宇検村立名柄小中学校
鹿児島県大島郡宇検村の名柄という集落にある,小中併設の学校です。 学校の規模は小さいですが,みんななかよく元気に頑張っています。 〒894-3521 鹿児島県大島郡宇検村名柄1263番地 TEL 0997-67-6456 FAX 0997-67-6456 Mail nagara2002@po12.synapse.ne.jp
職員室の教頭先生の机の上においてあるセロテープの輪っかの中に,何か小さなものが??
気になりのぞいてみると,何とそれは折り紙の鶴,全長7~8ミリメートルで丁寧におられています。ただただ見とれ感動するばかりです。
だれの作品だろうと思い,給食中の子どもたちにたずねると,おぼんで顔を隠す子がいます。5年男子です。他の子どもたちにも見せると,全員が驚きの声をあげました。
早速,昼休みに折り方を教えていました。1センチメートルの小さな紙を実に器用に折っていきます。指の先をのぞきこんでも紙はほとんど見えません。それでも,集中して折っていき,何と5分過ぎたところで御覧の通りです。
子どもたちは,まだまだ私たちが知らない・気づいていない,いろいろなよさをもっているだろうと感じました。
子どもたちのもっている宝を引きだすのは,発見するのは,私たち教師であり大人であると思います。
<追伸>
5年生男子は,この日に家庭科の学習でエプロンも仕上げていました。
ミシン縫いのあともとてもきれいでした。似合っているよ!
長崎ブリックーホール国際会議場での表彰式。会場についた後も,2人で協力して発表の練習をしています。
午後1時前に会場に入ると,スタッフの方たちの温かい拍手や,「あめでとう」,「ありがとう」という声がかけられます。会場内は,500人以上の人であふれています。二人とも緊張が一気に高まっていくのが感じられます。
表彰式では,ほとんどが高校生の中で,中2年男子は自信に満ちあふれた態度で質問にも答えました。この3年間での彼自身の成長や努力,今回の熱心な練習の大きな成果です。舞台上で光り輝いていました。
そのあとの受賞者との情報交換会も多くのことを学びました。
このような,貴重な体験が自信となり,今後大きく成長することでしょう。
12月22日~25日は,九州ブロック代表として東京の表彰式にも出席します。
<表彰式番外編>
少し時間があったので,社会科見学もしました。長崎の人との触れ合いや会話が楽しかったです。
そして,夜は,あったかいお鍋で反省会,2人とも大満足のようでした。
頑張ったね!
最近のコメント