プロフィール

フォトアルバム

宇検村立名柄小中学校

鹿児島県大島郡宇検村の名柄という集落にある,小中併設の学校です。 学校の規模は小さいですが,みんななかよく元気に頑張っています。                             〒894-3521 鹿児島県大島郡宇検村名柄1263番地                              TEL 0997-67-6456                              FAX 0997-67-6456                              Mail nagara2002@po12.synapse.ne.jp

アクセスカウンタ-
カウンター カウンター

2010/12/22

感じる体験

12月22日水曜日,2010年も残すところあと9日。そして,子どもたちが登校するのもあと終業式schoolの1日だけです。ということは,今日が今年最後の給食breadです。

Cimg2168

名柄校の給食は給食調理員virgoさんが,16年間子どもの幸せlovelyや笑顔happy01,健康run,成長を祈ってつくり続けてきました。

今日もおいしくdeliciousいただきました。来年も愛情heart04たっぷりのおいしい給食noodle楽しみにしています。

 Cimg2209

  そして今日は,小学生が楽しみにしていたもちつき大会。dog

Cimg2207 

  昔ながらの杵と臼を使いペッタンコsweat01,ペッタンコsweat01

Cimg2192_2

  タイミングを見はからって餅を返します。dash

 さあつきあがりました。どんなおもちにするかな?smile

 Cimg2219

  あんこ餅にも挑戦しました。ちょっと早いお正月fuji気分!!

 Cimg2229_2

 「季節を感じる体験」snow「伝統を感じる体験」flair「知恵を感じる体験」good「人とのかかわりの中で心のぬくもりを感じる体験」heart02……子どもたちを見ていて,そんな体験をもっともっと経験させたいと感じることでした。shine

2010/12/20

子どもが喜ぶ設営

本校の職員は,年間をとおして教室だけでなく校内のいたるところに子どもたちにとって,楽しい設営の工夫をしてくれています。今日も,また校内に新たな変化が見られました。

 

Cimg2153

手作りのクリスマスツリーです。子どもたちが色紙でツリーを飾っていくような楽しいアイデアにしてあります。

Cimg2151_3

わたしも,実は今日サプライズを考えていました。お世話になった方から,昨日ボンタンが届きました。

奄美大島は,島ミカン,ポンカン,タンカン,金柑など柑橘類も豊富です。しかし,ボンタンはあまり見る機会がないようですので,「校長先生からの挑戦状」(パート3)を実施しました。

 

Cimg2149

 今回の課題は,ボンタン・ポンカン・金柑の『重さを当てよう』です。ヒントは,ゴルフボール40g,鉄アレイ1kgです。

 子どもたちは,両手や片手で持ったり,二つを持ち比べたりして,解答用紙に重さを予想していました。

 ピタリ賞は,ボンタンプレゼントかな?

2010/12/18

結いの心 第2弾(青壮年編)

 先週,婦人会virgoの集落内でのボランティア活動heart01の様子を紹介しました。

 今日と明日は,青壮年leoのボランティア活動heart01です。要望があったpaper家庭の植え込みや庭の木などの剪定hairsalonが中心でした。

 Cimg2142

  みなさん手慣れた作業で,見る見るeyeきれいになっていきます。

 Cimg2143

  みんなでやればsweat01楽しい作業smileです。

 Cimg2144_2

  昨日とうって変わって,暖かい太陽の光sunが差す穏やかな午前中でした。

 Cimg2147

  お正月fujiの準備も万端です。

 どの家でも家族の方がとても喜んでくださりhappy01,私たち青壮年もうれしかったlovelyです。

 「助けてくれてありがとう。させてもらってありがとう。」まさに『結いの心』heart02です。

2010/12/17

環境美化教育優良校等表彰

このたび名柄校が第11回環境美化教育優良校等表彰におきまして,優秀賞・協会会長賞を受賞scissorsしました。この賞は,全国の小中学校schoolの中から,環境教育に独創的,継続的に取り組み「公共の場所の美化」などを実践している学校が都道府県の推薦によって表彰されたものです。

これまでの「朝のボランティア清掃」「集落清掃」「空き缶拾い」「海岸清掃」などの活動が認められ,「散乱防止活動部門」(最優秀賞4校,優秀校6校,優良校27校)の中で全国の優秀校に選ばれました。

鹿児島県からは,名柄小中学校と日置市立土橋小学校の2校でした。happy01

そのことが,郷土の二つの新聞社にも大きく取り上げていただきeye,子どもたちや職員,地域の皆さんも喜んでいます。smile

Cimg2141

         【南海日日新聞の記事】

Cimg2140

          【奄美新聞の記事】

 すばらしい名誉ある賞crownです。子どもや学校の伝統ある活動が,全国でも優れた活動shineとして認められました。

 これからも,郷土を愛し地域や社会のために努力・貢献できる心豊かな子virgoどもたちを育てていきたいと思います。

2010/12/16

人権教室~自分を見つめて~

 12月4日(土)から10日(金)の人権週間において,本校ではさまざまな人権の問題について子どもたちに考えさせ人権標語をつくらせたり,人権同和教育の年間計画に沿って重点的に学習をすすめたりしてきました。

今日は,2名の宇検村人権擁護委員を講師に招き人権教室を開催しました。

小中に分かれてビデオを鑑賞したあと感想を発表し合い,人権擁護員のお話を聞きました。

Cimg2134

 【深く感動したビデオ視聴後の感想交流】

Cimg2130

   【人権擁護員の方のお話~小学校】

Cimg2137

   【人権擁護員の方のお話~中学校】

子どもたちにとって,自他の人権や命,相手の立場に立った言動,家族や友達,地域の人への親切・思いやりについて,自分を見つめる貴重な時間となりました。

2010/12/15

老人会VS子どもたち

今日は,子どもたちが楽しみにしていたhappy01老人会のみなさんとのグラウンドゴルフ大会golfです。な,なんとdog総勢44人が参加。

この冬一番の寒さsnowで風も強かったtyphoonのですが,ホールインワンなどのすばらしいプレーscissorsも続出し,笑いsmileの絶えない心温まるheart02グラウンドゴルフ大会となりました。

 

 Cimg2122

      【寒い風のなか,さあスタート!】

 Pc150062

      【見事なフォームでナイスショットshine

  

 Pc150063

   【ねらいを定めて,ホールインワンone

 Pc150066

        【楽しい会話virgo

 Pc150068

   【表彰式~優勝crownは,なんと本校職員lovely

 Pc150070_2

   【しかし老人会が圧勝wink,子どもたち完敗weep

老人会のみなさんは,そのあと公民館で忘年会bottle。楽しく語りあったり島唄を歌ったりkaraoke(唄者を招待)して楽しいひとときをすごしていましたheart04

 Cimg2123

      【老人会の忘年会】

Cimg2124_2

       【さあ乾杯beer

老人会のみなさん,一年間学校schoolへの御支援ありがとうございました。lovely

2010/12/14

名柄小中学校の誇り

   4月から始まったロボコン大会への道。12月11日(土)の九州大会(沖縄市)で各県の強豪と熱戦を繰り広げましたが,全国大会への壁は厚かったです。

 しかし,中学生4人は,今朝久しぶりにすがすがしい表情で登校し,大会の様子や楽しいエピソードを聞かせてくれました。

 大きな夢を持ちその実現のために努力するという名柄校の校訓は,これからも後輩に引き継がれていくことでしょう。

Dsc00141_2

【手紙などで交流を深めてきた沖縄市在住の名柄校卒業生の温かい応援~横断幕ありがとうございました。】

 

Dsc00147_2

      【1・2年生チームの競技】

Dsc00222_3

       【3年生チームの競技】

Dsc00239_2

【すばらしい思い出を胸に刻んで,はいチーズ!】

 H教諭は,4月に本校に赴任し技術科の担当を引き受け,子どもたちと九州大会連続10回出場を目指してきました。H教諭をはじめ中学校の先生方にとっては大きなプレッシャーだったことでしょう。

 これまで熱心な指導をしてくださった先生方に深く感謝しています。また,九州大会に先生を連れていってくれた4名の生徒に対しても感謝するとともに誇りに思います。

 多くの皆様のご声援ありがとうございます。

2010/12/13

小中一貫教育

小中併設校の名柄小中学校schoolのすばらしさshineの一つは,小中一貫教育が実践できているということです。

しばしば,小学校から中学校に進学したときに,学習内容や生活リズムの変化になじむことができず,いじめが増加したり不登校になったりする現象(中一ギャップ)があります。

しかし,名柄校では,毎日の朝のボランティア活動,給食bread,掃除をはじめ,特別活動,学校行事など,すべて連携lovelyして進めています。学力向上pencilや校内研修,生徒指導についても同様です。そのため,中一ギャップなどはなく,子ども一人一人の9カ年を見通したきめ細かな教育scissorsが推進きています。

今日は,5・6年生の外国語活動bookの学習に中学校の英語科の先生が協力し,授業を展開していました。話す・聞く活動やゲームを取り入れた学習でした。

Cimg2070

  【中学校の先生が小学校の先生と連携して】

小学校の時から中学校の先生方の専門的な指導を受けられ子どもたちは何と幸せhappy01なことでしょう。今後も,子どもの中学校に進学する喜び,夢や希望を持たせるために,このような小・中連携を継続punchしていきたいと思います。

 

2010/12/12

穏やかな名柄の一日

  12月ですが,日中は20度まで気温が上がり穏やかな小春日和sunでした。名柄集落の師走の様子を紹介cameraしましょう。朝から愛用の自転車で校区散策を楽しみました。

 朝8時半,ミス・ミセス(通称;婦人会)のみなさんを発見。休みの朝から何が始まるかといいますと?

 Cimg2077

【名柄のメインストリートを歩く婦人会のみなさん】

 朝の仲良しウォーキングではありません。婦人会によるボランティア活動です。お年寄りの方々が普段できない作業や掃除の手伝いsweat01をして,すがすがしいお正月fujiを迎えていただくのです。まさしくlovely「結いの心」heart04です。(青壮年も12月18・19日に実施します。)

 Cimg2086

     【結いの心でボランティア】

 お昼近くになると,畑で農作業をしたりしている人を多く見かけました。

 Cimg2092_2

 【「この奥には,むかしは田や畑がたくさんあったんだよ。」と教えてくださいました。】

 Cimg2090

   【宇検村すべての集落で見られる土俵】

      

 Cimg2093_3

        【名柄の風景】

 Cimg2094

 【日々,名柄の発展,校区住民の幸せのためにconfident~区長さん】

 Cimg2098

 【タンカンが色づき始めました。収穫は1~2月頃?】

 

 Cimg2089

        【名柄の風景】

 

 Cimg2083_2

 【子ども会geminiの花壇,スイセンとポインセチアがきれいです。もうすぐクリスマスxmas

 Cimg2099

【道路際のかわいいつわぶきの黄色い花dog,心が和みます。】

 Cimg2095

 【名柄の風景~現代版高倉(群倉)と愛車?】

 休みの日の夕方は,年間を通しお年寄りのみなさんの笑顔smile見られ笑い声が聞こえてきます。

学校の校庭でグランドゴルフgolf,今日はなんと25人が集まっていました。

Cimg2106_2

     【ねらいを定めて】

Cimg2107

     【笑い声が絶えません】

Cimg2109_3

     【2打で入れるよ!】

Cimg2111_2

     【心も体も元気】

 Pb280028_2

   【教員住宅前では,ゲートボール】

Pb280026_2

   【ゆるやかな時の中で素敵な笑顔】

 ある女性の方が,私に一言「年はとっても,心は元気!」happy01みなさんイキイキしています。

 名柄は,今日も穏やかで平和な一日でした。shine

〔追伸〕おかげさまで9月14日からはじめました校長ブログpenをご覧になってくださった方が,先週2,000人をこえました。ありがとうございます。smile

このブログは,校長として,日々の学校の経営schoolに対して初心を忘れず緊張感を持ち続け,また責任ある経営をすすめていくという想いで綴っています。

今後も,子どもの幸せvirgo,職員の幸せlovely,保護者・校区住民の幸せheart04を願い,自己研鑽runしていきたいと思います。

ご感想などありましたらkaraoke,お聞かせください。loveletter

 

2010/12/10

努力は裏切らない!

努力は裏切らない。努力をしたことやがんばったことは,必ず成果を生む。がんばる姿は美しい,一生懸命は感動ということを子どもたち自身が気づき,保護者や地域のみなさんにも感じていただいた持久走大会でした。

 

 Img_0298

【お父さんが伴走,後ろには自転車でおじいさんも】

 Img_6094

   【地域や保護者の皆様の大声援を受けて】

 Img_6117

         【風をきって折り返し】

 Img_6125

     【ラストスパート,ゴール!】

 Img_6137

     【自己ベスト,ゴール】

 Pc090013_2

   【お母さんの激励を受け,自己ベスト】

 Img_6168

      【さわやか笑顔でポーズ】

私は,「人間は使った分だけ発達する。練習した分だけ上手になる。鍛えた分だけ強くなる。勉強した分だけ頭がよくなる。」と考えています。

 これからも,学習や生活で具体的な自分の目標をしっかり立てて努力を続けてほしいと思います。

地域,保護者,中村建設,宇検駐在所のみなさま,温かい子どもたちへの御声援ありがとうございました。

Cimg2057

【毎年,安全指導の協力をいただいている中村建設の皆さん】