プロフィール

フォトアルバム

宇検村立名柄小中学校

鹿児島県大島郡宇検村の名柄という集落にある,小中併設の学校です。 学校の規模は小さいですが,みんななかよく元気に頑張っています。                             〒894-3521 鹿児島県大島郡宇検村名柄1263番地                              TEL 0997-67-6456                              FAX 0997-67-6456                              Mail nagara2002@po12.synapse.ne.jp

アクセスカウンタ-
カウンター カウンター

2012/03/07

ワックスがけ準備OK!

明日は一日遠足です。その日の留守番をする職員は,校内や体育館のワックスがけが本校の伝統(???)になっています。

今日は養護教諭の先生が,明日ワックスがけがスムーズにいくように机やいすの移動,モップがけの指示をしてくださいました。オープンスペースも保健室も御覧の通り空っぽです。

 Cimg0468  Cimg0469_2  Cimg0472

  明日は,留守番組はチームワークでがんばります。帰ってきてきれいになった床に感動する職員や子どもたちの顔が楽しみです。

2012/03/06

楽しい外国語活動

 3・4年生の2校時は,ALTのアニ先生と外国語活動です。子どもたちは,この日をいつも楽しみにしています。今日のめあても「大きな声で元気よく会話する」です。

 Cimg0467

 教室をのぞくと,アニ先生のエネルギッシュな授業が炸裂。子どもたちは,笑い声が絶えません。楽しく活動したりすすんで会話したりしていました。

2012/03/05

模擬面接,明日から高校入試

 中3女子が,教頭先生に「放課後,面接の指導をお願いします。」と自分から依頼にきました。

 放課後,前回の私立高校の模擬面接に続き2回目です。担任の先生の事前指導が充分なされていて,堂々としかも分かりやすく簡潔に自分の考えを述べました。面接中も笑顔で好印象です。

 Cimg0464

  これまでの努力がすばらしい花を咲かせることでしょう。大きな夢の実現に向けて,自信をもってガンバレ!

夢に向かってがんばっています

 高校1年生が家庭の事情で土日に帰省し月曜日のフェリーで鹿児島に帰るということで,校長室に近況報告に来てくれました。

 部活動のことや学習のこととても充実しているということが伝わってくる話でした。

 Cimg0462  Cimg0463

 後輩たちの頑張りも見てほしかったので,各教室を参観してもらいました。後輩たちも一段とたくましくなった笑顔の先輩を見て,とてもまぶしそうな表情でした。でも,とても喜んでいました。

 

2012/03/04

クロトン

  

         奄美には珍しい植物や美しい植物がたくさんありますが,この「クロトン」もそ

 んな植物の一つです。

 Cimg5219 Cimg5220

  赤,緑,黄と色がカラフルなだけでなく,葉も丸いものや細長いもの,ねじれた

 もの,斑入りのものと本当にいろいろな種類があります。昨日引っ越した児童の新

 しい住まいの庭にも十種類ほどのクロトンが取り混ぜて植えられており,それは見

 事な眺めです。

 Cimg5221 Cimg5223

  奄美の美しい木々に囲まれたすばらしい環境で暮らせる幸せをかみしめながら,

 日々過ごしています。(cancer

2012/03/03

新しい住まい

 

        「雨が降らなくてよかった。」山村留学で夏に転入してきた児童家族が住む住宅

  のフォームが終わり,今日は待ちに待った引っ越しです。子どもたちも次々に集

  まりそれぞれ荷物を運んでいます。

 Cimg5225 Cimg5227

  新しい住宅はかなり広く,下宿させてもらおうかなと思うくらいです。引っ越し

  の手伝いに来ていた児童のおじいちゃんやおばあちゃんもとてもうれしそうです。

  今夜は新しい住まいで楽しくおしゃべりしながらゆっくり過ごすことでしょう。

                                                                      (cancer 

2012/03/02

幸せな香り

  

    5時間目,校内に甘い香りが漂っています。家庭科室をのぞいてみると中学生が

 調理実習をしています。「何を作るの?」と聞いてみると「パンプキンケーキ」と

 「サーターアンダーギー」との答えが返ってきました。

 Cimg5206 Cimg5207

  ところが皆心配そうな顔をしています。よく聞いてみると「作り方を失敗した」

 とのこと。少しアドバイスをし1時間後に再び家庭科室に行ってみると,おいしそ

 うなサーターアンダーギーがこんがりきつね色に揚がっています。

 Cimg5211 Cimg5210

  「味見をどうぞ。」とすすめられ,早速1ついただきました。チョコレート味と

 黒糖味のさっくりおいしいアンダーギーに思わず「おいしい!」子どもたちもにこ

 にこ笑顔です。

  その後焼き上がったパンプキンケーキも甘くて幸せな味がしたようです。

 Cimg5215 Cimg5216

  「楽しかったね。」という子どもたちの声を聞きながら,とても幸せな気分にな

 った午後でした。(cancer

  

2012/03/01

給食室移動,そしてミニコンサート

 3学期は,まとめの学期,総仕上げの学期である以上に,来年度新学期の先取りをしてほしいとお願いしています。

 平成24年度の教育活動推進のための教科指導や物的環境などの一改善をお願いしています。

 職員が,来年度へ向けてのアイデアや工夫・改善を提案したり,来年度実施したいことを試験的に取り組んでいます。

 来年度は,小学校が2学級から3学級に増えます。そこで,一番奥の特別活動室を整理整頓し合同給食にしました。

 Cimg0439  Cimg0443

 養護教諭の先生のリーダーシップのもと特別教室がみるみるきれいになり,設営物なども移動してリニューアルオープンです。

 来年度の教室移動なども終了です。職員の行動力や熱意には頭が下がります。新しい合同給食室では机・椅子の配置もちょっと工夫しました。子どもたちにとってすてきなプレゼントになり喜んでいます。

 Cimg0450  Cimg0455_2  Cimg0458   

 そして,もう一つのサプライズプレゼント。小3男子のおばあちゃんが東京からいらっしゃいました。ドイツの楽器「チター」を愛好し練習しているということで,給食時間に演奏をお願いしました。「我は海の子」「故郷」「エーデルワイス」「第三の男」など,優しい音色の演奏でした。いつもおいしい給食ですが,今日は美しい音色の中での食事がドイツの高級レストランでの昼食になった気持ちがしました。

2012/02/29

相愛相護

 6年生の担任が,研究会に出席のため3日間の出張です。

 このようなとき,何よりも小・中の職員間の連携のすばらしさを感じるときです。教室を訪問すると,中学校の先生方が,数学や英語,社会などの学習をすすめてくださっています。それも2階の中学校教室で学習です。

 Cimg0440  Cimg0441

 2人とも,中学校の先生たちの授業を楽しみにしていたようです。やや緊張した表情ですが,熱心に学習に取り組んでいました。

 9か年をとおした小中一貫教育が小中併設校のすばらしさです。しかし,そのよさも本校職員の相愛相護(お互いが思いやり信じあい,お互いが支え合い助け合う~造語です)の精神が土台となっていると感じます。

お知らせ ~「ズバッと鹿児島」で放映~

南日本放送(MBC~1チャンネル)から電話があり,1月末の東京での表彰式の模様を放送しますという電話がありました。

3月1日(木)「ズバッと鹿児島」午前10時10分ごろから放映されます。

とても楽しみです。