プロフィール

フォトアルバム

宇検村立名柄小中学校

鹿児島県大島郡宇検村の名柄という集落にある,小中併設の学校です。 学校の規模は小さいですが,みんななかよく元気に頑張っています。                             〒894-3521 鹿児島県大島郡宇検村名柄1263番地                              TEL 0997-67-6456                              FAX 0997-67-6456                              Mail nagara2002@po12.synapse.ne.jp

アクセスカウンタ-
カウンター カウンター

2011/01/07

宇検村書き初め大会

  午前中,宇検村「元気の出る館」で村内の小・中学生の希望者を対象に村書き初め大会がありました。会場は,大人数にもかかわらず静まり返り書に向かう緊張感が溢れていました。

 Cimg2355

  私たちの暮らす奄美や日本には,四季折々の行事や文化があります。

 特に元日を挟んで,大掃除,餅つき,門松,除夜の鐘,年賀状,おせち,初詣,かるた取り,書き初め,七草粥など,地方によってさまざまです。

 私の子どものころは,これらのことを家庭や社会の中で当然のように体験してきました。しかし,今日の子どもたちにとっては,かなり様変わりしているような気がします。

 

 Cimg2353

  わたしは,美しい自然や文化の中で育まれた伝統や文化は,一人一人の人間に楽しさ感動,精神的な安らぎ生きる喜びをもたらし,人生を豊かにするとともに人間性創造力を育むと考えています。

2011/01/05

お正月気分を吹き飛ばせ!

昼すぎに,図書室bookをのぞいてみるとeye,な,なんと!!!coldsweats01

Cimg2339

そこには,名柄校のオールキャストfull7名が黙々confidentと学習pencilをしているではありませんか。

昨日は中学3年生の2人が受験勉強memoに取り組んでsweat01いましたが,今日は他の小・中学生5人も宿題をしたり読書をしたりしています。

出勤している先生方virgoも,近くに座り質問を受けたりして見守ってlovelyくださっていました。

長期の休みのときは,一人ではなかなか規則正しい生活ができず,テレビtvやゲームgameの時間が増え節度ある生活が送れないsadのも確かです。

その中で,子どもたちのこのような姿happy01は,先生方の指導や声かけ,賞賛・激励が形として表れた主体的・自立的な姿shineだと思うことでした。

みんなの力で,お正月気分を吹き飛ばせ!punch

2011/01/04

村成人式~つながり・関わり・絆~

  午前中に村成人式が元気の出る館で開催されました。

 13名の新成人の希望shineや夢heart04あふれる姿や若さあふれる発言に,私自身が元気をもらいました。

 式の中では,熱い思いがこめられた式辞・祝辞などのエールpunchが送られました。また,村青年団のぴったり息の合った「須古鎌踊り」や新成人の生い立ちを紹介する映像など心温まるlovely成人式でした。

 

 村民の新成人への大きな期待,そして心のつながりや宇検村をこれからも愛し誇りにしてほしいという思いが伝わってくる式でした。

市町村や集落,学校などの社会・集団では,色々な行事や儀式があります。私は,村の成人式に出席し,これらは今どんどん見失われようsadとしている人と人とのつながりや関わり,心の絆,集団・組織の結束を深めるheart02ということを再認識happy01することでした。

Cimg2332

    〔熱い思いがこめられた式辞〕

Cimg2330

  〔村民憲章やはたちの誓いの朗読〕

Cimg2335

  〔アトラクション~須古鎌踊り〕

Cimg2336

     〔新成人謝辞〕

私自身,「今年も,つながり・関わり・絆を大切にした積極的dashで前向きな生き方runをしたい,学校経営schoolをすすめたい。」と決意thinkを新たにすることでした。

2011/01/03

あけましておめでとうございます

元旦の つもれし雪に 初日かなsun

あけましておめでとうございます。fuji

今年も,名柄小中学校の子どもたちvirgoや職員,そして,名柄・佐念集落のみなさんの明るく楽しいhappy01話題をホームページやブログを通して紹介していきます。

 私も『日々一進歩』punchの気持ちを大切にし,子どもや職員,校区民の幸せのために努力sweat01したいと考えております。run

 今年もよろしくお願いします。confident

 

 Cimg2288

 一面の雪snow(奄美ではありません)

 Cimg2302

 私の今年の初日の出sunは,一番機airplaneに乗るために溝辺空港に向かうバスbusの車窓からでした。初日に照らされた雪snowはとてもまばゆく心が洗われるheart02思いでした。

 

 元日の名柄集落と佐念集落の新年祝賀会lovelyの様子を紹介します。

 Cimg2314

 名柄集落の新年祝賀会bottle

 Cimg2316

 ナンコ大会は大いに盛り上がりました。smile

Cimg2322

佐念集落の新年祝賀会wine

 

 Cimg2323

 敬老会shineも兼ねてお祝いしました。笑顔があふれています。dog

 

2010/12/31

大晦日

 名柄集落では,明日の新年祝賀会の準備がありました。

Pc310013

 外は,霰(あられ)が降る,この冬一番の寒さです。

Pc310015

 皆様,よいお年をお迎えください。

2010/12/30

奄美の自然

 午前中は,暖かな日差しがあふれていました。

Pc300001

 奄美大島には,まだ,誰も足を踏み入れたことがないであろう山があります。

Pc300005

 西表島に次ぐ規模のマングローブもあります。

Pc300007

 しかし,その自然も時には災害という猛威をふるいます。10月の奄美豪雨災害の爪痕は各地に残っています。

Pc300006

 今日は冬型の強い気圧配置により,奄美は強風と大しけの海です。

Pc300010

Pc300012

 今日の鹿児島発の奄美行き,喜界行きのフェリーは欠航で,大晦日をふるさとで迎えられない方々もいらっしゃるのではないかと思います。

 自然の様々な大きさを感じる年末でした。

 現在,室温18℃。

2010/12/29

年末年始の休日

 学校は,年末年始の休日になりました。子どもたちの姿は学校にはなく,各家庭で手伝いや学習に励んでくれていることと思います。

Pc290001

 休日ではありますが,学校は公的な教育施設であり,子どもたちの学習の場です。他の公共施設より以上に施設設備の管理・保全に努めなければなりません。

 昨年は,イノシシの被害に悩まされる冬の日々でしたが,今年は学校は被害はありません。しかし,今年も佐念集落では,畑の一部が荒らされていたようです。

 これは,昨年の校庭です。

Img_2484

 山に自分たちの好む食料が少なく,里へ下りてきて,ミミズを食べていたのだそうです。

 これは,今年の校庭です。

Pc290009

 イノシシさん,今年は山の中だけで過ごしてね。と,お願いしているところです。

2010/12/28

設営

 学校の玄関から中に入ると,工夫した設営がたくさん見られます。

 見たくなる設営,次が楽しみな設営,学習につながる設営,それらを少し紹介します。

1 月毎の行事写真

 掲示担当の職員が,毎月,内容とレイアウトを工夫して作成しています。

Pc280005

2 それをよく見ると

Pc280006

  コメントは英語です。担当者の専門教科は英語です。小学生でも,絵から英文の意味を想像できます。

3 階段には

Pc280007

 ここは,中学生が一日に何度も通ります。また,給食後のはみがきの時間には,小学生もよく見ます。そうです。よく目に入るという工夫です。

4 歴代の卒業生写真

Pc280008

 学校を訪れたOBの方々は懐かしそうに当時を振り返ります。

5 冬休みの図書室

Pc280009

 時と場に応じた設営,誰もが見たくなる設営,楽しみな設営,大切な教育環境の一つです。

2010/12/27

冬休みですが

 冬休みが始まり,学校は通常の授業はありませんが,様々な活動が行われています。

1 部活動

Pc270018

2 自主学習

Pc270023

3 門松づくり

Pc270021

 学校はいつもと変わらず動いています。

2010/12/24

即ち除日に講を起こす

2010年,7名の子どもたちは,熱心な職員の指導や貴重な体験をとおし,心heart02も体runも頭virgoも大きく成長upしました。

Cimg2236

   【2学期の反省と3学期への抱負の発表】

終業式の今日,わたしは一人一人の成長や努力を賞賛したあとhappy01,子どもたちに以下のような内容を話しました。あらましを紹介します。

みなさんは,冬休みや3学期の過ごし方をどうするか発表karaokeしてくれました。正月からは新しい気持ちでがんばるぞscissors,三学期こそはpunchと決心を固めている人が多かったです。

今日は,学年末,年の暮れです。みなさんに送りたい言葉があります。(子どもたちに「即除日起講(即ち除日に講を起こすと書いた資料を見せながら。)

Cimg2240_2

江戸時代の優れた学者である林羅山のところに,大晦日,一人の少年が「来年から,ぜひ学問を教えてください。」お願いに行った。coldsweats01

すると,先生は少年に「お前が勉強したい気持ちはよく分かったthink。それほど勉強したいのに,なぜ来年から始めるのか。学問には,区切りはない。早速今日,今すぐはじめよう。dashそう言って,大晦日のその日から講義つまり勉強を始めた。coldsweats02

 

本気でやる気angryがあるなら,今日,今すぐにはじめなさいsweat01明日から,3学期こそと考えることも大切です。しかし,考えているだけで,それまでやらない人は,大したことはできないweepこのことが,「即ち除日(じょじつ)に講を起こす。」の意味です。flair

今日からすぐに始めよう。今が大切ですshine

           

              〔皆様への御挨拶〕

 今年,私が書くブログは今日で終了させていただきます。(私以外の職員のブログジャックがあるかもしれません。乞う御期待)わずか3か月で約2,500人の皆様が名柄小中学校のホームページを御覧名になってくださいました。

校長として,責任ある学校経営を,常に緊張感をもった学校経営を,という思いからスタートしたブログでしたが,多くの皆様に見ていただいていることはeye何よりも励みpunchになりました。心から感謝申し上げます。lovely

 2011年も子どもたちや職員と楽しくピョンピョン元気に跳ねて飛躍の年shineを目指したいと思います。

 

皆様の益々の御多幸を願いますとともに,よいお年をお迎えくださいfuji来年もよろしくお願いします。dog