運動会に向けて特訓中!
夕方4時前,体育館に高齢者の方々が集まっています。今週木曜日に運動会があるためみんなで練習をされているところでした。2年ぶりの大会ということで,とても気合いが入っているようです。
頑張れ,名柄・佐念チーム!
宇検村立名柄小中学校
鹿児島県大島郡宇検村の名柄という集落にある,小中併設の学校です。 学校の規模は小さいですが,みんななかよく元気に頑張っています。 〒894-3521 鹿児島県大島郡宇検村名柄1263番地 TEL 0997-67-6456 FAX 0997-67-6456 Mail nagara2002@po12.synapse.ne.jp
夕方4時前,体育館に高齢者の方々が集まっています。今週木曜日に運動会があるためみんなで練習をされているところでした。2年ぶりの大会ということで,とても気合いが入っているようです。
頑張れ,名柄・佐念チーム!
高齢者を対象とした交通安全教室が9/23(月)に名柄校グラウンドで行われ,本校の小5男子と中1男子も参加しました。 瀬戸内警察署の方が,高齢になると視野が狭くなることや車を駐車するときの注意事項など高齢者の方々に講話をされたあと,実際に車に乗り,運転者から見えない範囲(死角)についての確認を行いました。子どもたちも運転席に座り,自分は見えていても運転者からは自分が見えていないこと,また思ったより死角が多いことなどを確かめていました。最後に,散歩やジョギングをするとき反射材をつけると運転者から歩行者が確認しやすいと反射材の効果について説明があり,子どもたちもそれぞれお土産にいただきました。
今回の交通安全教室は主に高齢者を対象としたものでしたが,子どもたちにとっても大切な自分の命を守るための貴重な機会となりました。
午後の部は,児童生徒の応援パフォーマンスから始まります。短い練習期間でしたが,小1から中3までが力を合わせて見事成功させることができました。(このあと応援席側に移動して,ピラミッドを成功させました!)
地域種目の輪投げ,メディシンリレーでは好プレー,珍プレーが続出です。
家族徒競走では保護者が子どもたちに負けまいと必死の形相で走る姿が印象的でした。
高齢者対象の宝釣りになぜか幼児が飛び入り参加!?(写真の左隅に注目!!)見よう見まねで宝を釣り上げ,意気揚々と戻っていきました。続いてのゲートボールでは高齢者が日ごろの練習の成果を発揮し,好プレーが続出?!
運動会も終盤にさしかかり,次は綱引きです。はじめは児童生徒の紅白対決。続いては地域の方も加わり,男女対決です。綱を握りしめ足を踏ん張り,全力で綱を引き合います。男性軍がかけ声作戦で見事2勝! 女性軍は来年,必ず雪辱を果たすことでしょう。 その後,円をつくり八月踊りをみんなで楽しく踊りました。
そして,最後の種目“紅白リレー”子どもたちは学年や性別に応じて内周を走ったり外周を走ったりするため,勝負の行方は最後まで分かりません。アンカーにバトンが渡ったときには,紅白ともほぼ同時!赤の中3男子は外周,白の中2女子は内周を走ります。
最後は中3男子が中2女子をとらえ,見事1位でテープを切りました。
閉会式では,生徒会長である中3男子が義務教育最後となる運動会への思いを述べ,会場にいる人々に深い感動を与えてくれました。天候にも恵まれ,みんなが楽しみながら力を出し切った最高の運動会となりました。
心配していた天気も見事に回復し,予定通り午前9時に平成25年度の運動会が開会されました。子どもたちはこれまでの練習の成果を存分に発揮し,どの種目も精一杯の力を出し切って取り組んでいました。
明日はいよいよ運動会。今日は夕方5時から,集落のテント準備となっていました。午前中は青空も見え天気が回復したと喜んでいたのですが,午後から雨模様となり,準備は一部明日の朝に持ち越すことに・・・。集落のテント設置も一度は「明日の朝に設置しよう」という話も出ましたが,5時半過ぎに雨がやみ,何とか作業を行うことができました。
明日は天気が回復するという予報となっており,何とか青空の下での運動会が実施できそうです。
明日,天気になーれ!!
いよいよあさっては運動会。相変わらず天気がすっきりせず,雨のぱらつく中,準備ができるものだけ済ませ,あとは当日の朝という判断になりました。雨がやんだところを見計らい,テントの設置,机や椅子の搬入,万国旗の設置など協力しながら準備を進めていきます。思ったよりも作業がはかどり,当日の大きな作業は正門周辺の装飾等を残すのみとなりました。
日曜日は天気も回復するということで,運動会を予定通り実施できそうでひと安心です。
今日は中学2年生の国語の授業で発表会を行いました。「見られる側の言い分」という教材で,見られる側の視点から文章を書き,発想や表現力のおもしろさについて感想を交流し合います。互いに前時に書いた作品を発表し合い,それぞれの作品の発想や視点,具体的な話題について興味深く読めた点,説明や描写で感心した点,またひと工夫欲しい点などについて交流することにしていたので自分も生徒と同じ数だけ作品を準備し,発表会に臨みました。
毎回,発表のときには一生徒として発表を純粋に楽しみますが,生徒の発表を聞きながら発想のおもしろさや着眼点にはいつも感心させられます。同時に,いつまでも柔軟な発想ができるよう多様なものに触れながら自分も学び続けなければと身が引き締まります。
「教師は常に生徒のモデルであれ」この言葉の重さを日々,実感しています。
運動会の競技の定番といえばかけっこ,リレーに綱引き,玉入れでしょうか。大島地区に赴任するまでは「玉入れ」に使用するお手玉と言えば数珠玉や大豆,小豆というイメージでした。ところが大島地区では「玉入れ」が「ナリ入れ」と呼ばれ,お手玉の代わりに「ナリ」(ソテツ)を入れるということを知り,衝撃を受けたのが数年前のこと。今でも「ナリ」を見るたびに,そのときのことを思い出します。今日は今年の運動会で使う「ナリ」の実をとる作業を行いました。今年度転入してきた子どもや職員の中には「ナリ」の実をはじめて見る者もいて,みんなで楽しく作業をすることでした。
運動会の予行練習も無事終了し,あとは準備と最後の仕上げのみ。天候だけが気がかりですが,子どもたちの頑張りが通じ,きっと当日は回復することでしょう。
毎年,運動会前に村内の業者さんの好意でグラウンドの整備をして下さっていますが,今年度も大型重機を使用してグラウンドの整地作業をして下さいました。子どもたちも運動会の練習の合間を縫って作業に加わり,あっという間に走りやすいグラウンドへ。これで今年の運動会も安心して走ることができます。(毎年,ありがとうございます!!)
きれいに整備されたグラウンドを見ながら,学校が保護者や地域,その他の様々な方に支えられて教育活動を推進することができることに改めて感謝することでした。
9月も半ばを過ぎ,朝晩はだいぶ涼しくなってきました。今日は夕方5時から,昨日の豊年祭の後片付けがありました。外では土俵やテントの後始末,公民館の中では机・椅子の後始末や清掃を,みんなで分担して行います。
子どもたちも集合し机や椅子を運んだりテントの後始末を手伝ったりと,一生懸命働いています。みんなで協力して後始末をしたおかげであっという間に作業も終わりました。
次は,名柄校の運動会。今度の日曜日は,また名柄が熱くなります!
最近のコメント