プロフィール

フォトアルバム

宇検村立名柄小中学校

鹿児島県大島郡宇検村の名柄という集落にある,小中併設の学校です。 学校の規模は小さいですが,みんななかよく元気に頑張っています。                             〒894-3521 鹿児島県大島郡宇検村名柄1263番地                              TEL 0997-67-6456                              FAX 0997-67-6456                              Mail nagara2002@po12.synapse.ne.jp

アクセスカウンタ-
カウンター カウンター

2012/02/08

冬来たりなば春遠からじ

毎日のように雨の日が続いています。朝晩の冷え込みもあり,風邪やインフルエンザで休んでいる子もいます。春の温かい太陽の日差しが待ち遠しく思います。

 Cimg0187

  しかし,このような雨の日でも昼休みになると元気に屋内で過ごしています。今日は,小中学生が仲良く卓球を楽しんでいました。

 「冬来たりなば春遠からじ」

雪深い地域では新たに降った雪による雪崩や屋根からの落雪の危険を案じる日が続いています。このことをふくめ,「長い冬を耐えて春を待つこと」,「つらい時期を耐え抜けば,幸せな時期は必ず来るというたとえ」などを,子どもたちの姿を見て,先生方に話していただこうと考えることでした。

2012/02/07

子どもを伸ばす事後指導

本校の職員は,学習や学校行事など子どもの実践の場ではさまざまな工夫・配慮が行き届いています。

それゆえに,教育活動の質を高め子どもたちの生きる力に結びつくようお願いしていることは,動機づけ・意欲付けです。そして,それ以上に学習後や活動後の事後指導で,「子ども自身,何ができるようになったのか。」,「何が伸びたのか。」ということを自覚させたり,自信をもたせたり,大きな成長に気づかせたりする指導を工夫してほしいと話しています。

Cimg0062  Cimg0063  Cimg0065

Cimg0066   Cimg0061_2  Cimg0064

 職員は,そのことをこのような形で実践し子どもを伸ばしてくれています。

 Photo

  本当に頭が下がります。

2012/02/06

本当におめでとう!

9時32分校長室の受話器を取りました。相手の方は予想できていたので,受話器を取る手が少し震えているのが分かります。

 ゆっくり丁寧に校長であることを伝えると,3秒ほどの沈黙の後「○○さんは,第一希望で合格です。」知らず知らずのうちに,「ありがとうございます。」を3回も繰り返していました。相手の方に再度確認し,担任の先生へ連絡し喜ぶことでした。

 Cimg0172

 昼休み,中3女子を花吹雪でお祝い。しかし,第一希望は,公立高校です。再度,気を引き締めて夢に向かって努力です。

 まずは,本当におめでとう!

2012/02/05

ちょっぴり自慢したくて

今日,インターネットで先日の「第12 環境美化教育優良校等表彰事業 最優秀校・特別優秀校表彰式」のことを調べていると,毎日新聞でも1月30日に報道された記事を見つけました。

Cimg4942

  そして,記事の写真に本校の授賞後の記念撮影のものが使われていました。(全国紙で紹介されていたので驚きました。)

 改めて,この賞を子どもたちといただけたことをうれしく思い,ちょっぴり自慢したくて掲載させていただきます。すみません。

2012/02/04

立春

 朝から,太陽が顔をのぞかせ久しぶりの晴天です。奄美の1~2月は,ほとんどが曇りか小雨です。

 Cimg0122

  今日は,24節気の立春です。中庭の緋寒桜3本のうち1本だけほころび始めました。

 「立春」の日差しを縁側で体いっぱい浴びているとなんとなく幸せな気持ちになってきました。

 Cimg0124_2

  まだまだ寒い日は続くと思いますが,この言葉にいにしえの人々の春を待ちわびる心をとらえた細やかさを感じることでした。

2012/02/03

立志式

5・6時間目,中2年生の立志式を実施しました。将来の夢や目標を述べ,保護者やこれまで自分を支えてくれた多くの方への感謝を述べました。出席した保護者は,子どもの成長や堂々とした発表に深く感動している様子でした。

 Cimg0147  Cimg0156  Cimg0143 そのあと,講演会を実施しました。今年度は,尊い人命や財産を守る消防士と自衛官の方に講演を依頼しました。

Cimg0161  Cimg0164  Cimg0167

お二人は,仕事につこうと思った動機,仕事の大変さややりがいなど,具体的な体験をとおして熱く語ってくださいました。子どもたちも,2人のお話に深く感動し,熱心にメモを取りながら話を聞いていました。

 Cimg0170  Cimg0171

  そして,最後に「目標をもつことの大切さ」や「目標の達成に向け努力すること」などのメッセージを送ってくださいました。

節分

廊下に鬼がいます。何が始まるのだろうと教室へ近づくと,「鬼は外,福は内」と始まっています。しかし,少し状況が違います。

Cimg0125

鬼が強すぎて,子どもたちが逃げ回っているのです。子どもたちも必死に反撃するのですが,「鬼は外」の声もなかなか出せず「キャー助けて!」が精一杯です。

 Cimg0132

  後半,鬼がやや疲れたところを一気に退治したようでした。

新しい年(立春)を迎える前日(立春の前日・節分)に,鬼に豆をぶつけて邪気(おに)を払い,福を呼びこむことができました。

2012/02/02

花の苗を提供

「花の苗がたくさんできました。ほしい方は,持ち帰ってください。bud

Cimg0120_2

やさしさいっぱい花いっぱいの名柄校は,地域の方々の学校や子どもたちへの温かい御支援に対して,感謝の気持ちを込めて定期的に花の苗を提供しています。

 Cimg0121

  多くの人にもらっていただけるよう,今回から名柄商店の前に置かせていただきました。多くの皆さんに喜んでいただける,元気や勇気happy01,そして,幸せlovelyをあたえられる学校schoolでありたいと感じています。

2012/02/01

ベストをつくせ!

「入ってもいいですか。」緊張した表情で校長室に入ってきました。

「○○番,△△です。」「どうぞお掛け下さい。」やや目線が泳いでいます。

 「あなたが,本校のこの学科を希望した理由を聞かせてください。」

に始まり,さまざまな質問を投げかけます。

 Cimg0119_2

  3年生女子は,緊張しながらも質問をしっかり聞き答えていきます。本人のこれまでの努力や,担任や中学校の先生方の指導が感じられます。

 明日は,私立高校入試です。準備万端,ベストをつくせ!

生活習慣病

今年度最後の栄養教諭の先生による学級活動の授業です。学習のめあては,なんと「生活習慣病を予防するためにはどんなことに気をつけたらいいだろうか。」です。

 肥満,高血圧,糖尿病,脳卒中,心臓病など,命を脅かす生活習慣病は,食生活や生活スタイルが大きな原因です。

 Cimg0107_2  Cimg0115

  今日の授業では,油や塩,砂糖の適正な摂取量をしっかりと理解させ,実験や観察など具体的に飲んだり食べたりする,楽しくしかも知的感動をもたらすすばらしい学習でした。

 これからの一人一人の食生活に確実に生きて働くことでしょう。子どもたち以上に,私にとって価値ある授業になったかもしれません??coldsweats01