プロフィール

フォトアルバム

宇検村立名柄小中学校

鹿児島県大島郡宇検村の名柄という集落にある,小中併設の学校です。 学校の規模は小さいですが,みんななかよく元気に頑張っています。                             〒894-3521 鹿児島県大島郡宇検村名柄1263番地                              TEL 0997-67-6456                              FAX 0997-67-6456                              Mail nagara2002@po12.synapse.ne.jp

アクセスカウンタ-
カウンター カウンター

2011/11/22

ジャガイモを植えました???

 名柄校農園にジャガイモを植えました。農業経験のある子どもにとっては当然のことですが,土を掘って収穫するサツマイモとジャガイモの植え付けは大きくちがいます。

 Cimg9338_2 Cimg9341

 サツマイモは,茎を植えていきますが,ジャガイモは種いもを2等分ぐらいにして地中に植えます。(理由を簡単に説明しますと,ジャガイモは茎の先に,サツマイモは葉の付け根から出る根に,それぞれでんぷんがたまったものだからです。)

 都会から転校してきた子どもたちにとっては,今後さまざまな体験の中に驚きと感動があると思います。

2011/11/21

 持久走大会に向けて

 中学生4人が,体育の時間に校庭を走っています。12/9・金に校内持久走大会が実施されますが,体育の時間以外に試走や放課後にトレーニングをしている子どもたちがいます。

Cimg9335_4

昨年度の記録をもとに,自分の目標とする記録を設定し今後練習にも熱が入ることでしょう。

当日沿道には,校区住民の方の熱い声援があります。校区の方も今から楽しみにしてくださっています。

2011/11/20

村ソフトボール大会

 村ソフトボール大会が村グランドで開催されました。名柄チームには,ベンチにあふれんばかりの応援団が陣取って声援を送ってくれました。

 Cimg9331 Cimg9333

 しかし,11対4の3回コールドゲームで終了。

 わたしも,チームに何の貢献もできない凡打が2つでした。

 Cimg9334

 終始明るい名柄チームは,試合後もすばらしい笑顔でした。

2011/11/19

これからも継続!

 地元2紙に,先日のボランティア・スピリット賞受賞について掲載していただきました。

 Cimg9329 Cimg9328

  子どもや職員をはじめ,保護者・校区住民の皆さんもとても喜んでくださいました。

 今後も,子どもたちと職員が一体となって,このすばらしい伝統・活動を継続していきたいと思います。

2011/11/17

進化する設営~環境は人をつくる~

 各学級の在籍は1~3名ですが,先生方は子どもたちの学習効果を高める設営,学校生活への意欲付け・動機づけを図るための設営に日々努め工夫を凝らしています。

 Cimg9319 Cimg9320

  Cimg9322 Cimg9316_2

  どの教室も,廊下の掲示コーナーも楽しい掲示物ばかりです。「環境は人をつくる」このことを日々実践しています。

 Cimg9317_2 Cimg9323

  Cimg9326 Cimg9324

  今後,子どもたちが作る設営コーナーなど,子どもたちにこれまで以上に積極的にかかわらせることができたらと考えています。

  Cimg9331

2011/11/16

滝の園との交流学習

 午後からは,社会福祉施設「滝の園」での交流学習でした。ミカン園での収穫のお手伝いです。園の利用者と楽しく会話したり協力したりして活動しました。

 Cimg9306_2 Cimg9312

  脚立を使って高い所にあるミカンを熱心に収穫しました。帰りには,収穫したミカンをお土産にいただきました。

 きょうは,体験をとおして多くの人との心の触れ合いをもつことができました。

温かい小さな学習発表会

 佐念集落は,24戸40人の小さな集落で高齢者の方が多いです。学校から3キロ以上も離れているので,学校の行事にもなかなか出席できません。そこで,3年ほど前から,佐念集落ミニ学習発表会を佐念公民館で実施しています。

 Cimg9273 Cimg9274_2

  この日は,バスで移動し,約一時間集落や墓地のゴミ拾いや広場の草取りをしました。

  Cimg9276 Cimg9283

  子どもたちの奉仕活動に対して,集落の皆さんから温かいねぎらいの言葉や島ミカン・島バナナをいただきました。

 Cimg9289 Cimg9290

  ミニ学習発表会では,子どもたちは佐念集落の皆さんに喜んでもらおうと,先日の学習発表会以上に子どもが主体となってプログラムをすすめ,元気いっぱい堂々と歌ったり演じたりしました。約10名ぐらいの住民の皆さんが拍手や声援を送ってくださり,会場が温かい雰囲気で一体となりました。

 Cimg9302

  来年も楽しみにしてください。

2011/11/15

ボランティア・スピリット賞授賞式

 九州ブロック表彰式&フォーラムに招待を受け,11月13日(日)ホテル日航熊本で授賞式に生徒会代表(中1男子)と出席してきました。

 名柄小中学校では約30年前から緑化活動やボランティア活動,空き瓶回収,空き缶拾い,海岸清掃,集落清掃等を継続しています。また,中学生のリーダシップのもと,毎朝登校後,学級園や農園などの水かけや除草,校門から校舎までの通路の清掃など,校内の清掃に取り組んでいます。

Cimg9315

今回これらの活動が認められ第15回ボランティア・スピリット賞コミュニティー賞の受賞となりました。全国7ブロックのうち,九州ブロックは500通以上の応募で,ブロック賞4組,コミュニティー賞23組でした。土曜日は,ホテルで事前の学習会や発表の練習をしました。(合間に社会科見学も……)

 Cimg9207 Cimg9220

  当日の授賞式には,500名以上の出席者があり,一校ずつ賞を受け壇上でインタビューや質問を受けたり活動の説明をしたりしました。また,すべての学校に関係者からの内緒のメッセージが届けられており,多くの生徒たちが,感動のあまり涙を流すシーンが見られました。

 Cimg9269 Cimg9270

  本校の生徒は,高校生が多い中で堂々とした発表をしました。授賞式後は,各学校のボランティア活動について生徒だけの情報交換会もあり交流を深めることができました。

 Cimg9228 Cimg9246 Cimg9255

  この授賞式の様子の映像を,全校朝会で紹介しました。子どもたちも食い入るように視聴し,これまでの活動を認められたことを誇りに思うと同時に自信につながったようでした。

2011/11/14

「大きな夢」をいつまでも

 

  「歌作りの記念に」と,昨日の文化祭で披露した「大きな夢を~僕らをつなぐ大

 き架け橋~」を収録することになり,給食後子どもたちがリコーダーや三味線を

 片手に集まってきます。今日は欠席者もいてわずか6名での収録になりましたが,

 「欠席者の分までカバーしよう。」と子どもたちはいつも以上にはりきって歌いま

 した。わずかな物音でも入ってしまうため,緊張しこわばった顔で合図を待ってい

 ます。約1時間かけて収録が無事終了。「うまく録音されているといいね。」と実

 際に聴ける日を楽しみにする子どもたち。

  Cimg3041  Cimg3039

  今回の歌作りを通して名柄について深く考え,名柄の良さを改めて知ることがで

 き子どもたちにとっても本当に貴重な体験だったと思います。名柄校の子どもたち

 の思いがつまった「大きな夢を」,ずっと歌い継いでいきたいものです。(cancer

 

2011/11/13

すばらしい歌声をありがとう

  

    今日は待ちに待った村の文化祭。子どもたちがつくった歌の発表日です。午後よ

  り文化祭が行われるため,会場はかなり混雑しています。まもなく14時30分,

 子どもたちの出演する時間が近づいています。緊張した顔で,出番を待つ子どもた

 ち。

  Cimg2983  Cimg2982

  いよいよ本番。一緒に歌作りをした石野田奈津代さんから紹介を受け,子どもた

 ちが舞台に上がります。発表する3校の中ではいちばん人数が少なかったものの,

 堂々と歌う子どもたちの姿に胸が熱くなりました。

  「子どもたちよ,すばらしい歌声をありがとう。」(cancer