いよいよ運動会直前!!
今日は25日(日)に開催される運動会の会場準備をみんなで行いました。
児童・生徒8名という小規模校ですが,地域の方も一緒になって盛り上げる大きな運動会にするために一生懸命準備しました。
中学生の2人はテントを運んでたてたり万国旗を張ったり,小学1年生の2人も椅子や机を拭いたりして頑張っていました。
会場ができあがるにつれ,運動会の雰囲気が盛り上がってきました。あとは天気が良いことを祈るだけ!!
8人の名柄っ子のがんばりをぜひ見に来てくださいね!!
宇検村立名柄小中学校
鹿児島県大島郡宇検村の名柄という集落にある,小中併設の学校です。 学校の規模は小さいですが,みんななかよく元気に頑張っています。 〒894-3521 鹿児島県大島郡宇検村名柄1263番地 TEL 0997-67-6456 FAX 0997-67-6456 Mail nagara2002@po12.synapse.ne.jp
今日は25日(日)に開催される運動会の会場準備をみんなで行いました。
児童・生徒8名という小規模校ですが,地域の方も一緒になって盛り上げる大きな運動会にするために一生懸命準備しました。
中学生の2人はテントを運んでたてたり万国旗を張ったり,小学1年生の2人も椅子や机を拭いたりして頑張っていました。
会場ができあがるにつれ,運動会の雰囲気が盛り上がってきました。あとは天気が良いことを祈るだけ!!
8人の名柄っ子のがんばりをぜひ見に来てくださいね!!
今日の1・2年生の生活科の時間に落花生の収穫をしました。
5月に種を蒔き,ほとんどほったらかしにしていたような気がしますが,いつの間にか実ができてたようです。
「らっかせいってすごいね~」
なんて言いながら,みんなで楽しく収穫しました。
「おおきなかぶ」みたいに引っ張っています。
たくさんとれてよかったね。
いよいよ今週末に迫った運動会に向けて,スローガンの看板を製作しました。
今年のスローガンは
「輝け!8人の名柄っ子 大空の下で完全燃焼」
子どもたちと先生方で色を塗る場所を分担し,それぞれの個性が光るスローガンの看板に仕上がりました。
残り1週間!完全燃焼するために練習頑張るぞ!!
今日も運動会に向けての練習を頑張っています。
今日は名柄集落の敬老会のみなさんに学校に来ていただいて,八月踊りの練習をしました。
八月踊りとは,奄美や沖縄に古くから伝わる,旧暦の八月に踊る踊りのことで,それぞれの集落によってさまざまな違いが見られます。
今日は,太鼓の音に合わせて踊りや合いの手のかけ声を教えていただきました。
運動会では子どもたちと集落のみなさんで大きな輪になって踊ります。
子どもたちも,伝統を受け継ぐために汗だくになりながら頑張って練習していました。
今日は午後から,地域の建設会社さんが校庭の整地を行ってくださいました。
地域貢献活動の一環として,毎年運動会の前に,子どもたちと一緒に校庭をならして,きれいにしてくださいます。
はじめは子どもたちと一緒に手作業で行い,最後にローラー車で踏み固めてきれいな校庭に仕上げてくださいました。
これで子どもたちは運動会に向けてますます,意欲が高まったようでした。
9月1日の防災の日に合わせて,本日,名柄校でも避難訓練が行われました。
今回は火災の訓練を行いました。
台風12号の影響で,講師として予定していた消防の方は来ることができませんでしたが,給食室から出火したという想定で避難の訓練をし,その後,オープンスペースに集まって火災に関する映像を視聴したり,火災に関するクイズをしました。
子どもたちはみんな真剣な表情で訓練に臨んでいました。
今日学んだことが,今後活かされることを期待しています。
2学期がはじまって早速,運動会に向けて動き始めました。今日は4時間目に応援団の結団式と運動会に向けての心構えの話し合いが行われました。
今年は8名の児童生徒なので,赤・白それぞれ4人ずつに分かれます。
今年のスローガンは
「輝け!8人の名柄っ子 大空の下で 完全燃焼」
です。
話し合いの最後にはさっそく応援団の振り付けを話し合っていました。
今年の運動会もみんなで力を合わせて頑張ります!!
最近のコメント