スローガン作成
今年の運動会のスローガンです。
みんなで色塗りの分担をして協力して完成させました。
みんな工夫しながら一生懸命頑張りました。運動会に向けてさらに気持ちが高まったような気がします。
宇検村立名柄小中学校
鹿児島県大島郡宇検村の名柄という集落にある,小中併設の学校です。 学校の規模は小さいですが,みんななかよく元気に頑張っています。 〒894-3521 鹿児島県大島郡宇検村名柄1263番地 TEL 0997-67-6456 FAX 0997-67-6456 Mail nagara2002@po12.synapse.ne.jp
今年の運動会のスローガンです。
みんなで色塗りの分担をして協力して完成させました。
みんな工夫しながら一生懸命頑張りました。運動会に向けてさらに気持ちが高まったような気がします。
今日は9月1日の「防災の日」に合わせて,火災に対する避難訓練を行いました。
まずは2階の家庭科室から出火した想定で避難訓練を行いました。
みんなハンカチで口を押さえながらすみやかに避難することができました。
その後に,宇検消防分駐所の職員の方を2名お招きして,消火器を使った消火訓練と,火災予防に関する講話をしていただきました。
火遊びをしないこと,火が体に燃え移ったら地面に転がって消すことなど,いろいろな話をしていただき,子供たちの火災予防に関する意識が高まりました。
今日は日曜日ですが,朝7時30分から学校美化作業がありました。
児童生徒,教職員,PTA,地域の方々が大勢集まって,24日に行われる運動会に向けて校庭の草抜きや,芝刈り,樹木の剪定などを行いました。
名柄校の運動会は,子どもたちの競技だけではなく,地域の方々の種目も多くあり,みんなで作り上げる運動会です。今日の準備もみんなで協力してよい環境を整備することができました。
明日からさっそく,運動会の練習も始まります。
今年の運動会も名柄のみんなでよい運動会にしたいです。
今日は8月1日 夏休みに入って最初の出校日でした。
真っ黒に日焼けした子供たちの姿を見て,夏休みをそれぞれに楽しんでいる様子でした。
そんな子どもたちに,今日は少しびっくりするプレゼントが届いていました。
「名柄小学校」とインターネットで検索すると,本校以外にもう1校ヒットします。それは奈良県の「御所市立名柄小学校」です。
先日,本校のパソコンに奈良の名柄小学校の先生からメールをいただき,「同じ名前の学校同士で交流ができたらよいですね~。」とやりとりをしていました。「まずはお手紙から」ということで,さっそく,奈良の名柄小学校からおはがきをいただいていたのです。
本校の子どもたちにそのことを紹介すると,びっくりするとともに,みんな「うれしい」と言っていました。そこで,本校からも手紙の返事を書くことにしました。
奈良と奄美で全然違う環境にある学校ですが,同じ「名柄校」という名前でつながりが持てたのはとても素晴らしいことです。
今後も交流が深まっていけばいいなあと思います。
今日のメニューは,パパイヤのきんぴら,いゅん汁,むぎご飯,ふくらかん,牛乳でした。
いゅん汁とは,漢字では「魚汁」と書きます。魚の切れ身の入った味噌汁です。こちらの方言で,魚のことを「いゅん」といい,魚汁は奄美大島の郷土料理です。
左の写真は,パパイヤのきんぴらで,これも郷土料理です。こちらではパパイヤを料理の素材としてよく使います。豚肉や人参などの具材と一緒に炒められていました。また,本校産のにらも,おかずに,彩りを添えていました。
ふくらかんは,小麦粉に黒砂糖や卵を入れて作る伝統的な郷土料理です。ほどよい甘さで,きめ細やかで,優しい口当たりのふくれ菓子でした。
これだけ手間と技と愛情をたっぷり込めた給食が,宇検村では無料です。
本日のメニューは,魚のにらピカタ,ほうれん草のソテー,春雨スープ,麦ごはん,しそ味ひじき(中学生のみ),牛乳でした。
ピカタの衣はふわふわで,本校産のニラとチーズが味を引き立てていました。卵も宇検村産です。
アツアツの春雨スープ,ほうれん草のソテーも一緒に,炊きたてのごはんを一気に食べてしまいました。
これだけ手間と技と愛情をたっぷり込めた給食が,宇検村では無料です。
本日のメニューは,おしんこピラフ,ひじきサラダ,しぶりのポトフ,牛乳でした。
「しぶり」とは,奄美大島の方言で,「冬瓜」のことです。和食や中華料理でおなじみの食材ですが,本校の給食では,隠し味に白ワインが使われたポトフとして出されました。
おしんこピラフは,細切りの大根の漬け物が入ったピラフで,ほかにもしらす干しやベーコンや煎りごまが具材として入っていました。絶妙の炊きあがりで,おこげのおまけも入っていました。
ひじきサラダは,ひじきばかりでなく,にんじんやもやし,コーンなど野菜もたっぷりで,本校でも定番のメニューです。酢の加減もいいのですが,ピーナッツが良い風味を加えていました。ピラフのごまも,このピーナッツも給食室でちゃんと煎って,香りを立たせてから混ぜるのだそうです。
これだけ手間と技と愛情をたっぷり込めた給食が,宇検村では無料です。
今日はブラッシング指導で宇検歯科の先生と衛生士の方にお越しいただき,子どもたちにブラッシング指導と講話をしていただきました。
小学4年生以下の子どもたちは,染め出し液で歯垢を赤く染めて,磨き残しを確認し,正しい歯ブラシの使い方を教わりながらみがき直しました。
小学校高学年と中学生は,歯肉炎についての話や,シュガーコントロールの話を聞いて,これからの間食の取り方を考える良いきっかけになりました。
これからも名柄校みんなでむし歯0を目指してしっかり歯みがきをしていきましょう。
本日のメニューは,島うりの煮付け,カルちゃん佃煮,麦ごはん,ももの缶詰,牛乳でした。
島うりは,奄美大島でよく食べられるきゅうりで,普通のきゅうりより,太く短く,歯ごたえがあるため,本日は煮物として使われました。
火を通すと,冬瓜のような食感で,だしの味をよくすって,美味しかったです。その他の具材も湯通しして一手間かけているため,味に雑味が少なく,具材そのものの味わいでした。
いつものように良く炊けて粒立った麦ごはんに合いました。
これだけ手間と技と愛情をたっぷり込めた給食が,宇検村では無料です。
今年も梅雨に入り,奄美ではハブが活発に動き回る季節となりました。
そこで,今年も東京大学医科学研究所奄美病害動物研究施設の服部先生を講師にお招きして,ハブの生態について学んだり,ハブから身を守る方法などを教わりました。
ハブの牙や脱皮した後の皮を実際に触らせていただき,牙の鋭さにみんなびっくりしていました。
もしも咬まれてしまったときの対処法について実際に吸引器を使って学んだり,
ハブの捕まえ方について実演していただいたりしました。
ハブについての正しい知識を身につけ,今後も事故や怪我無く過ごしていけると良いです。
最近のコメント