プロフィール

フォトアルバム

宇検村立名柄小中学校

鹿児島県大島郡宇検村の名柄という集落にある,小中併設の学校です。 学校の規模は小さいですが,みんななかよく元気に頑張っています。                             〒894-3521 鹿児島県大島郡宇検村名柄1263番地                              TEL 0997-67-6456                              FAX 0997-67-6456                              Mail nagara2002@po12.synapse.ne.jp

アクセスカウンタ-
カウンター カウンター

2011/06/05

心温まる運動会

毎年,交流のある第20回滝の園運動会に参加しました。本校の5名の職員も多くの競技に出場し交流を深めました。

Cimg7748_4

   【多くの団体が参加】

Cimg7750

 【競技上の注意~名柄出身の職員】

Cimg7753

  【来賓種目にはすべて参加】

Cimg7757

【子どもたちも応援にかけつけてくれました。】

Cimg7767_2

【名柄の住民の方も多数参加】

 最後は,全員で六調のおどりで終わった心温まる運動会でした。

 

2011/06/03

楽しかった修学旅行

早朝,6時過ぎ合同修学旅行のバスが教育委員会前に到着しました。子どもたちは,眠そうな目をこすりながらバスから降りてきました。

 児童代表のあいさつや,引率した校長先生の「5分前行動がいつでもできてすばらしかった」という言葉からも充実した4日間だったということが想像できました。引率の先生からお借りした修学旅行の写真を紹介します。

 Dsc04024

      【フェリーで鹿児島へ】

Dsc04061

【鹿児島中央駅「さくら」とハイポーズ】

Dsc04078

【お昼ご飯】

Dsc04096

【ホテルで夕食】

Dsc04097

  【みんなで仲よく今日の反省】

Dsc04120

    【テレビ局見学】

Dsc04146

   【お昼ご飯は焼肉!】

Dsc04162

  【水族館でのイルカのショー】

Dsc04226

   【フェリーでの夕食】

 やや食事のシーンが多かったでしょうか??(いい表情が多かったので……。)

来週は,楽しい話が聞けることでしょう。

2011/06/02

満足して下校!

修学旅行に6年生と担任の先生が行っているので,小学生は4年生の女子だけです。

Cimg7731

昨日,今日,明日と中学校の先生が快く授業を引き受けてくださり,毎時間先生が変わります。

 Cimg7735

 Cimg7737

 Cimg7739_2

 本校では,中学校の先生方が小学校の教育活動に積極的に協力してくださいます。わたしは,本校の先生方のこのような姿に対して,とても感謝するとともに誇りに思います。

 担当した先生方は,工夫あふれる楽しい学習を展開してくださいました。帰りの会で「とても楽しかったです。」と話してくれました。

満足し下校!

 Cimg7741

 教室には,図工の学習を担当した先生からのこんなプレゼントもありました。消すのがもったいない!

2011/06/01

学校農園再生

台風2号の塩害で壊滅的な被害を受けた学校農園。日に日に成長していただけに子どもも職員もショックは隠せませんでした。

 Cimg0198

  しかし,作物を作り食する人間にとっては,風水害,干ばつ等による被害は自然の摂理なのかもしれません。

Cimg0201

今日は,また畑を耕し大豆を植えました。子どもたちは収穫の喜びを考えながら一生懸命に活動しました。

 Cimg7740

  被害を受けた畑で葉はすべて枯れてしまいましたが,オクラの何本かは力強い生命力で再生しています。

 食農体験をはじめとする自然体験活動や奉仕体験活動を特色ある教育活動の一つとして取り組んでいますが,これらの活動は,自然と人間の共生について考えるまたとない機会になっています。

さらに,子どもたち一人一人は,「勤勉・努力」「友情・助け合い」「思いやり・親切」「生命尊重」「自然愛・動植物愛護」「勤労」など多くの心や態度を育てる機会となっています。

2011/05/31

修学旅行出発

 名柄小,田検小,阿室小の合同修学旅行の出発式が教育委員会でありました。

 Cimg7720

 わたしは,あいさつの中で5SSong元気よく声をだして・あいさつ,Smile笑顔,Sleepよく眠る・元気のもと,Silent静けさ,Slowlyゆっくり余裕をもって・5分前行動)を心がけ,多くの感動・発見をしてほしいと話しました。

 

Cimg7729

Cimg7730_2

 天気にも恵まれそうです。帰ってきたらたのしい話を聞かせてくれることでしょう。

 研究授業~確かな学力アップ~

今年度最初の研究授業。昨年同様,先生方が子ども役になった模擬授業も実施していますので,先生方の一人一人の授業に対する理解・関心,課題意識も高まっています。

Cimg7706_3

1年生の数学の授業でしたが,随所に指導法の工夫がみられ,子どもの主体的学習態度や思考力・表現力を高めるすばらしい授業でした。

Img_7677_2

一人で問題の解決に取り組み,自分の考えを堂々と分かりやすく説明しました。

 その後の,授業研究でも多くの意見が出され, 多くの成果を得ることができた提案授業となりました。

 Cimg7712_3

 これからの,確かな学力アップに結び付くと思います。

2011/05/29

台風2号通過

 台風2号は,28日の夜から今朝にかけて奄美大島を通過しました。名柄は真夜中の2時ごろから停電になりました。給食室の冷凍庫の食材のことがとても心配でしたが,2時間後の4時半には復旧し胸をなでおろすことでした。

Cimg7679

校舎内外も大きな被害はなく,名柄・佐念間の道路もがけ崩れはありませんでした。

しかし,台風接近のために村男子バレーボール大会は中止となりました。

Cimg7362

この日のために,毎晩,体育館で本校職員や若者たちを中心に練習しチームワークもすばらしかっただけに残念ですが,集落や心のつながりは深まりました。

 今日のブログで先々週ありました村女子バレーボール大会の様子を男子と同時に紹介しようと思っていましたが,女子の試合風景(1勝1敗)だけになりました。

Cimg7327

本校職員も,ハッスルプレーでがんばりました。

Cimg7332

2011/05/27

台風2号が接近中

台風2号が接近中です。奄美大島にかなり接近する予報が出ています。

Cimg7675

掃除時間に全員でフラワーポットを移動しました。

Cimg7674

これまで大切に育て元気に育っている花たちを校舎内に運び終わり,まずは一安心です。

Cimg7673_2

台風接近にかかわる安全指導は,合同給食の場で全体指導を行い,各学級でも帰りの会で再度指導しました。大きな台風被害がないことを祈るばかりです。

お誕生日おめでとうございます

今日は,今年度2人目の誕生給食。birthday

Cimg7670

心のこもった飾り付け。

Cimg7668

子どもたちが「いくつになったんですか?」とたずねると,首をかしげてすてきな笑顔virgoを返すだけでした??お誕生日おめでとうございます。cake

 子どもたちを読書の旅に!

 教頭先生から「この本を御存じですか?」と本を差し出されました。教頭先生は,読書好きで4月からいろいろな本を紹介してもらっています。その本は、「かさをささないシランさん」という谷川俊太郎の作品です。

 読んだ後の感想は,「本には,私が想像している以上にすばらしい世界が広がっている。」「予想もつかない結末や,自分が知らなかった知識の泉がつまっている。」そんな気持ちになりました。

 Cimg7672

  現在,教頭先生と小学校の読書担当教諭が連携し,本の魅力を伝える指導,読書の楽しさを感じさせる指導を毎日しています。

 Cimg7438

  お勧めの本を紹介したり,図書室に一緒に行き本を選んだりしています。子どもたちの中には,今週だけで10冊以上も読んだ子がいます。

 Cimg7439

  子どもたちを想像から広がる様々な世界に導きたい,読書の旅に誘いたいと考えています。