宇検村立名柄小中学校
鹿児島県大島郡宇検村の名柄という集落にある,小中併設の学校です。 学校の規模は小さいですが,みんななかよく元気に頑張っています。 〒894-3521 鹿児島県大島郡宇検村名柄1263番地 TEL 0997-67-6456 FAX 0997-67-6456 Mail nagara2002@po12.synapse.ne.jp
5時間目,校内に甘い香りが漂っています。家庭科室をのぞいてみると中学生が
調理実習をしています。「何を作るの?」と聞いてみると「パンプキンケーキ」と
「サーターアンダーギー」との答えが返ってきました。
ところが皆心配そうな顔をしています。よく聞いてみると「作り方を失敗した」
とのこと。少しアドバイスをし1時間後に再び家庭科室に行ってみると,おいしそ
うなサーターアンダーギーがこんがりきつね色に揚がっています。
「味見をどうぞ。」とすすめられ,早速1ついただきました。チョコレート味と
黒糖味のさっくりおいしいアンダーギーに思わず「おいしい!」子どもたちもにこ
にこ笑顔です。
その後焼き上がったパンプキンケーキも甘くて幸せな味がしたようです。
「楽しかったね。」という子どもたちの声を聞きながら,とても幸せな気分にな
った午後でした。()
3学期は,まとめの学期,総仕上げの学期である以上に,来年度新学期の先取りをしてほしいとお願いしています。
平成24年度の教育活動推進のための教科指導や物的環境などの一改善をお願いしています。
職員が,来年度へ向けてのアイデアや工夫・改善を提案したり,来年度実施したいことを試験的に取り組んでいます。
来年度は,小学校が2学級から3学級に増えます。そこで,一番奥の特別活動室を整理整頓し合同給食にしました。
養護教諭の先生のリーダーシップのもと特別教室がみるみるきれいになり,設営物なども移動してリニューアルオープンです。
来年度の教室移動なども終了です。職員の行動力や熱意には頭が下がります。新しい合同給食室では机・椅子の配置もちょっと工夫しました。子どもたちにとってすてきなプレゼントになり喜んでいます。
そして,もう一つのサプライズプレゼント。小3男子のおばあちゃんが東京からいらっしゃいました。ドイツの楽器「チター」を愛好し練習しているということで,給食時間に演奏をお願いしました。「我は海の子」「故郷」「エーデルワイス」「第三の男」など,優しい音色の演奏でした。いつもおいしい給食ですが,今日は美しい音色の中での食事がドイツの高級レストランでの昼食になった気持ちがしました。
南日本放送(MBC~1チャンネル)から電話があり,1月末の東京での表彰式の模様を放送しますという電話がありました。
3月1日(木)「ズバッと鹿児島」午前10時10分ごろから放映されます。
とても楽しみです。
最近のコメント