宇検村立名柄小中学校
鹿児島県大島郡宇検村の名柄という集落にある,小中併設の学校です。 学校の規模は小さいですが,みんななかよく元気に頑張っています。 〒894-3521 鹿児島県大島郡宇検村名柄1263番地 TEL 0997-67-6456 FAX 0997-67-6456 Mail nagara2002@po12.synapse.ne.jp
職場体験学習2日目。2人とも昨日以上にはりきって職場に出かけました。昨日
に比べ子どもたちの顔にも少し余裕がみられます。
作業も昨日より手際よくなり,仕事を楽しんでいる様子が伺えます。
保育所で実習をしている生徒も,子どもと接するときに笑顔がたくさん見られま
した。
楽しい時間もあっという間に過ぎ,2日間の職場体験学習をたくさんの方の御協
力のもと無事終えることができました。
担任の先生に「楽しかった。あと1週間くらい実習をしたかった。」と話したく
らい,2人にとってこの職場体験学習は充実したものになったようです。今回の学
習を踏まえてこれから将来の進路を考えていきますが,2つの職場で学んだことは
きっと2人にとって進路決定するうえで大きく役立つことと思います。働くことへ
の夢や希望を与えて下さった職場の方々に感謝しながら,2人の社会人になった姿
を思い浮かべることでした。()
2日間の日程で職場体験学習が始まりました。2人にとって将来の進路について
考えるためのとても大切な体験です。この2日間は社会人になったつもりで大人と
一緒に働きます。
中2男子は地元の酒造会社で黒糖焼酎作りを体験。大人に混じって真剣な表情で
作業をします。この会社の従業員かと思うような落ち着いたいい仕事っぷりです。
中2女子は小さい子どもが大好き。何日も前からこの職場体験学習を心待ちにし
ていました。
保育所では御覧のとおり,小さい子どもたちが周りに群がり横から見るとまるで
お母さんのようです。
2人とも緊張しつつも充実した一日を過ごし,夕方保護者と戻っていきました。
今夜はきっとどちらの家庭でも楽しかった実習の様子が語られることでしょう。
()
本場奄美大島紬協同組合の4名の方々の御協力をいただき,大島紬に関する講義と着付け体験が5・6校時にありました。
奄美の自然や風土の中で,先人のたゆまぬ努力・工夫が生んだ大島紬,そして,1つの着物ができるまでに多くの工程や苦労があることを知りました。子どもたちは,自分たちでも調べ学習をして,さらに理解を深めることができました。
伝統工芸士の方をはじめ職員の方から紬を着付けていただきました。
子どもたちは,紬を身に付け帯を結んでいただく姿を鏡で見ながら,どんどん変わっていく自分の雰囲気・イメージに対して,驚きやうれしさ,恥ずかしさの表情を見せていました。
保護者や地域の方も,見学に来て下さり「かわいい」「よく似合うよ」「すてき」と声をかけられとても満足そうでした。
最後に,中2男子が,多くの方の努力や工夫によってできている大島紬のすばらしさを知ることができました。成人式では,ぜひ大島紬を着て出席したいですとお礼の言葉を述べました。
「いきいき教育活動表彰」の受賞のために,今朝,6:00薄暗い中教頭先生と中1男子が鹿児島市に向け出発しました。
環境教育・ボランティア教育を認めていただき,今年度うれしいことに4回目の表彰です。
1 コカコーラ環境教育賞(6月,本校で)
2 ボランティア・スピリット賞(11月,熊本市)
3 環境美化教育優良校等表彰特別優秀校(1月,東京)
4 いきいき教育活動表彰(2月14日,鹿児島市)
今回の表彰を機に,再度自分たちの活動を見直し,子どもたちが思いやりや助け合いの心をもったり,真心をもって人に接したり,命の大切に気づいたりするなど,自分の心を耕す・育てる・伸ばす活動を続けていくことを職員・子どもたちと考えていきたいと思います。
そして,この活動の輪をひろげていけたらすばらしいです。
最近のコメント