ナリ取り
午前中,運動会の種目の一つ「ナリ入れ」のために,中学生がナリ取りを行い
ました。「ナリ」とはソテツの実のことで,いわゆる「玉入れ」のときに,この
「ナリ」をお手玉の代わりに使うのです。
まず,校内のソテツのところに行き,実がなっているところを探します。全員
で手分けして探し3分後。お目当てのソテツがすぐに見つかりました。
3年生の担任が鎌でソテツの葉を落とし,実を切り開きます。すると中には鮮
やかなオレンジ色の実がぎっしり。その実を一つ一つ手で取っていきます。「臭
い」「ぬるぬるする」と子どもたちは騒ぎながらもとても楽しそうです。あっと
いう間に実を取り尽くし,作業終了。その後,水道のところに移動し,水を何度
も取り替えながら洗います。洗い終わったら十分に乾かし,数を数えたら準備完
了です。
昔は「ナリがゆ」や「ナリみそ」に加工し食べていたそうです(飢饉のときに
はこれで命をつないだこともあったようです)が,今では「ナリみそ」はスーパ
ーで売っていますが,子どもたちが普段食べることはないようです。今回全員が
「ナリ取り」初体験でしたが,きっと運動会の「ナリいれ」のとき「わたしが取
ったナリだ」と今までよりも,競技に対する気持ちが違うはずです。珍しい貴重
な体験,名柄校ならではかもしれません。(
)




































最近のコメント