プロフィール

フォトアルバム

宇検村立名柄小中学校

鹿児島県大島郡宇検村の名柄という集落にある,小中併設の学校です。 学校の規模は小さいですが,みんななかよく元気に頑張っています。                             〒894-3521 鹿児島県大島郡宇検村名柄1263番地                              TEL 0997-67-6456                              FAX 0997-67-6456                              Mail nagara2002@po12.synapse.ne.jp

アクセスカウンタ-
カウンター カウンター

2013/08/02

恵みの雨

 今年の奄美はまったくといっていいほど雨が降りません。名柄も7月に入ってから2,3日前に一度降ったきりで,(しかもわずか10分ほど,あっという間に地面も乾いてしまいました。)雨が恋しい毎日です。ところが,夕方16時半ごろ辺りが暗くなり,空を見ると雨雲がこちらに近づいてくるのが見えます。

Cimg5347 Cimg5348

 そして,待ちに待った雨!!10分くらいでしたが,雨のシャワーを浴び植物もうれしそうです。昨年は台風による豪雨に悩まされた夏でしたが,今年は一転して少雨となっています。これからの2か月余,昨年のような災害が起こらないことを祈りながら,適度な雨に恵まれればと思うことでした。cancer

2013/08/01

どんと祭りに向けて猛練習!?

 今週末,宇検村では「やけうちどんと祭り」が開催されます。毎年,前夜祭でパレードが行われますが,名柄集落も婦人会が踊り連を作り参加しています。今夜はその踊りの練習が公民館で行われました。

Cimg5328 Cimg5337

  本校の職員や中2女子,卒業生も交じって地域の方たちと一つ一つの動作を確認しながら踊ります。約1時間弱の練習で,全員ほぼ完璧に踊れるようになりました。

Cimg5338 Cimg5341

 本番はあさって8/3(土)の夕方6時にスタートです。皆さん,ぜひお越し下さ い!!cancer

第1回出校日

    夏休みも早いもので12日過ぎ,今日は1回目の出校日でした。子どもたちの顔を見るのを楽しみにしていましたが,実家に帰省中の子どももいたため全員と会うのは次回のお楽しみということになりました。

 子どもたちは全校朝会のあと校舎内の清掃をしたり,きゅうりやオクラなどの野菜を収穫したりと,この10日間ほどの出来事を友達や先生と話しながら楽しく活動し笑顔で下校していきました。

Cimg5315 Cimg5319

Cimg5320 Cimg5323

 事故やけがに気をつけながら,残り1か月の夏休みを楽しく有意義に過ごして欲しいと思います。cancer

2013/06/17

キヌア

    今日の給食のメニューは「麦ごはん,大豆の五目煮,しそ味ひじき,野菜入りホ

  ットケーキ,牛乳」でした。「しそ味ひじき」の小袋を開けようと手に取ったとき

「キヌア入り」という言葉に気がつきました。「どこかで見たことがある言葉だな

  あ。」と考えているうちに,確か2,3日前に新聞で見たことがあったと思い出

  し,新聞を探すと・・・。

   Cimg4137

    ありました。「キヌア」はアンデス原産の穀物で寒暖の差や乾燥に強く,栄養価

  にもすぐれている,今,世界が注目している穀物と紹介されていました。日本でも

  最近広まりつつあるとのことで,おかゆやスープ,サラダなどで食されることが多

  いようです。さっそく給食の時間に子どもたちに紹介し,プチプチした食感を味わ

  って食べてもらいました。初の「キヌア」は好評でした。cancer

2013/06/16

見習いたい

  名柄集落の高齢者はとても元気です。毎週末,学校のグラウンドや保育園横の空

  き地で多くの方がグラウンドゴルフやゲートボールなどのスポーツを楽しんでいら

  っしゃいます。

 Cimg4133 Cimg4136_2

  高齢者の方に比べ,自分は運動不足を感じます。元気に毎日を過ごすためにも,

  もっと体を動かす必要がありそうです。cancer

2013/06/15

すずめのアパート

  給食室の横を通りかかると「ピチュ,ピチュ」といつものように,にぎやかな声

  が聞こえます。

 Cimg7647 Cimg7653 Cimg7652

  丸い穴から顔を出しているすずめたちを見ていると,何だか「すずめのアパー

  トといった感じです。じっと聞いていると「住み心地,最高」などという声が聞

  こえてそうです。cancer

2013/06/14

目指せ,むし歯ゼロ!

  6月4日~10日は「歯と口の健康週間」でした。本校では毎年この期間に合わ

 せ,ブラッシング指導を行っています。今日は校医の先生に来ていただき,正しい

 歯の磨き方や歯ブラシの選び方,正しい姿勢と歯並びの関係などについて指導して

 いただきました。

 Cimg4098 Cimg4100

 正しいブラッシングの仕方を教わったあとは一人一人の磨き方のチェックです。

 Cimg4113 Cimg4104

 Cimg4114 Cimg4108

 幼い頃から診ていただいている中3男子は「磨き方がとてもよくなった。歯の状態

 がとてもいい。」と誉めていただき,お手本を見せてくれました。今日教わったこ

 とを思い出しながら,みんなで「むし歯ゼロ」を目指していきたいものです。cancer

2013/06/13

県大会出場決定,おめでとう!!

  今日は2人の中学3年男子にとって,特別な日。男子ソフトテニスの地区総体,

 県大会への出場がかかった大事な大会の日なのです。これまで同学年の男子がいな

 かったA君は一人で黙々と練習を続けていました。今までは他校の生徒とペアを組

 み,オープン参加という形でしか出場できなかったため,勝っても2回戦へ進むこ

 ともできず,悔しい思いをしてきました。昨年9月,同学年に男子生徒が転入し,

 ソフトテニス部に入部。B君はソフトテニス初心者だったにもかかわらず,A君や

 顧問の先生,周囲の方たちの指導で力をつけ,中3男子ペアは大会のたびにぐんぐ

 ん伸びてきました。

 Cimg4008 Cimg4009

  「県大会出場めざして,頑張ってきます。」と力強く宣言して大会に臨んだ2人

 でしたが,なんと第3位に入賞し,見事県大会出場を決めてくれました

 Dscn4424 Dscn4427

 「互いにカバーし合い,これまでで最高の試合だった。」と聞き,「努力は裏切ら

 ない」という言葉を改めて噛みしめることでした。

 Dscn4431 Dscn4444

  これから1か月,今度は県大会で自分たちの力を持てる力を出し切り,悔いのな

 い試合をして欲しいと思います。cancer

2013/06/12

小学校集合学習

  先週,村の中学校集合学習が行われましたが,今日は小学生が楽しみにしていた

 小学校集合学習の日でした。田検小学校に村内の小学生が集まり,一日一緒に学習

 をします。本校の子どもたちもそれぞれの学級に入り,楽しく授業を受けました。

 Cimg4045 Cimg4046

           【小6~理科:実験を楽しみました】

 普段はできない同学年の児童との話合い活動や体育の授業,歌に給食と,はじめ

 緊張気味だった子どもたちも笑顔いっぱいで一つ一つの活動を楽しんでいました。

 Cimg4048 Cimg4054

          【小5~国語:熟語について学びました】

 Cimg4069 Cimg4080

      【小2~算数:みんなで力を合わせて長さを競いました】

 「楽しかった。」「もっと一緒に活動したかった。」と子どもたちにとって充実し

 た一日になったとともに「友達はこんなことができた。自分も頑張らなくては。」

 といい刺激も受けたようでした。

  それぞれの子どもたちが自分の力を客観的に見つめ,新しい目標を持つことがで

 きた集合学習は,私たち教師にとっても子どもの姿を通して自分たちの教えを見つ

 め直すよい機会となりました。cancer

2013/06/11

サツマイモの苗植え

  昨日,中学生男子が耕してくれた畑にみんなでサツマイモの苗を植えました。本

 校では小中併設校のよさを生かし,さまざまな活動を小中学生が一緒に行います。

 Cimg4019 Cimg4028

  毎年秋に行っているサツマイモパーティーでも,小中学生が協力してそれぞれの

 班ごとに料理を作り,みんなで味わいます。子どもたちが学年に応じた役割を自分

 たちで考えながら取り組む姿を見ながら,異年齢の子どもたちが一緒に学ぶよさを

 つくづく感じます。きっと今年のサツマイモパーティーでも,子どもたちのアイデ

 ア満載の料理が並ぶことでしょう。cancer