宇検村立名柄小中学校
鹿児島県大島郡宇検村の名柄という集落にある,小中併設の学校です。 学校の規模は小さいですが,みんななかよく元気に頑張っています。 〒894-3521 鹿児島県大島郡宇検村名柄1263番地 TEL 0997-67-6456 FAX 0997-67-6456 Mail nagara2002@po12.synapse.ne.jp
昨日から,期末テストが始まりました。中学部の先生方は,テスト対策用のプリントを作成し,学習計画を立てさせたり目標点数を設定させたりしています。
このような先生方の効果的な指導・動機づけが,生徒に意欲をもたせテスト勉強に取り組ませることができたようです。私も,生徒たちの背中を押すために,広幅用紙に次のようなメッセージを2階に掲示しました。
結果がよかった生徒は,私のところまでテストプリントをもって見せてくれました。
わたしは,どんなことでもいい,何か一つでもがむしゃらに頑張る経験をもたせたいと思っています。全神経を傾けて,集中して,気合を入れて,なりふりかまわず……そんな体験を一年に一度はさせてみたい。そのことが,新たな自己との出会いとなり,成長や自信につながると感じています。
昨年9月に中2男子が沖縄から転校しテニス部に入部したので,男子ダブルスの出場が可能になりました。1月にあった公式戦のデビュー戦では,一回戦敗退で悔しい思いをしたようです。その後,担任でもある顧問の指導のもと練習を続けてきました。
そして,瀬戸内町の清水公園テニスコードであった第5回ワイアンドエー杯瀬戸内学生ソフトテニス大会2年生の部に出場しました。
予選では,二人とも声を掛け合い,チームワークもばっちりです。後衛男子の強烈なストローク。前衛男子の試合を重ねるごとに正確さを増すボレー。何と予選を2勝し一位で本選にあがりました。ベスト4をかけた試合も勢いに乗った二人は,名瀬中学校のペアに勝利しました。決勝進出をかけた試合も3対3のファイナルセットでおしくも敗れました。試合後の二人の表情は,悔しさの中にも清々しさが感じられました。(指導者の女性教諭の目には少し光るものが??)
二人のプレーや態度を見ていて感じたことは,今日の試合を勝ち進んでいく中で多くのことを吸収し,学び,上達していくのが分かりました。
ペアを結成からわずか6カ月しかたっていませんが,二人にとっては大きな自信につながったようです。
「優勝」の2文字も遠くはない!
午後から,今年度最後の学級PTA・授業参観でした。一年間の学習の成果,子どもの成長を見届けていただくまたとない機会です。担任の先生方はいつも以上に教材研究を深め,指導法にも随所に工夫が見られました。
子どもたちも,意欲的でしかも真剣そのものです。また,今日は,学校評議員の皆さんにもお越しいただき,授業を参観していただきました。
授業参観後に,評議員の皆さんに1年間の学校経営の成果と来年度への具体策について説明し,感想・意見等をいただきました。
その中で,子どもたちの成長に対する驚きや先生方の熱心な取組についてお褒めの言葉をいただきました。特に,子どもたちの発表,1年生の紙芝居の音読のすばらしさ,ICTを活用した授業,効果的な教材を活用した数学の授業等,多くのお褒めの言葉をいただきました。
最近のコメント