宇検村立名柄小中学校
鹿児島県大島郡宇検村の名柄という集落にある,小中併設の学校です。 学校の規模は小さいですが,みんななかよく元気に頑張っています。 〒894-3521 鹿児島県大島郡宇検村名柄1263番地 TEL 0997-67-6456 FAX 0997-67-6456 Mail nagara2002@po12.synapse.ne.jp
今日の給食のメニューは「麦ごはん,大豆の五目煮,しそ味ひじき,野菜入りホ
ットケーキ,牛乳」でした。「しそ味ひじき」の小袋を開けようと手に取ったとき
「キヌア入り」という言葉に気がつきました。「どこかで見たことがある言葉だな
あ。」と考えているうちに,確か2,3日前に新聞で見たことがあったと思い出
し,新聞を探すと・・・。
ありました。「キヌア」はアンデス原産の穀物で寒暖の差や乾燥に強く,栄養価
にもすぐれている,今,世界が注目している穀物と紹介されていました。日本でも
最近広まりつつあるとのことで,おかゆやスープ,サラダなどで食されることが多
いようです。さっそく給食の時間に子どもたちに紹介し,プチプチした食感を味わ
って食べてもらいました。初の「キヌア」は好評でした。
今日は2人の中学3年男子にとって,特別な日。男子ソフトテニスの地区総体,
県大会への出場がかかった大事な大会の日なのです。これまで同学年の男子がいな
かったA君は一人で黙々と練習を続けていました。今までは他校の生徒とペアを組
み,オープン参加という形でしか出場できなかったため,勝っても2回戦へ進むこ
ともできず,悔しい思いをしてきました。昨年9月,同学年に男子生徒が転入し,
ソフトテニス部に入部。B君はソフトテニス初心者だったにもかかわらず,A君や
顧問の先生,周囲の方たちの指導で力をつけ,中3男子ペアは大会のたびにぐんぐ
ん伸びてきました。
「県大会出場めざして,頑張ってきます。」と力強く宣言して大会に臨んだ2人
でしたが,なんと第3位に入賞し,見事県大会出場を決めてくれました。
「互いにカバーし合い,これまでで最高の試合だった。」と聞き,「努力は裏切ら
ない」という言葉を改めて噛みしめることでした。
これから1か月,今度は県大会で自分たちの力を持てる力を出し切り,悔いのな
い試合をして欲しいと思います。
先週,村の中学校集合学習が行われましたが,今日は小学生が楽しみにしていた
小学校集合学習の日でした。田検小学校に村内の小学生が集まり,一日一緒に学習
をします。本校の子どもたちもそれぞれの学級に入り,楽しく授業を受けました。
【小6~理科:実験を楽しみました】
普段はできない同学年の児童との話合い活動や体育の授業,歌に給食と,はじめは
緊張気味だった子どもたちも笑顔いっぱいで一つ一つの活動を楽しんでいました。
【小5~国語:熟語について学びました】
【小2~算数:みんなで力を合わせて長さを競いました】
「楽しかった。」「もっと一緒に活動したかった。」と子どもたちにとって充実し
た一日になったとともに「友達はこんなことができた。自分も頑張らなくては。」
といい刺激も受けたようでした。
それぞれの子どもたちが自分の力を客観的に見つめ,新しい目標を持つことがで
きた集合学習は,私たち教師にとっても子どもの姿を通して自分たちの教えを見つ
め直すよい機会となりました。
最近のコメント