かって伸びています。「今日はみんなで,一気にきれいにしよ

う」と,時間を区切りながら芝刈りをすることに。帽子をかぶり,長袖の服に着替

え,芝刈り機講習会のはじまりです。めでたく3人の職員が芝刈り機デビュー?!

を果たしました。

 Cimg0676  Cimg0674

 2台の芝刈り機がいい感じで芝を刈っていき,みるみるうちにグラウンドがさっ

ぱりしていきます。最初の2人が芝刈りのコツを覚え,リズムにのってきたちょう

どそのとき,何と芝刈り機がダウン。伸びた芝を噛みこんでしまったのか,止まっ

てしまいました。

 

 Cimg0673_2  Cimg0677_2  

 「せっかく調子が出てきたのに・・・」と,何度かエンジンをかけ直してもまっ

動かず,「残念だけど,今日はここまでにしよう。」と泣く泣く作業を打ちき

ることにしました。

 「修理が必要だったらどうしよう。」「今度はみんなでビーバーの講習会?」と

いろいなことを想像してしまいます。

 さて,芝刈り機は大丈夫なのでしょうか。「明日も晴れますように。何とか芝刈

り機が使えますように。」(cancer

夏はやっぱりカレー!

 

 「そうめんの次はカレーだ!!」と前日に引き続き,またまた料理教室の開催

す。名の女子が中心になり,今度は場所をかえてカレーを作ることに。じゃがい

もの皮をむき,にんじんを切り,玉ねぎの皮をむき・・・ここで,問題発生!「目

が痛い。涙が出る。」と玉ねぎの皮をむいたとたんに大騒ぎ。「手伝おうか。」と

口を挟もうとしたちょうどそのとき,「わたしが切るよ。」と小4女子。この一言

で無事解決です。「いいの?」「ありがとう。」と他の2人もにっこり。

 Cimg0645  Cimg0649

 Cimg0652  Cimg0654

 材料を切り,鍋でぐつぐつ野菜を煮ます。「アクをとらないと。」「おたまはど

にある?」ととてもにぎやかです。そのうち,食欲をそそるいいにおいが校内に

漂ってきました。「もうすぐ出来上がりです。」と告げる声も弾みます。

 「出来上がりました!」の声に促され,家庭科室へ足を運びます。今度は別の

どもたちも手伝います。

 Cimg0656  Cimg0655

 「さあ,どうぞ。」「いただきます。」みんな夢中でカレーを食べています。お

いしそうに食べるみんなを誇らしげに見つめる3人の女子。

 Cimg0662  Cimg0661

  Cimg0664  Cimg0665

 Cimg0666  Cimg0667

 

 食べ終わったら後片付けに入ります。よく聞いていると,中3女子がみんなに

事を割り当てています。「わたしが皿を洗うから,これ拭いてくれる。」「これ,

棚にしまってね。」「小学生は台を拭いて,椅子も片付けてね。」前日より手際が

よく,子どもたちの動きもスムーズです。たった一度の活動でこんなに成長するな

んて,本当に子どもってすごいなあと子どもの力・能力に驚きました。同時に,子

どもを信じ,任せることの大切さに改めて気付いた1日でもありました。(cancer