プロフィール

フォトアルバム

宇検村立名柄小中学校

鹿児島県大島郡宇検村の名柄という集落にある,小中併設の学校です。 学校の規模は小さいですが,みんななかよく元気に頑張っています。                             〒894-3521 鹿児島県大島郡宇検村名柄1263番地                              TEL 0997-67-6456                              FAX 0997-67-6456                              Mail nagara2002@po12.synapse.ne.jp

アクセスカウンタ-
カウンター カウンター

2011/11/12

文化祭準備

  

    明日は村の生涯学習大会&文化祭です。午後,会場に子どもたちの作品を展示す

 るため出かけました。

  Cimg2975  Cimg2976   

    文化祭では公民館講座の発表のほか,村内3小中学校のどもたちがつくった歌

  の披露,講演会が予定されています。また展示部門では一般の方の作品や子どもた

  ちの作品展示も行われます。「明日,子どもたちが楽しく堂々と歌を歌うことがで

  きますように。」 そう思いながら,会場をあとにしました。cancer

2011/11/11

夕読み放送,進化中

 

   子どもたちによる毎週金曜日の夕読み放送も回を追うごとに工夫がなされ,何と

 今週の中2男子は先日の「英語暗唱・国語弁論大会」の英語暗唱の課題文とショー

 ト・スピーチを読んでくれました。落ち着いて堂々と読む様子を,小3男子がサポ

 ートします。声の大きさもよく,集落内にはっきりと聞こえます。

  Cimg2953   Cimg2956

  小3男子は中2男子を慕い,休日もよく一緒に遊んでいます。中2男子が穏やか

 で誰にでも優しいからでしょう。まるで兄弟のような2人の姿を見ながら,こちら

 まで心が温かくなりました。(cancer

2011/11/10

みんなで楽しく表現活動

  

    先月,文科省の芸術表現体験事業の第一弾として「歌作り」を行い,「大きな

  夢~僕らをつなぐ大きな架け橋~」が完成し,校内で毎日のように子どもたち

  が歌う声が聞こえます。そしていよいよ今日から第二弾「身体表現」が始まりま

  す。今度は子どもたちが話し合いを重ねながら身体を動かし一つの作品を創り上

  げていきます。ただし作品を完成させることがいちばんの目的ではなく,作品を

  創る過程でどうコミュニケーションをとるかが重視されます。

  Cimg2889_2  Cimg2928

    実際に授業が始まると子どもたちはあっという間にのめり込み,楽しそうに活

  動ています。話し合いのときも意見を言い合い,どの子どももとても積極的で

  す。「楽しかった。」「次の時間も楽しみ。」という子どもたちの声を聞きなが

  ら,子どもたち以上に次回の授業を楽しみに思うことでした。(cancer

2011/11/09

楽しい詩集

  

  子どもたちがよく読む本の一つに詩集があります。すてきな本と出会うと人に勧

 めたくなるものですが,詩集もよく「おすすめの本」として紹介されています。言

 葉に元気をもらったり励まされたり,かわいらしい挿絵を見てほっとしたり和んだ

 りと,子どもたちにとって友達のような存在です。

Cimg9330

  自分の好きな詩を紹介し合うのも楽しい詩集。

  皆さんもお気に入りの詩集,探してみませんか。(cancer

2011/11/08

英語暗唱・国語弁論大会

  

    村内には他校と合同で行う行事がたくさんあります。今日はその一つ,中学生の

  英語暗唱・論大会です。本校からもそれぞれ代表が1名ずつ参加し,日頃の学習

  の成果を発表します。

  Cimg2863   Cimg2867

  13時20分,いよいよ本番です。前半は国語弁論で,本校代表の中3女子が父

  への感謝の思いを語ります。後半は中2男子が暗唱とショートスピーチに挑戦。2

  人とも堂々と自分の主張を発表することができ,満足そうです。また審査の結果,

  中3女子が見事優秀賞に選ばれ,中学校生活の最後を飾るすばらしい結果を出すこ

  とができました。努力が実を結んでよかった,これからも自信をもって堂々と発表

  して欲しいと思うことでした。(cancer

2011/11/07

ナニコレ珍百景No3

 これには感動しています。昨日の学習発表会で地域の方が出品された生け花の中にこれがあったのです。

  Cimg9184

  キュウ-イ???。そのとおり,だれもが知ってる,食べたことがあるキュウーイです。

 しかし,校長室の応接台にのっているこのキュウーイの大きさ何と約2センチなのです。

 Cimg9187

  今日の午後,恐る恐る二つに切って食べてみましたが,まさしくキュウーイです。

 これは,テレビ局に応募するべきでしようか。

2011/11/06

地域が育む県民週間~授業参観,学習発表会~

 地域が育む県民週間(11/1~7)の授業参観,学習発表会は昨年以上に多くの保護者,地域住民の皆様にお越しいただきました。

 Cimg0458 Cimg0464_2 Cimg0468

  Cimg0472 Img_9946_2 Img_9969

  学習発表会は,小中学生の発表の他に,阿室保育所の幼児や保護者の出演もあり,変化に富んだすばらしい内容でした。

 Img_0039 Img_9934

  また,地域の皆さんの作品の出品も多く,来年度さらなる充実が感じられる発表会となりました。

2011/11/05

すてきなメッセージ

 夕方,6時過ぎころ奄美市から用事をすませ自宅に帰りつきました。玄関先の階段に足をかけようとしたとき,何かに気づきました。階段に小石がたくさん並べられているのです。

 Cimg9135_2

  何だろうと妻とじっくり眺めていると,文字だと気づきました。「一口カンそう文(一口感想文の用紙を)に(二枚)ください」

 かわいくて・すてきで・こんなに感動したメッセージは,始めてもらいました。(早速,用紙は届けました)

 Cimg9131

 みなさんどうですか。とても子どもらしくてかわいいと思いませんか。この本人は,メッセージ以上に相手を思いやる優しさをもった,礼儀正しいすてきな子どもです。とても幸せな気持ちになりました。

2011/11/04

学習発表会予行練習

   体育館の会場設営もすすみ,5校時は学習発表会の予行練習でした。本校職員・児童生徒オールキャストによる全体合奏,合唱などは,すばらしい仕上がりになっており,これまでの先生方の指導に感謝することでした。わたしも,真剣に真剣に,しかも笑顔を忘れず3回ほど指揮の練習をしました。

 Cimg9127 Cimg9128

 子どもたちのすばらしい発表を,多くの方に見ていただきたいと思っています。校区住民の方をはじめ,近隣の方々にもおこしいただきたいです。お待ちしています。

 ☆   期 日  11月6日(日)

  授業参観     9:30~10:20

      学習発表会  10:40~12:35

床や校内がぴかぴか

  画像では分かりませんが,掃除時間に先日シンガーソングライター石野田奈津代さんとつくった「大きな夢を~ぼくらをつなぐ大きな架け橋~」の曲を流しています。

 まずは,しっかり歌詞を覚えるのが大きなねらいですが,それ以上の効果がありました。子どもたちは,モップを手に歌を口ずさみながら,メロディーにのり作業もこれまで以上に楽しく時間いっぱい熱心に取り組んでいるのです。

 Cimg9124 Cimg9126_2

  毎日の作業が,楽しくなり床や校内がぴかぴかになることでしょう!