プロフィール

フォトアルバム

宇検村立名柄小中学校

鹿児島県大島郡宇検村の名柄という集落にある,小中併設の学校です。 学校の規模は小さいですが,みんななかよく元気に頑張っています。                             〒894-3521 鹿児島県大島郡宇検村名柄1263番地                              TEL 0997-67-6456                              FAX 0997-67-6456                              Mail nagara2002@po12.synapse.ne.jp

アクセスカウンタ-
カウンター カウンター

メイン | 2010年10月 »

2010/09/30

元気!元気!名柄・佐念老人会

 名柄小中学校に対する保護者・地域の方々の物心両面からの支援には,職員・児童生徒とも日々感謝し,地域に愛され信頼される学校づくりを目指しています。

 その中でも,これまで老人会の皆様には,子どもたちへの声かけ,八月踊りや島口をはじめとする郷土の文化にかかわる指導,各種行事への参加,奉仕作業など,とてもお世話になっています。

 本日,村体育館で「村老人スポーツ大会」が開催されました。そこで,子どもたちが感謝の気持ちを込めた,応援の横断幕を会場にお届けしました。皆さん,とても喜んでくださいました。

 結果は,6位という素晴らしい成績でした。

Cimg1282_2

Cimg1283_2

  【名柄・佐念老人会のみなさん~村体育館】

Dsc00103_4

Cimg1286

  【競技を楽しむ皆さん】

Dsc00114_2

Cimg1290

  【名柄公民館での反省会】

自分の心の中にある感謝の気持ちを素直に表現し,それが相手の心に届くことによってよりよい人間関係が築かれていくことを,このような活動を通して自覚させたと考えています。

Cimg1281

【老人会の皆様 いつもありがとうございます】

2010/09/29

校長先生からの挑戦状

校内の廊下に「校長先生からの挑戦状」というプリントを掲示しました。

Cimg1279

すると,早速子どもたちが校長室にやってきて自信ありげに,「ばんしろう」,「マスカット」,「………」,残念でした!

なかなか答にたどりつきません。では,種明かし!

Cimg1004_3

正解は,「柿」です。

そこで,「校長先生からの挑戦状その2」

Cimg1280

質問1 この柿の木は,集落内のどこにあるか?

質問2 柿という言葉から思いうかぶことを3つ書いてください。

質問3 柿のことで「校長先生は,絶対にこのことは知らないだろう。」,「こんなことを校長先生に教えたら驚くだろう。」ということを書いてください。

 この柿の木,子どもたちの通学路である名柄郵便局前の歩道の上に枝を伸ばしています。実は,9月初めのころにあった青壮年の奉仕作業で切られる寸前に,私が「子どもたちに移りゆく季節を感じさせたい。」とお願いしたところ残してくれたのです。

Cimg1276

Cimg1277_2

 子どもたちは,毎日柿の木の真下や横を通っているのですが,一人も気づいていませんでした。名柄も朝夕は涼しくなりました。柿の実も色づき始めています。

Cimg1278

 人は,自然の美しさや神秘に触れ,自然と親しむことにより自らの人生を豊かにしていくことができると思っています。そのきっかけとして,子どもたちに柿の実を毎日観察したり眺めたりしてほしいと思っています。

子どもたちが,答えてくれた「質問3」の内容を紹介します。

☆ 柿は,みかんの2倍のビタミンCが含まれています。主に美肌効果や二日酔いに効果があります。(中3男子)

☆ へたの形がきれいで,へたが果実にはり付き果実との間に隙間がないものがよい柿です。隙間があると虫が入り込んでいる可能性があります。(中2女子)

☆ 柿は,日本原産で「KAKI」の名で世界に通用します。(中1男子)

☆ リンゴといっしょにおいておくと,おいしくなるそうです。(小3女子)

 皆さんご存知でしたか?

2010/09/28

目指せ,連続10年ロボコン九州大会出場!

名柄小中学校の特色ある教育活動,学校自慢の一つにロボット製作があります。

平成13年度から技術科等の時間においてロボット製作に取り組むとともに,創造アイディアロボットコンテスト(鹿児島県大会,九州大会,全国大会)に出場しています。

このロボットコンテストへの取組や各大会での数々の輝かしい入賞が,小規模校でも「やればできる」という生徒の自信となり,学習態度の向上や生きる力の育成につながっています。

今年の県大会は,10月30日(土)に鹿児島市の長田中学校を会場に開催されます。

<輝かしい入賞歴>

◎平成13年から平成21年まで連続9回県大会出場

・ロボコン大賞2回,優勝4回,準優勝3回

◎平成13年から平成21年まで連続9回九州大会出場

・優勝1回,ベストエイト5回

◎平成20年全国大会出場

Cimg1265

    【ただいまロボット製作中】

Cimg1266

    【職員手作りの横断幕】

2010/09/26

大運動会「きばれ名柄っ子七つの心を一つにして」

 (学校長あいさつ)すみきった秋空のもと,校区のみなさまの協力をいただききれいに整った校庭で,村長様をはじめ来賓のみなさま,地域・保護者のみなさまに見守られ大運動会を開催できることを7名の子どもたち,11名の職員は心から感謝しています。

 開会式が選手入場から始まりましたが,元気いっぱい堂々とした行進をみて,今日一日,子どもたち一人一人の成長やこれまで努力してきた成果を,多くの人に見せられると楽しみにしています。

大運動会のスローガン「きばれ名柄っ子七つの心を一つにして」のもと,紅組,団長○○くん,△△さん,□□くん,☆☆さん,白組,団長◎◎君,▽▽君,◇◇さん,(子どもたちは,名前を呼ばれると元気に返事をしました。)両チームとも熱いハートを燃やしてください。

これまでの練習してきたことをもとに,ラジオ体操やエイサーなどの演技はのびのびと元気よく,リレーなどの競技では仲間の努力や願いがこもったバトンを大切に走りぬきましょう。そして,敵味方に関係なく友達や集落の皆様の頑張りには,フェアプレーの精神で大きな声援,温かい拍手を送りましょう。今日一日で,みなさん一人一人が多くの感動を通し,また一歩成長することを願っています。

来賓のみなさま,保護者並びら地域のみなさま,本日は,早朝よりお越しいただきありがとうございました。今日一日,怪我などには十分気を付け準備運動をし,7名の子どもたちと最後までお楽しみください。

Img_4640

Img_4642_2

【入場行進】

Img_4664_2

【エール交換

Img_4679

【中学生短距離走】

Cimg1224_3

【未就学児のかけっこ】

Cimg1236_2

【校区のみなさん】

Cimg1244

【エイサー】

Cimg1253_3

【婦人会マスゲーム】

Cimg1259

【応援パフォーマンス】

Cimg1261

【一般種目 ワンゲートボール】 

2010/09/24

運動会の準備~来年度に向けての新たな発想とアイデア・工夫~

 台風12号の影響で少し風の強い中,午後から運動会の会場準備でした。テントや万国旗の設置,競技用具や放送機器等の最終確認と搬入,ライン引き,清掃など,子どもや職員の数は少なくても,やるべきことは中・大規模校と変わりません。教頭先生の細かな計画に従い約20名弱の人数はフル稼働でした。平成23年度は,小学生2名,中学生3名の予定です。今年の準備では,来年度のことを意識し,させられる指示待ちの会場準備ではなく,「自分の仕事だけでなく他人の仕事の様子や内容,全体の様子をしっかり観察し来年に生かそう。」と主体的に自分で考えて行動する会場準備を心がけさせました。

Cimg1215

【生徒たちでのテント設営】

<赤組団長のメッセージ>「僕の決意」……ぼくは,中学校生活最後の運動会で紅組団長になりました。紅組は総勢4名ですが,最後まで気を抜かず一生懸命に正々堂々と勝負したいです。そして,今年は最後なので何より楽しみたいと思います。

Cimg1221

【紅組と白組の団長の固い握手】

<白組団長のメッセージ>「心を一つに」……ぼくのチーム白組は,3名しかいません。綱引きやリレーは,かなり苦戦が予想されます。しかし,ぼくのチームは団結力だけは決して負けません。この団結力で3人心を一つにして優勝を目指します。

Cimg1218

Cimg1217_3

【放課後も続く応援団の自主練習】

 

Cimg1210

【商店入口にはられた大運動会のポスター】

 

 私は,今年度の運動会だけでなくさまざまな教育活動をすすめていくとき,来年度はどう改善するか(子どもへの教育効果,教師の指導力向上,効率化等)という視点をもつことが大切であると考えています。今年の運動会はまだ終わっていませんが,来年度に向けて新たな発想やアイデア・工夫を考えていくことで,教育活動の推進が楽しくなり学校の活性化が図られると思っています。

2010/09/22

運動会直前!でも,わかる授業・できる授業

授業は,学校生活の大部分を占めており,教師と子どもが共に創り上げていく時間です。授業を大切にすることは,子どもたちの学校生活を充実させることにつながります。運動会を直前にひかえた今日も,各学級で分かる授業・できる授業,学ぶ楽しさを実感できる授業が展開されています。

Cimg1196_2  

【関心・意欲を高め理解を深める動画の活用】

Cimg1200_2

【教材・教具(扇子)を活用した動機付け】

Cimg1202

【めあての板書と板書による確かなまとめ】

Cimg1204

【パソコンを使った単元のまとめ】

Cimg1205

【理科の実験・観察を重視した授業】

 このような,日々の努力の継続が子どもに確かな学力を付け,子どもや保護者との信頼関係を深めていくことになると考えています。

2010/09/21

スマイルウィーク

今日の子どもたちの大きな課題として,「よく体を動かし,よく食べ,よく眠る」という当たり前で必要不可欠な基本的生活習慣が乱れ,そのことによる学習意欲や体力,気力の低下があげられます。

このことについては,本校の子どもたちも決して例外ではありません。1学期から「早寝早起き朝ごはん」について,学級活動や保健指導等で繰り返し指導し,保護者とも連携して取り組んできました。しかし,あと一歩改善が見られませんでした。

 Img_0001_2

 そこで,「子どもの生活リズムの向上」について繰り返し議論し,2学期から毎月1日からの一週間を「スマイルウィーク」と設定することにしました。スマイルウィークは,生活チェック表への記入をもとに自分の生活を見つめ,子どもたちの判断力・実践力を重点的に高める取組です。「この取組で必ず成果を出すと信じて全校態勢で取り組もう!」「スマイルウィークをとおして子どもの努力を賞賛激励し,意欲や気力を高めよう!」を合い言葉に,楽しく価値ある教育活動にしたいと考えています。

2010/09/19

豊年祭

 8月8日(日)の佐念集落の豊年祭に続き,今日は名柄集落の豊年祭が実施されました。豊年祭は,奄美のどの集落でも,集落民の心が一つとなり老若男女が集う年中行事の最も代表的なものです。わたしは,子どもたちが生まれ育った地域の伝統文化や文化財を継承し,郷土のよさを学ぶことで郷土愛や愛校心,先人への感謝の念が育つのではないか考えています。そのためには,子どもたちを地域行事に主体的に参加させ具体的に教えてもらうのではなく,自分で大人の姿をしっかり見て覚えさせ,進んで行動させたい・習得させたいと考えています。本校の職員は,わたし以上に,今日の豊年祭に向けて,一週間前の土俵の整備,婦人会の踊り練習,前日・本日午前中の準備や会場設営,当日の相撲や踊りなど地域の一住民として参加してきました。その姿を見て,子どもたちが主体的に豊年祭の諸活動に取り組んだのは言うまでもありません。子どもたち一人一人は,地域の人や伝統・文化と深くかかわりをもち深い感動や貴重な体験をとおし,また一歩成長してくれたのではないかと感じています。(この文章を作成しているほんの数分前,小・中学生3名の男子が校長室の窓をたたき私を驚かせ,今日一日の感想を話してくれました。本当に素敵な子どもたちです。)今日は,豊年祭の一こまを紹介します。まだ,公民館からの六調の太鼓の音が聞こえています。

Cimg1021_6 【当日朝の会場準備】

Cimg1026_3

Cimg1029_4

Cimg1034_8

Cimg1037_4

Cimg1038_2

【準備も終わりちょつと一息】

Cimg1044

【振り出し「よいやーよいやーよいや」「わいどーわいどーわいど」】

Cimg1049_2

Cimg1040_13

Cimg1050

【かわいいお相撲さん】

Cimg1052_2

【区長さん挨拶】

Cimg1056_2

Cimg1059

【集落のみなさん】

Cimg1060

【かわいい化粧回し】

Cimg1067

【笑顔いっぱい】

Cimg1073

Cimg1076

Cimg1083_2

【婦人の振り出し 「かしき」を持って】

Cimg1084

Cimg1087_2

Cimg1095

【かわいい振り出し】

Cimg1113

Cimg1114

Cimg1122_3

【婦人の華やかな踊り】 

Cimg1133

Cimg1152_2

【親子相撲】

Cimg1155

Cimg1158_2

【同窓生相撲】

Cimg1185_2

Cimg1187

【八月踊り 六調】 名柄が一つに熱くなった大盛会の豊年祭でした。

2010/09/17

「結いの心」宇検村

 人口約2000人の宇検村,豊かな自然や伝統・文化が脈々と息づいています。これらは,村民そして子どもたちにとって自慢であり誇りでもあります。わたしは,それ以上に,宇検村民が,かかわり合い・つながり合う姿,助け合う姿,信頼し合う姿など,「結いの心」で一つに結ばれていることが,なにものにも代えがたい美しい宝だと感じています。今日の午前中,昨年に引き続き村内の中村建設さんが,運動会当日に最高のグランドコンディションで子どもたちが走ったり競技したりできるようにと,ボランティアで校庭の整備をしてくださいました。従業員の方々が小さなでこぼこをならし重機でトラックを固め,とても美しい校庭に仕上げていただきました。子どもたちも,小さな石ころ拾いなどに汗を流しました。今後,子どもたちには,本日の中村建設の皆さんや校区民,保護者,職員など多くの人に支えられ・助けられているという感謝の心や「結いの心」を育てるとともに,人のために行動できる思いやりや優しさ,主体性,社会性を身に付けさせたいと考えています。最後には,ローラー車に乗せていただくというサプライズ付きで,7人の子どもたちはとても喜んでいました。

Cimg1005

    【中村建設の皆様】

Cimg1007

    【子どもたちも石拾い】

Cimg1009_2

Cimg1008_2

   【大喜びの子どもたちと先生?】

2010/09/16

質の高い教育~まず教師が楽しむ~

読書は,思いやりや優しさ,規範意識などの豊かな道徳性・社会性を身に付けさせ,将来に対する夢や希望を持たせます。さらに,読む力や言葉の力,コミュニケーション能力などの学力を大きく伸ばします。読書のもつ力は,はかりしれません。本校でも,これまで読書指導部が,子どもたちがより読書に親しむように図書室の整備や読書コーナーの工夫,朝の読書の充実を図ってきました。

さらに,「2学期から図書室以外にも校内のスペースを有効に活用し,子どもたちが自然と本に手を伸ばし,読書をする環境づくりをしたい。」という声があがり,写真にあるコーナーを設置してくれました。それだけでも,子どもたちが休み時間に本を読む姿が見られ喜んでいましたが,

Cimg0907_3

Cimg0908_2      

なんと一人の先生が,給食後の歯磨き指導の時,読み聞かせをスタートしてくれたのです。運動会という「動」の活動と並行して,読み聞かせという「静」の活動を子どもたちに提供してくれていることを非常にうれしく思っています。わたしは,子どもたちのために一改善することや,一人一人の職員が特技や個性を教育活動の中にどんどん生かし自分自身が楽しんでほしいとお願いしています。学習をはじめ全ての教育活動で質の高い教育活動を行うには,教師が学び指導力を高め,自分自身がまず楽しんで工夫・改善してこそ,子どもたちも楽しめると思っています。

Cimg0911Cimg0982_7