プロフィール

フォトアルバム

宇検村立名柄小中学校

鹿児島県大島郡宇検村の名柄という集落にある,小中併設の学校です。 学校の規模は小さいですが,みんななかよく元気に頑張っています。                             〒894-3521 鹿児島県大島郡宇検村名柄1263番地                              TEL 0997-67-6456                              FAX 0997-67-6456                              Mail nagara2002@po12.synapse.ne.jp

アクセスカウンタ-
カウンター カウンター

2012/10/12

お芋パーティー計画 ~話合い活動とは?~

 先日ブログで紹介しましたが,学校農園で育てたサツマイモを収穫しました。

 今日は,その芋を活用して「お芋パーティーの計画を立てよう。」ということで,小中学生が2つのグループに分かれ,「何をつくるか」,「役割分担」などについて話合いです。

Cimg0023_2  Cimg0025

  先生方は,子どもたちのアイデアや発想などを大切にしながら,話合いの進め方等を見守っています。

 小1から中3までの9歳の年齢差がある異年齢集団での話合いです。意欲的に意見を出し合う姿や一生懸命グループの意見をまとめようとする姿も見られましたが,途中,協力的でない態度,不満な表情・態度を表出する児童・生徒も見られました。

 特別活動の話合い活動のねらいの一つは,「望ましい人間関係の育成」です。

そのため,教師は「(話合いにおいては,自分の意見を主張することのみに集中することがあるので)互いの意見を聞いたり,気遣ったりして,仲良く助け合って話合いをすすめ,学校生活を楽しくするための集団決定ができるような指導をすることが必要である。」と,学習指導要領にも明記されています。

先生方も,話合い活動を見て,私と同様の考えをもっているようです。再度,話合いの仕方(話し方や手順,ルールなど)や事前に自分の考えをもって参加するための事前指導など,モデルや資料等をもとに一改善を図り,子どもたちの自主的・実践的な態度の向上を図ってくれることでしょう。

2012/10/11

子どもへの熱い思い!!

名柄小学校は,1年生1名,3年生1名,4年生2名,5年生3名の計7名の児童が在籍しています。

3・4年生は,複式学習指導が展開されています。担任の先生は,学習指導に熱心にしかも日々成果をあげながら取り組んでいます。

Cimg0006_2 Cimg0005

毎日の授業参観でも,子どもたちにとって楽しく・魅力的な学習活動や工夫がいっぱいです。カードやワークシートの作成,学習の手引,話す・聞く指導(メモを取る)など「子どもに力を付けたい。子どもに自信や達成感をもたせたい。」という想いがひしひし伝わってきます。

Cimg0007

担任が直接指導できない時間帯は,主体的に話合いや自学自習に取り組んでいます。

 複式学習指導は,3年生と4年生に違う内容を指導するため,事前の教材研究も単式の学級の2倍は必要となります。しかし,3・4年の担任は,常に前向きに努力しています。この教師の姿を日々見て育っている3人は,明るく・礼儀正しく・積極的に学校生活を送っています。

2012/10/10

二つのコート(?)

 写真の二つのコート(?)は,何に使われると思いますか?中学校の男性教諭が,放課後の時間,そして連休まで心血を注いで完成させたものです。

Cimg0004_2

 このコートの完成により,中学校6名の生徒たちは,これまで以上にやる気や意欲,そして,夢が大きくなっています。

 

九州大会,10連覇で途絶えた夢をもう一度!

今,生徒たちは,自分の作品を仕上げるために,学び合い助け合いながら取り組んでいます。

先生方も,設計・製作の過程を生徒が工夫創造する力の育成を図る絶好の機会ととらえ,製作に関しては,生徒自らの問題解決的な学習になるようにしています。生徒自信が取り組み,生徒が自ら問題を解決していくように教師は支援します。まさに,思考力や判断力,表現力を育てる学習活動です。

 もうお分かりでしょうか。このコートは,10月27日(土)が鹿児島市で開催される第12回創造アイデアロボットコンテスト鹿児島県中学生大会」の授業内部門ロボットと応用部門ロボットの競技のコートです。

 「確かな夢は大きな力となり,夢の現実に向かうひたむきな努力は子どもを成長させる。」と私は考えています。全職員で,子どもたちの活動を支援し,賞賛・激励していきます。

 「県大会を勝ち抜き,九州大会へ行こう!」が生徒たちの合言葉です。

2012/10/09

学校農園~感動や学びを与える教師

学校農園では,4月からトマト,オクラ,キュウリ,ナス,カボチャ,冬瓜,サツマイモを育て収穫してきました。

Cimg0134  Cimg0135_2

 子どもたちは,学校だけでなく家庭でも,新鮮で安全な食を普段の生活の中で自然に体験しています。そして,給食の食べ残ゼロという事実が,子どもたちに食の大切さが伝わっている証といえるかもしれません。

 この食農体験では,種をまき,作物を育てて,収穫して大切にいただくという活動を通して,多様な感動や驚き,苦労があります。

Cimg0132

今日は,農園の緑の中で,カマキリがセミを捕獲し食べている光景に子どもたちが驚いていました。今年は,3回の台風の直撃にあい,やや少なめの収穫量でした。

Cimg0137_3 Cimg0138

土がついた手,額から流れる汗,大きく育った作物を見て喜びを覚えたり,収穫した作物を口にしたとき感謝し笑顔があふれたりする子どもに育ってほしいと考えています。

 学校農園は,子どもたちにとって感動や学びを与える教師です。

2012/10/08

楽しい缶蹴り

  昼過ぎ,どこからか「カラーン,コローン」と楽しそうな音が響いてきます。

 「誰だろう。」と思って見てみると,小3女子が妹と一緒に缶蹴りをしているとこ

 ろでした。「道路は危ないから」と考え,学校に来たようです。確かにここなら思

  きり缶を蹴っても大丈夫。空き缶をボールに見立ててサッカーをしたり,どれく

  らい遠くまで蹴ることができるか競争したり,2人して缶を蹴って走り回っていま

 す。

 Cimg0344 Cimg0347 

  2人で1時間ほど缶蹴りをし,「楽しかった。さようなら。」とにこにこ笑顔で

 帰て行きまた。妹も優しいお姉さんとたくさん遊んで大満足の表情でした。

 Cimg0351  Cimg0356

   

2012/10/07

読書の秋

   週末に「三連休だから」と何冊も本を借りて帰った小5女子が,「もう読み終わ

 りました。」と2人で本を借りにやってきました。同じクラスの小5男子も女子2

 人に影響を受けて何冊も借りて帰るなど,名柄校はすっかり「読書の秋」です。

 Cimg0339 Cimg0340

2012/10/06

わたしは「モカ」

中1女子が,国語科の授業で書いた詩を読ませてくれました。詩の題材に選んだのは,とてもかわいがっている愛犬「モカ」です。

今日,詩の主人公である「モカ」も連れてきました。中1女子も抱かれた「モカ」も,笑顔で私が詩を読んでいるのを見ています。

Cimg0003

 詩は,モカになりきりモカの気持ちを想像して書いていました。詩の学習を楽しみ,感動や対象への想いが表れた詩です。紹介します。

     わたしはモカ

 ピチピチの4カ月

 がじるのが大好きで

今日も いろいろな紙をかじっちゃった

私のいちばんのお気に入りは

骨ガムとタオル

ちなみに骨ガムは大好きなキャラメル味

わたしってすっごくキュートなんだけど

どうしてもかわいく眠れないの

あおむけで足はまるでかえるのようにひらいて

目は白目で眠ってしまうの

でもこんなの気にしない

だって わたしは十分かわいいから

2012/10/05

心が美しく色づいて

 金曜日の読み聞かせは,子どもたちの楽しみになっています。最近は,教頭先生が自分自身の好きな本・思い出に残っている本を読み聞かせしてくれます。教頭先生が紹介する本はとても人気があり,子どもたちを本の世界に引き込んでいきます。

 Cimg0125_2  Cimg0126_2

 来週は,何と小学校5年生女子2名が読み聞かせデビューすることになりました。今からとても楽しみです。

Cimg0115

 放課後には,三連休に本をたくさん読みたいという子どもたちが,図書室で5冊ほど選んでうれしそうに帰っていきました。

 本は心の栄養。読書の秋のこれから,子どもたち一人一人の心が美しく色づいていきます。

2012/10/04

温かくほほえましい教育活動

 今日は,中学生6名は,全員校外学習です。学校はすべて小学生のものです。昼休みに2階の中学フロアーから歓声が聞こえてきます。小学生が,中学校の先生方も巻き込んで卓球大会です。

Cimg0076 Cimg0080  

 小中併設校のよさを職員が理解し日々連携し,温かくほほえましい教育活動が展開されています。

職場体験学習

 今日は,中3の職場体験学習です。「職場体験学習のしおり」に次のような文章がありました。

 5 9

 「自分の人生をどのように生きていくか」ということは,私たちにとって大きな課題です。進路について学習するのも,この課題を追求するためといっても言い過ぎではないでしょう。具体的には,人生の中で大きな位置をしめる将来の職業生活をどのように送っていくか,ということを考えることは自分の人生をどのように生きていくかということと深いつながりをもっているのです。

私たちは,「将来どのような職業につき,どのような考えや態度で働いていこうとするのか」,そして,「その職業生活を通してどのような満足を得ようとするのか」,さらに,「その職業生活は自分にとってどのような意味をもつのか」などについて実際に体験し,学ぶのが今回の職場体験学習になります。

16_3  19
 
2人の中三にとって,今日は充実感・満足感いっぱいの一日でした。明日からの学校生活に,大きな変化があらわれることでしょう。その変化をしっかり見届け,賞賛・激励したいと思います。