プロフィール

フォトアルバム

宇検村立名柄小中学校

鹿児島県大島郡宇検村の名柄という集落にある,小中併設の学校です。 学校の規模は小さいですが,みんななかよく元気に頑張っています。                             〒894-3521 鹿児島県大島郡宇検村名柄1263番地                              TEL 0997-67-6456                              FAX 0997-67-6456                              Mail nagara2002@po12.synapse.ne.jp

アクセスカウンタ-
カウンター カウンター

2011/07/27

ラジオ体操Ⅱ~愛する心,感謝する心~

佐念集落のラジオ体操に参加するために,少し早起きしてジョギングで行くことにしました。

Cimg8400

おだやかな潮騒,緑や生き物をやさしくめざめさせる朝日……,周りの景色を眺めながら時にはチョウや草花に目をとめながら,ゆっくりとしたペースで走っていきます。

Cimg8403

とても贅沢な時間です。25分ほどで佐念に到着しました。

Cimg8404_3

佐念集落には,小中学生は中3年女子が1名だけです。(8月にいとこの小6女子が転居してくる予定で,中3年女子は心待ちにしています)

 今年の夏休みも区長さんや住民の方が公民館に集まり中3年女子とともに体操をしてくださいます。人数は少ないですが,地域の温かさを感じる光景です。

Cimg8405

名柄・佐念の子どもたちは,このような地域の人の深い愛情に支えられ成長していきます。このことが,子どもたちの心に地域を愛する心,人に感謝する心を育てていくのでしょう。

2011/07/25

見ましたよ,新聞

 先日のコカ・コーラ環境教育賞主催者賞授与式が南海日日新聞に掲載されました。

 Cimg8399

 すると,朝から「見たよ,よかったね。」という電話やメールが何本かありました。また,地域の方々も自分のことのように喜んでくれました。

 改めて,「支えていただいている。」「期待していただいている。」「愛されている。」ことを実感することでした。 

2011/07/24

お味はいかが?

 朝は曇っていたものの,昼前にはいつものとおり強い日差しが照りつけます。「あ

は,どうなったかな?」とあるものが気にかかり, 公民館へ行ってみることにし

ました。

Cimg0458

 さて,これは何でしょう。おいしそうなクッキーに見えますが,実はこれ,「ゴキ

リダンゴ」なのです。2,3日前の夜に地域の婦人会の集まりがあり,そのときみ

んなで作った力作です。刻んだ玉葱やホウ酸を混ぜ合わせ,ビニール袋に入れクッキ

ーを作るときのように絞り出します。材料が軟らかいため力加減が難しく,大きくな

りすぎたり,形が崩れたりと個性豊かな「クッキー?」の出来上がり。わたしも涙を

流しながら絞り出しましたが,ユニークな形の作品がたくさんできてしまいました。

乾燥したら学校にも配るそうですが子どもたちが間違って食べてしまわないか心配な

くらい「クッキー」に似ています。

Cimg0451

  さてゴキブリさん,わたしたちの作った力作のお味はいかが? (cancer)

2011/07/23

新しい仲間のために

 「とてもいい加勢をしてくれて助かっています。」本校の目の前にある商店で買い

をした折,保護者からうれしい言葉を聞き,午後からある住宅へ向かいました。

 実はこの住宅には,2学期から本校へ転入してくる子どもが住むのです。快適な住

環境にするために,中3の彼女も金槌を持ち壁や床の補修をしたとのこと。今日も午

前中壁板を打ち付け,わたしが着いたときにはちょうど彼女の祖父が水道管を取り付

けているところでした。

Cimg0459

「そこを押さえて」「鋸を取って」と祖父から次々に指示が飛びます。それに

てきぱきと対応する彼女の頼もしいこと。見ていて本当に感心します。なかな

か水が出てこないと管を何度も切ったりつないだりし,やっと水が出てきまし

た。いきいきと手伝う彼女の姿を見て,学校の中だけではない子どものあら

る姿を見ることが大切なのだと改めて思うことでした。(cancerですlovely

2011/07/22

くれぐれも御注意ください

「校長先生は,今日はブログを書かれますか?」と笑顔でささやく職員がいます。

実は,先週あたりからブログジャックが1~2名現れ(?),しかもやや書きぶりもまねて(?)更新しているように思われます。

真面目で誠実なブログジャックは,文章の終わりに(cancer)という形跡を残しています。(かに座の職員といううわさあり!)

Original1

くれぐれも御注意ください。

しかし,このようなことにも注意してブログを読んでいただけたら,さらに楽しみも増えると思います。

 休業中でも,学校経営すべてにおいて緊張感と危機意識をもちながら,しかもブログを乗っ取られないよう楽しい話題を提供したいと思っています。

Cimg8397_3

  【県大会に向け土俵づくり】

夏の暑さにも負けず!

 Cimg8394_3

  夏休みの前後半は,部活動が計画されています。

  Cimg8391_3

  午前中,テニス部の女子が,暑さをものともせず校庭を走った後,ラリー,ボレー,サーブなど真剣にボールを追いかけます。

 Cimg8392_2

  監督の指導のもと大きな声も出るようになり,コートを元気いっぱい走り汗を流しています。

 Cimg8395_4

  練習後は,スイカの差し入れがありましたので,先生方と一緒に冷えたスイカをおいしく“ガブリ”。

2011/07/21

ラジオ体操

 待ちに待った夏休みがスタートしました。学校の正門前には,6時15分にはすでに2人の小学生が来ています。

 Cimg8382

 その後,眠そうな顔で歩いてくる子,いつもどおりの明るく元気なあいさつの子などさまざまです。先生方や保護者の方も参加してくださいました。

 Cimg8386

 夏休みも,「早寝早起きしっかり朝ご飯」,学習や運動など自分の目標をしっかり見定め一人一人が大きな成長を感じられる夏休みになるよう保護者・地域と連携し見守っていきたいと思います。

2011/07/20

コカ・コーラ環境教育賞~主催者賞授与式~

コカ・コーラ環境教育賞~主催者賞授与式~

 昨年度,環境美化教育優良校等表彰事業において優良校を受賞しました。この取組を認めていただき,鹿児島県環境林務部地球温暖化対策課から「コカ・コーラ環境教育賞」への推薦をいただき取組を5月に報告しました。

 全国で10校が選ばれ北海道夕張で開催される最終選考会への出場を職員も子どもたちも心ひそかに願っていたのですが,全国から約170校の応募という激戦だったようです。残念ながら残れませんでした。

 しかし,南九州コカ・コーラボトリング株式会社の担当者が本校を訪問していただき,主催者賞を授与していただきました。

 Cimg8368

 子どもたちも職員も,これまでの活動を認めていただき大きな自信となりました。

 Cimg8375_2

 生徒代表の挨拶でも「……自分たち名柄校が行っている活動が評価されすごくうれしく思います。先輩たちの代から長く続いてきた清掃活動など,自分たちがやっていることは普通のことと感じていました。しかし,主催者賞という立派な賞をいただき改めてこの長く続いている活動がすごいんだなあと実感しました。環境問題が叫ばれるなか,自分たちの地道な活動が少しでも奄美の自然を守る手助けになればと思います。……」とお礼を述べました。

わたしは,このような環境を大切にする活動やボランティア活動は,他人や地域・社会のために取り組む活動である以上に,思いやりや助け合いの心を持ったり,真心を持って人に接したり,自然や命の大切さに気付いたりするなど,自分の心を耕す・自分を育てる・自分を伸ばす活動であると考えています。

 Cimg8379_2

 この受賞を新たなスタートとして,また一人一人が心を耕す・育てる・伸ばす活動に取り組んでほしいと思います。

2011/07/19

スクールガードリーダー

村内の子どもたちの生活を守ってくださるスクールガードリーダーさんは,朝の登校や放課後などに村内をくまなく巡回し声かけなどを行ってくださっています。

 そして,定期的に学校を訪問していただき情報交換をしてくださいます。今日は,あらたに転入してきた子どもたちの学習の様子を参観していただきました。

 Cimg8341

 どもたちの安心・安全を守っていただく心強いサポーターです。

2011/07/18

この本,おすすめします!

 今日は三連休の最終日です。風はまだ強いものの心配していた台風の影響もそれほ

なく,明日の授業も通常どおり実施できそうな感じです。子どもたちの様子も気に

なり昼過ぎに学校の周辺を一回りしました。途中で子どもの家に寄ってみると,保護

者の方が「初日に一生懸命宿題を済ませ,あとはゆっくり過ごしていました。」と連

休中の過ごし方について話してくださいました。

Cimg0433

 子どもに声をかけると,金曜日に借りた本を何冊か読んだとのこと。更に,かわい

絵入りの「一口感想文」まで書いてくれていました。子どもたちが本を読むきっか

けの一つに友達からの紹介がありますが,この「一口感想文」はとても効果があるよ

うです。(子どもだけでなく,わたしも読むのを楽しみにしています)かわいらしい

絵,丁寧な文字にとてもうれしくなり,記念撮影。

Cimg0435

 明日はきっと他の子どもたちからもすてきな「一口感想文」が届くことでしょう。

一学期最後の子どもたちからのすてきな贈り物に,わたしまでわくわくしてきます。

日がとても楽しみです。(cancer

Cimg0438