プロフィール

フォトアルバム

宇検村立名柄小中学校

鹿児島県大島郡宇検村の名柄という集落にある,小中併設の学校です。 学校の規模は小さいですが,みんななかよく元気に頑張っています。                             〒894-3521 鹿児島県大島郡宇検村名柄1263番地                              TEL 0997-67-6456                              FAX 0997-67-6456                              Mail nagara2002@po12.synapse.ne.jp

アクセスカウンタ-
カウンター カウンター

2012/12/14

自分の力でやり遂げた喜び

  昼休み,小1女子が小5男子・中学校の先生と一緒に子どもコーナーで一生懸命

 何かを作っています。そばに行き手元をのぞき込むと,折り鶴作りに挑戦していま

 す。しばらくすると「できた!」とうれしそうな声。初めて折ったとは思えないく

 らい立派な折り鶴が出来上がりました。

 Cimg1313 Cimg1317

 Cimg1320 Cimg1322 

 「上手にできたね。」と一緒に折っていた小5男子と中学校の先生にも誉められ笑

 顔でうなずく顔には自分の力でやり遂げた喜びが浮かんでいました。

2012/12/13

すごい,本当にすごい!!

 職員室の教頭先生の机の上においてあるセロテープの輪っかの中に,何か小さなものが??

Cimg0298_2

 気になりのぞいてみると,何とそれは折り紙の鶴,全長7~8ミリメートルで丁寧におられています。ただただ見とれ感動するばかりです。

 だれの作品だろうと思い,給食中の子どもたちにたずねると,おぼんで顔を隠す子がいます。5年男子です。他の子どもたちにも見せると,全員が驚きの声をあげました。

Cimg0302_2 Cimg0304 Cimg0305_2

 早速,昼休みに折り方を教えていました。1センチメートルの小さな紙を実に器用に折っていきます。指の先をのぞきこんでも紙はほとんど見えません。それでも,集中して折っていき,何と5分過ぎたところで御覧の通りです。

 子どもたちは,まだまだ私たちが知らない・気づいていない,いろいろなよさをもっているだろうと感じました。

Cimg0306

 子どもたちのもっている宝を引きだすのは,発見するのは,私たち教師であり大人であると思います。

 <追伸>

 5年生男子は,この日に家庭科の学習でエプロンも仕上げていました。

Cimg0294

ミシン縫いのあともとてもきれいでした。似合っているよ! 

2012/12/12

サンタクロース来校!

 「メリークリスマス!」と楽しそうな声が1階のオープンスペースの方から聞こえ

 きます。なんと赤い服のサンタクロースの姿が見えます。子どもたちは興味津々

 で授業に積極的に参加しています。サンタクロースと一緒に歌を歌ったり,次々に

 質問をしたりと,笑顔一杯の楽しい授業となりました。

 Cimg1293 Cimg1295 Cimg1305

  本校では「本物体験」を重視していますが,子どもたちは本物に触れたり体験し

 たりすることで,より多くのことを学び,大きく変化していきます。今日のこの

 「本物体験!?」はきっと子どもたちにとって,忘れられない1時間になったこと

 でしょう。

2012/12/11

人権学習

  12月4日~10日の人権週間にあわせ,午後から人権学習を行いました。小学

 校,中学校とも子どもたちの発達年齢に応じて絵本や寸劇を通して人権について考

 えました。

 Cimg1250 Cimg1263

 子どもたちは,人権が誰もに保障された権利であり,ともに大切にしていかなけれ

 ばならないということをしっかり学んでいました。

 Cimg1279 Cimg1287

  お互いに相手のことを大切にし,みんなで仲良く協力しあう学校・学級になるよ

 うに,これからも様々な機会を通じて子どもたちとともに考えていきたいと思いま

 す。 

2012/12/10

みんなに見守られて

  佐念の区長さんが年末の交通安全運動の一つとして,正門前で立哨指導を行って

 下さいました。年間を通して定期的に立哨指導を行って下さり,子どもたちに声か

 けをして下さいます。子どもたちも区長さんの明るく元気な挨拶に迎えられ,朝か

 らうれしそうです。

 Cimg1242 Cimg1247

 通過していく車も黄色の旗を見て徐行しながら通っていきます。元気な区長さんの

 姿を見ながら,本校の子どもたちが多くの人に支えられ見守られていることに改め

 て感謝することでした。

2012/12/09

すっかりきれいになりました

  朝からどんよりとした曇り空の中,今年最後の集落清掃が行われました。

 Cimg1209 Cimg1214

 清掃場の確認後,みんなでゲートボール場に移動します。

 冷たい風の吹き付ける中,子どもたちも一生懸命作業に取り組みました。

  Cimg1228 Cimg1231    

  集落内は約2時間の清掃ですっかりきれいになり,子どもたちも満足そうに帰っ

 て行きました。

2012/12/08

ボランティアスピリット賞表彰式

 長崎ブリックーホール国際会議場での表彰式。会場についた後も,2人で協力して発表の練習をしています。

  Cimg0175 Cimg0176_2

  午後1時前に会場に入ると,スタッフの方たちの温かい拍手や,「あめでとう」,「ありがとう」という声がかけられます。会場内は,500人以上の人であふれています。二人とも緊張が一気に高まっていくのが感じられます。

Cimg0181_5 Cimg0186

表彰式では,ほとんどが高校生の中で,中2年男子は自信に満ちあふれた態度で質問にも答えました。この3年間での彼自身の成長や努力,今回の熱心な練習の大きな成果です。舞台上で光り輝いていました。

Cimg0195  Cimg0198_2

そのあとの受賞者との情報交換会も多くのことを学びました。

 このような,貴重な体験が自信となり,今後大きく成長することでしょう

 12月22日~25日は,九州ブロック代表として東京の表彰式にも出席します。

<表彰式番外編>

 少し時間があったので,社会科見学もしました。長崎の人との触れ合いや会話が楽しかったです。

Cimg0161_2 Cimg0163 Cimg0170

 そして,夜は,あったかいお鍋で反省会,2人とも大満足のようでした。

Cimg0210

頑張ったね!

ありがとう

  午前10時過ぎ,体験入学に来ていた小1女子が5日間の体験を終え,家族とと

 もに地元へ帰りました。この5日間,本校の小1女子は同級生を迎え,いつも以上

 に授業や様々な活動の中で積極的な姿を見せてくれました。体験入学の小1女子は

 もちろん本校の小1女子にとっても普段は担任の先生と行っている話合い活動をし

 たり,一緒に声をそろえて歌を歌ったりと有意義な5日間でした。一つ一つの体験

 が2人にとってきっと忘れられない思い出になったことでしょう。

 Cimg1199_2 Cimg1204_2

  「風邪をひかないようにね。」と駆けつけてくれた小4男子とともに,手を振っ

 て見送りました。

2012/12/07

長崎へ向けて~ボランティアスピリット賞表彰式~

 長崎市で開催される第16回ボランティアスピリット賞の表彰式に招待を受けました。

 1時間目の授業後に,中2男子2人と奄美空港を12時過ぎに飛び立ち,博多駅から特急かもめに揺られ約2時間。長崎駅についたのは5時前でした。

Cimg0152 Cimg0153

 奄美と比べやはり寒いです。ホテルに到着後,元気をつけて明日を迎えるために中華街へ,3人で楽しく食事しました。

Cimg0154

 ホテルで最後のリハーサル。二人は協力して意見を言い合い,すばらしい発表・説明になっています。

 明日が楽しみです。

2012/12/06

頑張った持久走大会

  12月に入り,奄美も冷たい風が吹き付ける冬らしい天気になってきました。昨

 日の雨が上がり太陽がわずかに顔をのぞかせる中,持久走大会を実施しました。子

 どもたちは各自が立てた目標タイムを1秒でも縮めることを目標にスタートの合図

 で走り始めます。

 Cimg1126 Cimg1134

 沿道では保護者はもちろん集落の方々が大勢並び,声援を送って下さっています。

 Cimg1139 Cimg1143

  中には太鼓をたたいて応援して下さる方や一緒に伴走して下さる方までいらっしゃ

 いました。

 Cimg1147 Cimg1150

   全員が日頃の練習の成果を存分に発揮し,記録更新する子どもたちが続出する満

 足感・充実感でいっぱいの大会となりました。