プロフィール

フォトアルバム

宇検村立名柄小中学校

鹿児島県大島郡宇検村の名柄という集落にある,小中併設の学校です。 学校の規模は小さいですが,みんななかよく元気に頑張っています。                             〒894-3521 鹿児島県大島郡宇検村名柄1263番地                              TEL 0997-67-6456                              FAX 0997-67-6456                              Mail nagara2002@po12.synapse.ne.jp

アクセスカウンタ-
カウンター カウンター

2013/06/14

目指せ,むし歯ゼロ!

  6月4日~10日は「歯と口の健康週間」でした。本校では毎年この期間に合わ

 せ,ブラッシング指導を行っています。今日は校医の先生に来ていただき,正しい

 歯の磨き方や歯ブラシの選び方,正しい姿勢と歯並びの関係などについて指導して

 いただきました。

 Cimg4098 Cimg4100

 正しいブラッシングの仕方を教わったあとは一人一人の磨き方のチェックです。

 Cimg4113 Cimg4104

 Cimg4114 Cimg4108

 幼い頃から診ていただいている中3男子は「磨き方がとてもよくなった。歯の状態

 がとてもいい。」と誉めていただき,お手本を見せてくれました。今日教わったこ

 とを思い出しながら,みんなで「むし歯ゼロ」を目指していきたいものです。cancer

2013/06/13

県大会出場決定,おめでとう!!

  今日は2人の中学3年男子にとって,特別な日。男子ソフトテニスの地区総体,

 県大会への出場がかかった大事な大会の日なのです。これまで同学年の男子がいな

 かったA君は一人で黙々と練習を続けていました。今までは他校の生徒とペアを組

 み,オープン参加という形でしか出場できなかったため,勝っても2回戦へ進むこ

 ともできず,悔しい思いをしてきました。昨年9月,同学年に男子生徒が転入し,

 ソフトテニス部に入部。B君はソフトテニス初心者だったにもかかわらず,A君や

 顧問の先生,周囲の方たちの指導で力をつけ,中3男子ペアは大会のたびにぐんぐ

 ん伸びてきました。

 Cimg4008 Cimg4009

  「県大会出場めざして,頑張ってきます。」と力強く宣言して大会に臨んだ2人

 でしたが,なんと第3位に入賞し,見事県大会出場を決めてくれました

 Dscn4424 Dscn4427

 「互いにカバーし合い,これまでで最高の試合だった。」と聞き,「努力は裏切ら

 ない」という言葉を改めて噛みしめることでした。

 Dscn4431 Dscn4444

  これから1か月,今度は県大会で自分たちの力を持てる力を出し切り,悔いのな

 い試合をして欲しいと思います。cancer

2013/06/12

小学校集合学習

  先週,村の中学校集合学習が行われましたが,今日は小学生が楽しみにしていた

 小学校集合学習の日でした。田検小学校に村内の小学生が集まり,一日一緒に学習

 をします。本校の子どもたちもそれぞれの学級に入り,楽しく授業を受けました。

 Cimg4045 Cimg4046

           【小6~理科:実験を楽しみました】

 普段はできない同学年の児童との話合い活動や体育の授業,歌に給食と,はじめ

 緊張気味だった子どもたちも笑顔いっぱいで一つ一つの活動を楽しんでいました。

 Cimg4048 Cimg4054

          【小5~国語:熟語について学びました】

 Cimg4069 Cimg4080

      【小2~算数:みんなで力を合わせて長さを競いました】

 「楽しかった。」「もっと一緒に活動したかった。」と子どもたちにとって充実し

 た一日になったとともに「友達はこんなことができた。自分も頑張らなくては。」

 といい刺激も受けたようでした。

  それぞれの子どもたちが自分の力を客観的に見つめ,新しい目標を持つことがで

 きた集合学習は,私たち教師にとっても子どもの姿を通して自分たちの教えを見つ

 め直すよい機会となりました。cancer

2013/06/11

サツマイモの苗植え

  昨日,中学生男子が耕してくれた畑にみんなでサツマイモの苗を植えました。本

 校では小中併設校のよさを生かし,さまざまな活動を小中学生が一緒に行います。

 Cimg4019 Cimg4028

  毎年秋に行っているサツマイモパーティーでも,小中学生が協力してそれぞれの

 班ごとに料理を作り,みんなで味わいます。子どもたちが学年に応じた役割を自分

 たちで考えながら取り組む姿を見ながら,異年齢の子どもたちが一緒に学ぶよさを

 つくづく感じます。きっと今年のサツマイモパーティーでも,子どもたちのアイデ

 ア満載の料理が並ぶことでしょう。cancer

2013/06/10

カラスにも好評!名柄校産の野菜

    午後から小中学生全員で農作業をしました。2班に分かれ,男子中学生はサツマ

 イモの苗を植えるために畑を耕す作業を,残りの子どもたちは学級園の野菜にネッ

 トを張る作業をしました。

 Cimg3987 Cimg3988

  本校では食育の一環として学校農園や学級園でさまざまな野菜を作り,給食で味

 わっています。無農薬で味もおいしく,カラスにも好評のようでごらんのとおり!

 あまりにもきれいな食べ方に怒りよりも感心してしまいました。

 Cimg3992 Cimg3995

 Cimg3998 Cimg3982

  「無農薬のおいしいきゅうり,今度は自分たちが食べる番」というわけで,みん

 なでカラスよけのネットを張りました。給食で味わうのが楽しみです。cancer

2013/06/09

子どもたちを守るために

    午後から,奄美市で「スクールガード・防犯ボランティア等研修会」が行われま

 した。村内からは10名の教職員や保護者が参加し,子どもたちの安全を確保する

 ための講義や実技指導を受けました。県内でも毎日のように子どもたちに対する声

 かけ事案が発生しており,「自分たちの地域は大丈夫」と思い込まず,防犯意識や

 体制を強化することが大切であると言われ,子どもの命を守る者として身の引き締

 まる思いがしました。

 Cimg3967 Cimg3969 Cimg3976

  また,「きれいな環境を保つことで『丁寧に,大事に使おう』という意識が強

 り,結果的に犯罪を抑制する効果がある」との言葉に,長年子どもたちが行っ

 る環境美化活動が安全で住みやすい集落をつくることにもつながっているのだ

 めて活動を継続していくことの責任を感じることでした。cancer

2013/06/08

名柄校はすてきなレストラン!?

   今年の梅雨は少雨のようで,昨年に比べてあまり雨が降っていません。校庭に毎

 年飛来するサギたちも,例年に比べ来る回数が減っています。

 Cimg3952 Cimg3955

  それでも,雨の気配を感じると御覧のとおり,食事をするために仲良くやってき

 ます。cancer

2013/06/07

学校,独り占め!

    今日は中学校の集合学習が行われました。小学校5・6年生も修学旅行の休養措

  置日のため,なんと学校は小2女子がただ一人!

 Cimg3941 Cimg3944

   給食時間は机を移動し,オープンスペースで担任の先生,養護の先生と3人で

「いただきます!」とても貴重な体験をしました。

  でも,やっぱり「早くみんな,帰って来て!!」cancer

2013/06/06

今日は私が先生!?

    今日は三味線の授業の2回目でした。初心者の3人には教師がつきっきりで指導

 しています。

 Cimg3928 Cimg3930

  「私たちも弾いてみたい」と今年度赴任してきた教師も,子どもたちと一緒に練

 習しています。中3男子と中2女子はこれまで三味線をやってきているため,今日

 はそれぞれ教師役です。

 Cimg3931 Cimg3933

   学習発表会で演奏を披露することを目標にこれから練習を重ねていきますが,お

 互いによい刺激となりそうです。cancer

2013/06/05

作品展に向けて

   6時間目,美術室をのぞいてみると,中学生が7月の村図画作品展に向けて一生

 懸命絵を描いています。時折,教師からアドバイスをもらいながら,鉛筆を動かし

 ています。

 Cimg3919_2 Cimg3921

 Cimg3924_2 Cimg3925

   上級生が下級生に色の塗り方を教えたりとほほえましい光景も見られ,どんな

 作品に仕上がるか楽しみになりました。cancer