宇検村立名柄小中学校
鹿児島県大島郡宇検村の名柄という集落にある,小中併設の学校です。 学校の規模は小さいですが,みんななかよく元気に頑張っています。 〒894-3521 鹿児島県大島郡宇検村名柄1263番地 TEL 0997-67-6456 FAX 0997-67-6456 Mail nagara2002@po12.synapse.ne.jp
今日は待ちに待った創造アイデアロボットコンテスト本番。昨年九州大会行きを
逃しただけに,生徒たちも今回はかなり気合いが入っていました。
昼過ぎ「九州大会に行けることになりました。」と引率の先生から,うれしい報
告が入ってきました。応用部門の中2男子が優勝と最も優れたロボットに与えられ
るロボコン大賞。授業内部門では中3女子が準優勝,中2男子が第3位とアイデ
ア賞,中1女子が第3位と何と4人の生徒が九州大会の出場権を得ることができ
ました。残りの中1女子,中3男子も予選リンクではそれぞれ1・2位で決勝トー
ナメントに進み,ベスト8というすばらしい結果を残し,生徒たち6人の結束力・
団結力が見事に実を結びました。
今回のこのロボコン大会への取組を通じ6人は本当に大きく成長しました。努力
することの大切さに気付き,協力し助け合う心も育ちました。「小さな学校でもや
ればできる」ということを見事に証明し,一人一人が大きな自信をつけることがで
きました。困難を乗り越え,一回り大きくなった6人の生徒たち。この6人の姿を
見ながら7人の小学生たちも「自分たちもやればできる」ということを学んだこと
でしょう。
「次は全国大会出場をめざします。」という子どもたちの頼もしい言葉を聞きなが
ら今回のうれしい結果を何度も何度もかみしめることでした。
中学1年生と中学2年生の国語の学習は,授業参観をするたびに目標が明確で,付けようとする子どもの能力が明確です。生徒の側からいうと,「どんな言葉の力をつけるのか」,「そのためにどのような活動をするのか」「,最終的にどのような作品を仕上げたり,表現活動をしたりするのか」ということがはっきりしています。
そのため,生徒は意欲的に学習に取り組み,ことばの力を確実に付けているというのを実感しています。
中2男子が作った「Fishing World」という釣りの道具や使い方を紹介した小冊子。
中2女子が取り組んだ「好きな曲を紹介しよう」というリーレット。
両方とも,分かりやすく簡潔な表現,文や言葉の強調,写真,絵など,楽しく取り組んだ様子がよく分かります。
何よりも,生徒自身が満足感や達成感を持った表情をしています。
技術準備室に教頭先生が励ましの掲示物を作りました。中2男子が,掲示物を見ながら鹿児島市で開催されるロボコン大会への目標を語ってくれました。
「ぼくは,九州大会が目標ではなく,全国大会出場が夢です。絶対行きたいです。」
と目を輝かせながら自信満々に話します。中学生6名は,運動会終了後から,放課後や休みの日も返上で製作に取り組んでいます。中には,今週に入り,いつもより30分以上も早く登校し,ロボットの最終調整やロボット操作の練習を繰り返しています。
楽しそうにしかも集中し真剣な姿を見るたびに,わたしの心の中に「名柄の子どもたちは九州大会出場,さらに全国大会出場を実現する」という期待が膨らんできます。
さらに,ロボット大会への取組が,学習面や生活面にもすばらしい変化をもたらしています。あいさつや掃除,ボランティア活動への取組が積極的になり,学習でも発表の声や集中力が増しています。
「確かな夢は大きな力となり,夢の実現に向かうひたむきな努力は子どもを成長させる。」ということを子どもたちが証明しています。学校が明るく元気です!
最近のコメント