プロフィール

フォトアルバム

宇検村立名柄小中学校

鹿児島県大島郡宇検村の名柄という集落にある,小中併設の学校です。 学校の規模は小さいですが,みんななかよく元気に頑張っています。                             〒894-3521 鹿児島県大島郡宇検村名柄1263番地                              TEL 0997-67-6456                              FAX 0997-67-6456                              Mail nagara2002@po12.synapse.ne.jp

アクセスカウンタ-
カウンター カウンター

« 2011年6月 | メイン | 2011年8月 »

2011/07/20

コカ・コーラ環境教育賞~主催者賞授与式~

コカ・コーラ環境教育賞~主催者賞授与式~

 昨年度,環境美化教育優良校等表彰事業において優良校を受賞しました。この取組を認めていただき,鹿児島県環境林務部地球温暖化対策課から「コカ・コーラ環境教育賞」への推薦をいただき取組を5月に報告しました。

 全国で10校が選ばれ北海道夕張で開催される最終選考会への出場を職員も子どもたちも心ひそかに願っていたのですが,全国から約170校の応募という激戦だったようです。残念ながら残れませんでした。

 しかし,南九州コカ・コーラボトリング株式会社の担当者が本校を訪問していただき,主催者賞を授与していただきました。

 Cimg8368

 子どもたちも職員も,これまでの活動を認めていただき大きな自信となりました。

 Cimg8375_2

 生徒代表の挨拶でも「……自分たち名柄校が行っている活動が評価されすごくうれしく思います。先輩たちの代から長く続いてきた清掃活動など,自分たちがやっていることは普通のことと感じていました。しかし,主催者賞という立派な賞をいただき改めてこの長く続いている活動がすごいんだなあと実感しました。環境問題が叫ばれるなか,自分たちの地道な活動が少しでも奄美の自然を守る手助けになればと思います。……」とお礼を述べました。

わたしは,このような環境を大切にする活動やボランティア活動は,他人や地域・社会のために取り組む活動である以上に,思いやりや助け合いの心を持ったり,真心を持って人に接したり,自然や命の大切さに気付いたりするなど,自分の心を耕す・自分を育てる・自分を伸ばす活動であると考えています。

 Cimg8379_2

 この受賞を新たなスタートとして,また一人一人が心を耕す・育てる・伸ばす活動に取り組んでほしいと思います。

2011/07/19

スクールガードリーダー

村内の子どもたちの生活を守ってくださるスクールガードリーダーさんは,朝の登校や放課後などに村内をくまなく巡回し声かけなどを行ってくださっています。

 そして,定期的に学校を訪問していただき情報交換をしてくださいます。今日は,あらたに転入してきた子どもたちの学習の様子を参観していただきました。

 Cimg8341

 どもたちの安心・安全を守っていただく心強いサポーターです。

2011/07/18

この本,おすすめします!

 今日は三連休の最終日です。風はまだ強いものの心配していた台風の影響もそれほ

なく,明日の授業も通常どおり実施できそうな感じです。子どもたちの様子も気に

なり昼過ぎに学校の周辺を一回りしました。途中で子どもの家に寄ってみると,保護

者の方が「初日に一生懸命宿題を済ませ,あとはゆっくり過ごしていました。」と連

休中の過ごし方について話してくださいました。

Cimg0433

 子どもに声をかけると,金曜日に借りた本を何冊か読んだとのこと。更に,かわい

絵入りの「一口感想文」まで書いてくれていました。子どもたちが本を読むきっか

けの一つに友達からの紹介がありますが,この「一口感想文」はとても効果があるよ

うです。(子どもだけでなく,わたしも読むのを楽しみにしています)かわいらしい

絵,丁寧な文字にとてもうれしくなり,記念撮影。

Cimg0435

 明日はきっと他の子どもたちからもすてきな「一口感想文」が届くことでしょう。

一学期最後の子どもたちからのすてきな贈り物に,わたしまでわくわくしてきます。

日がとても楽しみです。(cancer

Cimg0438

2011/07/17

台風6号接近中

 朝はそれほど強くなかった風が昼過ぎから少しずつ強くなってきました。雨もぱら

くようになり,校庭の樹木も時折揺れています。台風情報を確認しながら校内を巡

し,戸締まりの再確認をしていきます。

Cimg0420

                                          夕方農園の野菜の様子を見にいくと,かわいらしいピーマンやナスが目につきまし

                                      た。また,ゴーヤも鈴なりで「食べて」と言わんばかりです。さつまいもも葉を青々

                                       茂らせ,大豆も確実に大きくなっています。それを見ながら,前々回の台風の塩害

                                       でやられてしまった無残な農園の様子が頭に浮かびます。

Cimg0422

 本校では収穫した野菜を給食の食材として使っていますが,前回は生長を楽しみに

していた野菜たちを味わうことができずに子どもたちはがっかりしていました。今目

の前にある野菜たちはあのあと植え替えたもので「今度は無事に生長して」というみ

んなの思いがたっぷりつまっている野菜たちです。

Cimg0423

  ラジオで台風情報を再確認すると沖縄・奄美に接近しつつあることを報じており,  

日,明後日の台風の動向が非常に気にかかるところです。(cancer)

2011/07/16

連休は読書三昧!?

夏休み前の三連休,読書三昧もいいのではと子どもたちを図書室に誘いました。「おもしろい本が読みたい」「怖い本はどこにある?」とそれぞれお気に入りの本を探し,次々と手に取っていきます。子どもたち同士でおすすめの本を紹介しあったり,友達のために本を選んであげたりと,それはそれはにぎやかです。「重い」「バッグに入らない」と言いながら,本の大きさをそろえ何とかバッグに詰め込み帰っていく子どもたち。中には家に帰るまで待てずに,玄関に座り込んで読む子どももいました。

子どもたちが本を読まないとよく言われますが,名柄の子どもたちはどの子も本が大好きです。今までそれほど本を読まなかったという子どもも,きっかけさえあればどんどん読むようになります。特に友達の紹介は効果が大きいように思います。「すてきな本とたくさん出会って欲しい」と思いながら,帰宅する子どもたちを見送った金曜日の夕方。今日は連休初日でしたが,きっとどの家庭でも真剣な眼差しで本を読む子どもたちの姿がみられたことでしょう。

火曜日の「この本おもしろかったよ」という子どもたちの声が楽しみです。

                                                              cancer)

Dsc04429

Dsc04433_2

Dsc04434 

2011/07/15

台風に備えて

「台風6号接近中」ということで,掃除の時間にみんなで花鉢やプランターの大移

動。台風2号のときに塩害で無残に枯れてしまった植物のことを思いながら,みんな

一生懸命運びます。小学生は2人1組で,中学生は1人で1つずつ,黙々と生徒玄

関の軒下 へ。本校の児童生徒は本当によく動きます。どの 児童生徒も作業の手を止める

となく,次々に運んでいきます。「今を盛りに咲いている花々や学級園・農園のかわいらし

野菜たちがどうか台風でやられませんように。」そう思いつつ,子どもとともに作業をする

ことでした。cancer)

Dsc04415_3

Dsc04421

2011/07/14

ブログの予告

  これまで学校長が主にブログを発信していました。楽しんでいる校長の様子を見て,他の職員も「ブログに参加したい」という声が出てきました。

  今後校長以外の発信者が多数現れ,これまで以上に違う視点や考え方で,さまざまな教育活動や子どもの良さや新たな発見・感動を紹介できると考えています。

 これからの名柄小中学校のホームページ(ブログ)にご期待ください。

Cimg0413_2

【最高の思い出ができたね】

 夕方のことです。体験入学をしている親子がうれしそうな顔で学校にやってきました。声をかけると「イカが釣れました!!」と弾んだ声で報告してくれました。急いでバケツを覗き込んでみると・・・

 なんと30cmくらいの大きなイカがいるではありませんか。慌ててみんなに声をかけ,記念写真をパチリ。今日の出来事はきっとこの体験入学期間中での一番の思い出になったことでしょう。それにしても見事なイカでした。(cancer)

Cimg8335_2

Cimg8337_4

2011/07/13

一人一人に細かな水泳指導

 今学期最後の水泳指導です。

 プールのない名柄校は,村教育委員会の支援のもと村営プールまでの往復をバスで移動していただいています。

 Img_0454

  今日は,服を着たまま入水し動きにくさを経験した後,あわてずに身を守る泳ぎ方や救助の仕方を学習しました。

 Img_0465_2

  その後は,実態や泳力に応じた指導です。一見,ばらばらに遊んでいるように見えるのですが,中学校の体育担当の先生を中心に,実はきめ細かな個別指導を行っているのです。

 Img_0486

  今回転校してきた子どもの中におぼれたときの恐怖体験から水泳が嫌いになった小学生がいました。しかし,小学校の女性の先生の魔術にかかり,今日の水泳指導が終わるころには深いプールで楽しそうに水に親しんでいました。

 小規模校ならではの教育活動です。熱心な先生方の指導には頭が下がります。

集落清掃

 照りつける強い日差しのもと,4校時に集落清掃を実施しました。合的な学習の時間を活用した集落内の空き缶拾いや清掃活動は,本校の伝統的な活動の一つでもあります。

Cimg8318

Cimg8319_3

Cimg8321

高齢者が多い集落内を児童生徒会が中心となり教児一体となって清掃活動に努めています。道路や川,海岸のゴミ拾い活動を通して環境を守ることについて(捨てない,大切に使うなど)深く考える機会となっています。

 今回,このような地道な活動が認められ,720日に環境教育の表彰を受ける予定です。子どもも職員も喜んでいます。

2011/07/12

心肺蘇生法訓練

  家庭教育学級で心肺蘇生法の訓練を実施しました。

  宇検村消防分駐所から2名の隊員の方に来ていただき,講話や実際の蘇生法の仕方を説明していただいた後,出席者一人一人が心配蘇生法の訓練やAEDの使い方を体験しました。

Cimg0411

Cimg0412_2

例年,緊張感をもち取り組んでいる訓練ですが,1件の水の事故などが決して起きないよう子どもたちへの指導を繰り返していきます。