プロフィール

フォトアルバム

宇検村立名柄小中学校

鹿児島県大島郡宇検村の名柄という集落にある,小中併設の学校です。 学校の規模は小さいですが,みんななかよく元気に頑張っています。                             〒894-3521 鹿児島県大島郡宇検村名柄1263番地                              TEL 0997-67-6456                              FAX 0997-67-6456                              Mail nagara2002@po12.synapse.ne.jp

アクセスカウンタ-
カウンター カウンター

2021/01/28

学校だより(R2年度1月号)を発行しました

学校だより(R2年度1月号)を発行しました。

学校だより(R2年度1月号).pdfをダウンロード

2020/12/24

学校だより(R2年度12月号)を発行しました

学校だより(R2年度12月号)を発行しました。

学校だより(R2年度12月号).pdfをダウンロード

2020/12/02

学校だより(R2年度11月号)を発行しました

学校だより(R2年度11月号)を発行しました。

学校だより(R2年度11月号).pdfをダウンロード

2020/10/06

学校だより(R2年度10月号)を発行しました

学校だより(R2年度10月号)を発行しました。

学校だより(R2年度10月号).pdfをダウンロード

2020/09/18

学校だより(R2年度9月号)を発行しました

学校だより(R2年度9月号)を発行しました。

学校だより(R2年度9月号).pdfをダウンロード

2020/07/20

学校だより(R2年度7月号)を発行しました

学校だより(R2年度7月号)を発行しました。

学校だより(R2年度7月号).pdfをダウンロード

2020/07/16

協力!挑戦!なわとび大会

7月9日(木)

なわとび大会が行われました。

大会前からチーム種目や個人種目の練習をしていた子どもたち。

Img_4883練習することで着実に成長していきます。

その中で,互いにアドバイスや励ましの声を掛け合ったり,

助け合ったりする姿も見られました。

大会本番では,その練習の成果を生かし,各種目に挑戦!

一人一人の成長や子どもたち同士の仲の良さが見る側にも伝わってくる大会となりました。

Img_4973

Img_5021

Img_4943

2020/06/29

学校だより(R2年度6月号)を発行しました

学校だより(R2年度6月号)を発行しました。

学校だより(R2年度6月号).pdfをダウンロード

2020/06/11

プール日和

ここ奄美大島では,水泳学習のシーズンは6月です。

今日は今年度1回目の水泳学習でした。

小中学生みんなでバスに乗り,宇検村営プールへ。

Img_0805

晴天ながらも適度に雲がかかり,暑すぎず寒すぎず,プールに入るにはちょうどいい気候でした。

準備運動を行った後,学級ごとに分かれて水泳学習に取り組みます。

Img_0857

Img_0893

Img_0851

Img_0877

練習する中で,どんどん水に親しんだり泳ぐ距離が伸びたりする子どもたち。

残り3回の水泳学習も楽しみです。

2020/05/26

4年生 浄水場見学に行ってきました!

小学4年生は今,「住みよいくらしをつくる」という単元の中で,水道に関する内容を学習しています。

先日の授業の中で,学校の中のじゃ口の数を調べたり,屋上のタンクやそこに水を送るためのポンプを発見したりしました。

Cimg8723

今日は,学校に送られてくる水はどこから来るのかという疑問を解決するために,役場建設課の水道担当の方からのお話を聞きに社会科見学に行きました。

はじめに役場で宇検村の水道設備の概略について説明していただいた後,水源地に向かいました。

Cimg8740役場の裏の道を登っていくと,水源地に到着です。簡単なダムのようになっていて,おそるおそる中央まで進んで説明を受けました。

次に,浄水施設を見学させていただきました。

Cimg8755大きなタンクがいくつもあり,薬品で消毒したり,ろ過をしたりする仕組みについて教えていただきました。

Cimg8758わたしたちの名柄集落にも,この水道管を通って送られてきます。

Cimg8772すべてコンピューターで管理されていて,すべての状況が365日24時間,タブレットやパソコンで確認できるそうです。異常があればすぐに知らせが来て,修理に向かわないといけないということで,わたしたちのくらしを守るために働く人の苦労を知ることができました。

Cimg8787最後に,下水処理場も見学させていただきました。

今日一日で宇検村の水道に関することがずいぶんわかりました。明日から,調べたことをまとめていきたいと思います。