プロフィール

フォトアルバム

宇検村立名柄小中学校

鹿児島県大島郡宇検村の名柄という集落にある,小中併設の学校です。 学校の規模は小さいですが,みんななかよく元気に頑張っています。                             〒894-3521 鹿児島県大島郡宇検村名柄1263番地                              TEL 0997-67-6456                              FAX 0997-67-6456                              Mail nagara2002@po12.synapse.ne.jp

アクセスカウンタ-
カウンター カウンター

2013/06/04

修学旅行にいざ出発!

   いよいよ明日から小学校の修学旅行です。本校は村内の小学校と合同で,宿泊学

 習と修学旅行を交互に実施しており,今年度は小学校5・6年が修学旅行に行く年

 です。

 Cimg3867 Cimg3869

  全朝会での出発式に引き続き,夜7時には元気の出る館前で3校合同(本校,

 田検小,阿室小)の出発式が行われました。

 Cimg3898 Cimg3908

  修学旅行などの集団宿泊的行事は見聞を広め,自然や文化に親しむとともに,集

 団生活の在り方や公衆道徳などについての望ましい体験を積み,互いを思いやった

 り,共に協力し合ったりする人間関係を築く態度を育てることをねらいとしていま

 す。本校の子どもたちは普段は少人数での学習活動が中心となっており,他校の子

 どもたちと活動する機会はとても貴重です。しかも,今回は鹿児島市内の大規模校

 の児童との交流も計画されており,これまで以上に有意義な修学旅行になりそうで

 す。金曜日の子どもたちの報告が楽しみです。cancer

2013/05/27

気持ち新たに

   今年度第1回目の村教育委員会の学校訪問が行われました。到着後,委員の方た

 ちに早速5時間目の授業を参観していただきました。4月に授業参観はあったもの

 の,保護者以外の方が授業を参観されるのは今年度初とあって,子どもたちは少々

 緊張気味でしたが,発表したり説明したりと,一生懸命な姿を見せてくれました。

 Cimg3712 Img_5356

 Cimg3722 Cimg3724

 Cimg3728 Img_5375  

  今後も一人一人の子どもたちのよさを認め励まし,さらに伸ばしていけるよう,

 研究を深めていきたいと思います。

2013/05/02

もっと借りてもいいですか?

     明日から大型連休の後半が始まります。本を借りようと小2女子と一緒に図書

 へ。「長い休みだから,たくさん借りてもいいよ。」と言うと,うれしそうに次々

 に本を選んできます。「もっと借りてもいいですか?」と本を10冊ほど借り,早

 速読書タイムです。

 Cimg3429 Cimg3430

  そんな小2女子の姿に影響を受けて,中学生にも読書ブームが起こっています。

 「連休明けには新しい本を準備しておくからね。」と小2女子に声をかけるとにっ

 こりうなずきました。みんなに読書の楽しみを教えてくれてありがとう!cancer

2013/05/01

頼もしい2人

      清掃の時間,中学生がデッキブラシを手に一生懸命床を磨いています。昨年度は

 理科室や家庭科室の床を生徒たちが先生方と一緒に清掃し,ピカピカにしてくれま

  した。

  「この部屋もピカピカにするから。」と3年男子が力を入れてこすっています。

 Cimg3424

  15分間,黙々と2人で清掃したあと「続きはまた次の清掃時間にやります。」

  とやかな顔で,教室に戻っていきました。ありがとう。cancer

2013/04/26

伝統の「浜下り」

  今日は恒例の「浜下り」の日でした。朝から強い風が吹き,海を見ると白波の立

 つあいにくの天気です。何日も前から子どもたちはとても楽しみにしていたので,

 午後から天気が回復することを祈りながら午前中の授業を終えました。波の様子が

 気になり海を見てみると,朝に比べかなり穏やかになっています。

 午後2時前,校区内の海岸へ子どもたちと先生方が歩いて出発しました。海岸に

着き注意事項を聞いたあと,一目散に海へ・・・のはずだったのですが,吹き付け

風に身を縮ませて,恐る恐る海の中へ入っていきます。

Cimg3277 Cimg3278

Cimg3283 Cimg3297

Cimg3299_2 Cimg3300

Cimg3301 Cimg3302

「冷たい」「寒い」と言いながら子どもたちは泳ぎを楽しんだり,トビンニャを

ったりと,海遊びを満喫していました。

 今夜はきっと各家庭で,この伝統行事「浜下り」が話題になることでしょう。cancer

  

2013/04/02

一枚の賞状から

     午前中,新しく来られた先生方が資料室の片付けをして下さいました。以前,空

  き教室に飾られていた賞状を古い額から取り外し,一枚一枚ホルダーに分類してい

  きます。一枚一枚の賞状を見ると名柄校の児童生徒のすばらしい活躍が伺えます。

  Img_4984

    それらを見ながら,今年度も名柄校の子どもたちのすばらしさを引き出していき

  たいと改めて思うことでした。cancer

2013/04/01

うれしい一日

      今日から4月,平成25年度のスタートです。本校に新しく赴任された先生方が

  全員そろい,うれしい一日の始まりとなりました。午後からは教員住宅への荷入れ

  もあり,子どもたちや保護者,集落の方たちもたくさんお手伝いに来てくださいま

 した。子どもたちも新しい先生に自己紹介をしたり,質問をしたりととてもうれし

 そうです。

  Cimg2823 Cimg2824 

    6人の先生方,お待ちしていました。ようこそ,名柄校へ!!cancer

2013/03/31

幸せのハイビスカス

       朝,駐車場のハイビスカスに目をやると,1年間で2,3回しか咲かないピン

  クの八重の花が一輪咲いているのに気付きました。

    今朝早く昨日の新中学1年男子に続き,新中学1年女子も名柄に到着しました。

  たくさんの仲間が新しい赴任地や進路先へ旅立ち,寂しくなった名柄校でしたが,

  2人の中1に続き,明日は新しい先生方をお迎えします。めったに咲かないピンク

  色のハイビスカスが,これからの名柄校を応援していてくれるようで,幸せな気持

  ちでいっぱいになりました。

  Cimg2822 Cimg2821      

    平成25年度も,名柄校は子どもが「喜んで登校,満足して下校」できる学校を

  めざして,全職員で子どものために頑張ります。明日からの名柄校をよろしくお願

  いします!cancer

2013/03/30

ようこそ,名柄へ!

   午後2時半,待ちに待った新しい仲間がやってきました。新中学1年になる彼は

  長旅の疲れも見せず,にこにこしながら挨拶してくれました。ようこそ,名柄へ!

  ずっとずっと待っていました!!

 Cimg2787

  明日,もう一人の新中学1年生も名柄に到着します。平成25年度もまもなくス

  タートです!cancer

感謝と決意

   名柄校を支えてきた8名の教職員が新天地へ出発し,学校はひっそりと静まりか

 えっています。校舎内を回るとあちらこちらに先生方の置き土産が・・・。

  次の担当者が困らないように書類やファイルの準備をして下さった先生。子ども

 たちに最後の最後まで楽しい企画を用意して下さった先生。

 Cimg2797 Cimg2788

 Cimg2789 Cimg2791

  そして校長先生からは子どもたちにすばらしいメッセージのプレゼント!こんな

 すばらしい贈り物に,子どもたちだけでなく,残った私たちも笑顔と勇気がわいて

 きます。

 Cimg2795 Cimg2783

  もうすぐ,新しい仲間が名柄校にやってきます。「この学校で学ぶことができて

 よかった。」「この学校で働くことができてよかった。」と児童生徒,教職員が感

 じられるような学校にしていくことが,私たちの使命だと思います。笑顔と笑いで

 いっぱいの学校めざして,子どもたち,そして新しい先生方と頑張ります。cancer