宇検村立名柄小中学校
鹿児島県大島郡宇検村の名柄という集落にある,小中併設の学校です。 学校の規模は小さいですが,みんななかよく元気に頑張っています。 〒894-3521 鹿児島県大島郡宇検村名柄1263番地 TEL 0997-67-6456 FAX 0997-67-6456 Mail nagara2002@po12.synapse.ne.jp
名柄小中学校に地元放送局(KKB鹿児島放送)から取材依頼がありました。朝の登校風景,ボランティア活動,授業風景,子どもたちへのインタビューなど終日の取材でした。
初めての経験で緊張したのか,朝のうちはカメラに驚いたり,尻込みしたりする姿が見られました。
しかし,午後からはこの通り,堂々とインタビューに答えています。
小学生の中には,どうしても映りたくてカメラとの間合いを少しずつ縮めていき,何食わぬ顔でカメラの前に立っている子もいました。
子どもたちに,このような緊張を伴いながらも自分の表現力や発表力・説明力を試す機会を与えていただき本当に感謝しています。
編集後,後日放映されるそうです。放送日が待ち遠しいです。
東京の第一ホテル両国で開催された表彰式(小学校5校,中学校5校),懇親会(各学校の児童生徒によるプレゼンテーション)の様子を紹介します。
名柄中学校が受賞した特別優秀校は,根本美緒さん(公益社団法人食品容器環境美化協会:アドバイザリーフェロー,以前「朝ズバ」の番組で天気キャスターとして活躍)の推薦をいだだいた賞です。
表彰理由は「名柄小中学校は,奄美大島西海岸の小学校5名,中学校4名の併設校です。中学生がリーダになり学校の皆さんが一体となってしまの清掃活動に取り組んでいます。過疎化・高齢化では対応できない部分を子どもたちが支えているので,地域の人々の子どもたちへの感謝も強いようです。」(表彰式の冊子から抜粋)という評価をいただきました。
約30年間の継続した活動が,このようなかたちで認められ子どもにとっても,職員・地域住民にとっても誇りであり自信となりました。
懇親会での,生徒会2名の発表は,堂々としたすばらしい内容で,発表後に会場の方が,私たちのテーブルにきて,2人に握手を求めたり賞賛激励したりしてくれました。
2人にとっても,大きな感動体験となったことでしょう。これまで,支え指導してくれた職員・地域の方々に深く感謝することでした。
3校時は児童生徒会活動の時間です。中学校の生徒会役員が中心になり月目標の
反省や来月の目標の具体策を話し合ったりします。生徒会長・副会長が手際よく進
め,話し合い活動が30分ほどで終わりました。いつもはこのあと教室に戻ります
が今日はこれから明日の授賞式での発表のためのリハーサルです。
本番のつもりでいざスタート。2人とも緊張した顔つきながら,堂々と発表して
います。
発表後は質疑応答の時間です。
手強い質問もありましたが,練習のたびに上達する2人の発表を見ながら明日の
表彰式が楽しみになってきました。
給食後,出発する子どもたちを見送りながら明日は精一杯力を出し切って欲しい
と思うことでした。()
最近のコメント