水難事故防止教室
今日の土曜授業は水難事故防止教室でした。
天気が良ければタエン浜に行って実習を兼ねて行う予定でしたが,台風の影響で校内での実施となりました。古仁屋海上保安署の職員4名を講師にお招きして,AEDの使い方や心肺蘇生法の仕方を教えていただきました。また,離岸流についてDVDで学んだり,海に生息する危険生物についても学習しました。
海がすぐ目の前にある名柄小中学校ですので,今日の学習をしっかり生かしてみんなが水難事故に遭わないように気を付けていきたいです。
宇検村立名柄小中学校
鹿児島県大島郡宇検村の名柄という集落にある,小中併設の学校です。 学校の規模は小さいですが,みんななかよく元気に頑張っています。 〒894-3521 鹿児島県大島郡宇検村名柄1263番地 TEL 0997-67-6456 FAX 0997-67-6456 Mail nagara2002@po12.synapse.ne.jp
今日の土曜授業は水難事故防止教室でした。
天気が良ければタエン浜に行って実習を兼ねて行う予定でしたが,台風の影響で校内での実施となりました。古仁屋海上保安署の職員4名を講師にお招きして,AEDの使い方や心肺蘇生法の仕方を教えていただきました。また,離岸流についてDVDで学んだり,海に生息する危険生物についても学習しました。
海がすぐ目の前にある名柄小中学校ですので,今日の学習をしっかり生かしてみんなが水難事故に遭わないように気を付けていきたいです。
今日は1学期末の授業参観・学級PTAでした。
小学校では授業参観の時間に表現発表会を行い,大勢の人前で発表する機会を設けています。
日頃取り組んでいる詩の暗唱や楽器の演奏,最後は全員で合唱を披露しました。
少し緊張していましたが,暖かい雰囲気の中でみんな堂々と発表できました。
最後の全員合唱では「smile~君は一人じゃない~」という曲を歌いましたが,感動的な歌詞と精一杯歌う子どもたちの姿に涙を流す保護者の方も・・・
とっても良い発表会になりました。
学校便り6月号を発行しました。
名柄小中学校では1校1運動としてなわとびに取り組んでいます。
そこで,各学期に1回ずつ,個人の練習の成果を発表したり,チームごとに点数を競い合うなわとび大会が行われます。
今回は今年初めての大会でしたが,個人種目ではほとんどの児童生徒が目標を達成し,チーム戦では2人手つなぎ跳びで新記録が出るなど,大いに盛り上がりました。
2学期も今回以上の結果が残せるように頑張ってほしいです。
学校便り5月号を発行しました。
学校便り4月号を発行しました。
今日は宇検と篠川の駐在所からそれぞれ警察官の方に来ていただいて,不審者に対する訓練が行われました。
はじめに,教室で授業中に不審者が校内に侵入したことを想定した訓練を行い,その後,学校以外の場所で不審者に声をかけられたときの訓練を行いました。
「いかのおすし」の合い言葉を守って,不審者に遭遇しても落ち着いて行動できるように気をつけましょう。
【学校名】宇検村立名柄小中学校
【住所】〒894-3521 鹿児島県大島郡宇検村名柄1263番地
【TEL】 0997-67-6456
【FAX】 0997-67-6456
【e-mail】 nagara2002@po12.synapse.ne.jp
【URL】 http://www12.synapse.ne.jp/nagara2002/
最近のコメント