プロフィール

フォトアルバム

宇検村立名柄小中学校

鹿児島県大島郡宇検村の名柄という集落にある,小中併設の学校です。 学校の規模は小さいですが,みんななかよく元気に頑張っています。                             〒894-3521 鹿児島県大島郡宇検村名柄1263番地                              TEL 0997-67-6456                              FAX 0997-67-6456                              Mail nagara2002@po12.synapse.ne.jp

アクセスカウンタ-
カウンター カウンター

2013/09/13

多方面から見ることの大切さ

   3校時,授業参観をしながら校内を巡回していると,2階の中学校教室から軽快なステップの音が聞こえてきます。運動会に向けて,中学生が応援のダンス練習をしているところでした。リズムに乗って軽快なステップを踏み,楽しみながら真剣に踊っています。数回しか練習していないはずですが,全員の動きもしっかりそろっています。

Cimg6792Cimg6793

Cimg6794

Cimg6795

  普段の授業とはまた違った一面を見て,一つの場面や現象だけを見て判断することの危うさを感じるとともに,子どもたちのいろいろな姿をできるだけ多く見て,一人一人のよさやすばらしさを見つけていきたいと思うことでした。cancer

2013/09/12

運動会練習~競技編~

  今日の運動会練習は,競技の練習が中心となりました。始めに,親子競技や小中合同の競技など入退場や競技方法について確認をしました。

Cimg6752Cimg6756

Cimg6764

                            Cimg6765

                 

 

Cimg6780_2

                            Cimg6784

   そのあと実際に綱引きやリレーなど,本番を想定して行いました。紅白リレーは人数も子どもたちの学年も異なるうえ,内周を走る子どもと外周を走る子どもがいるため,最後まで勝負は分かりません。団長が中心になり,これからいろいろ作戦を練ることになりそうです。               さて,本番はどちらに軍配が上がるのでしょうか。cancer

2013/09/11

小中併設のよさ

  暑い日が続いていますが,子どもたちは今日も元気いっぱい運動会の練習に取り組みました。日に日に完成度が高まっている「エイサー」。今日の練習では,さらに完成度を高めるためにかけ声の練習をしました。

Cimg6681Cimg6689_2

Cimg6694

                                                 Cimg6703

Cimg6707

                            Cimg6710_2  

   室内練習では,生徒会長がまずみんなにお手本を見せてくれました。そのあと,小学部の先生が少しずつ区切りながら確認をしていきます。子どもたちを称賛しながら,直すべきところを指摘し具体的に手本を見せるメリハリのある指導で,子どもたちがみるみる上達していくのが分かります。

Cimg6733Cimg6720

Cimg6726

                              Cimg6730_2  その後,校庭に移動し,実際の動きの確認をしました。子どもたちの表情も自信にあふれ,前回よりもはるかにレベルアップしています。小中併設校では,校種を越えて指導技術を学び合える機会が多くあり,これが小中併設のよさを感じる瞬間でもあります。さて,みどころいっぱいのエイサーですが,本番までにはまだまだレベルアップすることでしょう。cancer

2013/09/10

「いじめ問題を考える週間」を通して

   今日は2学期最初の児童生徒集会の日でした。先週,各学級で 「いじめ問題についての授業」を行い,その中で「いじめ問題を防止するための標語づくり」に取り組みました。今朝の集会では,子どもたちが先週の授業でそれぞれ考えた標語を発表してくれました。

Cimg6640Cimg6645
  どの標語も自分を見つめ,また相手のことをしっかり考えており,一人一人が楽しい学校生活を送るための決意が感じられました。私たち職員も子どもたち同様,一人一人が思いやりの気持ちを持ち,名柄校で過ごす全ての人々が互いのことを認め尊重し合える環境づくりに努めていきたいと思います。cancer

2013/09/09

運動会練習~小学生徒競走~

   9月も2週目に入り,運動会の練習も本格的になってきました。

Cimg6614_12Cimg6618_19   

  

        

   4校時,小学生は徒競走の練習です。徒競走は学年により,一人一人のスタートラインが異なります。学年が上の子どもは下の子どもに負けまいと一生懸命追い越しをかけ,下の学年の子どもは追い越されないよう必死です。どの子どもも力を抜くことなく真剣に取り組んでいます。

Cimg6623_3Cimg6625
 本番もかなり見応えがある徒競走になりそうです。cancer

2013/09/08

校庭がこんなにきれいになりました

 今日はPTA奉仕作業でした。毎年運動会の2週間前に,集落の方々が全員参加して行われています。作業開始は午前8時でしたが,30分以上前から来られる方もあり,集落の方々の学校に対する熱い思いを感じます。始めにPTA会長の挨拶がありその後作業分担の説明です。途中で休憩を挟みながら,約1時間半,除草作業を中心に行いました。

Cimg6546 Cimg6557
Cimg6575 Cimg6554
Cimg6565 Cimg6562

 
今年は,佐念集落にUターン者が何名かあったこともあり,児童生徒・教職員を含み,約80名の参加となりました。9/22(日)の運動会もきっと例年以上に盛り上がることでしょう。

Cimg6591 Cimg6595

 見て下さい,この美しい校庭を!!                      

Cimg6604_2 Cimg6605_2

 集落の皆さん,御協力ありがとうございました。cancer

2013/09/07

盛り上がっています~名柄スポーツ教室!?

 朝晩少し涼しくなってきたものの,昼間の暑さはまだまだ厳しい毎日ですが,ここ名柄のお年寄りは元気いっぱいです。毎週末,学校の校庭ではグラウンドゴルフ,教員住宅前広場ではゲートボールと,スポーツを楽しむ姿が見られます。

Cimg6537 Cimg6539
Cimg6541 Cimg6542

以前は女性の参加がほとんどでしたが最近は男性の参加も増え,これまで以上に盛り上がっています。cancer

2013/09/06

たくましさ

 今年の夏は水不足で,8月の中旬くらいまでは校庭の芝も乾ききって枯れたようになっていましたが,ここ最近の数回の雨であっという間にこの通り!!生命力の強さにびっくりです。このたくましさ,見習いたいものです。cancer

Cimg6530 Cimg6532





2013/09/05

僕らにまかせて!!

 9/22(日)の運動会に向けて,昨日から練習が始まっています。今日から本校伝統のエイサーの練習も始まりました。今年度は職員の3分の2以上が入れ替わったため,中3男子・中2女子の2人の中学生が2人の小学部の先生方と一緒に,初めて踊る生徒や先生方に踊り方を教える指導者として活躍してくれました

Cimg6525 Cimg6514

Cimg6505 Cimg6529

 はじめは太鼓ごとに分かれてそれぞれの動作の確認をし,後半は全員で動きを確認する全体練習という流れで練習を行いました。2人の指導者の教え方がよかったのでしょう,初めて踊るメンバーも1時間であっという間に上達しました。

Cimg6522 Cimg6518_2
 

 子どもたちの理解の早さには驚きます。今年のエイサーもすばらしいものになりそうです。cancer

2013/09/04

避難訓練~命を守るために~

 昨日予定されていた避難訓練が雨天のため一日延期になっていましたが,今日は天気も回復し,無事に実施することができました。地震による津波が発生したという想定の訓練で,学校を出て近くの山に避難します。現在,災害復旧工事を行っているため山の頂上まで行くことができず,山の入り口までの避難となりましたが,子どもたちは無言ですばやく避難することができました。

Cimg6458 Cimg6462

 今回の訓練にあたっては,前日までの各学級での事前指導で(①訓練の意義・目的を知る,②津波についての十分な知識を得る,③避難の仕方を理解しておく)訓練に対する意識を高め,実際に避難して身体で理解し,事後指導で(①本時の訓練についての振り返り,②大雨時避難訓練で作成した危険マップを活用し,再度の避難経路の確認)命を確実に守るためのよりよい避難の在り方を学ぶことができたと思います。

Cimg6465 Cimg6471

 係の先生の十分な事前準備と事後のフォローで非常に有意義な訓練にすることができ,子どもの命を守るためにそれぞれの立場で真剣に考え行動して下さった先生方に改めて感謝することでした。cancer