プロフィール

フォトアルバム

宇検村立名柄小中学校

鹿児島県大島郡宇検村の名柄という集落にある,小中併設の学校です。 学校の規模は小さいですが,みんななかよく元気に頑張っています。                             〒894-3521 鹿児島県大島郡宇検村名柄1263番地                              TEL 0997-67-6456                              FAX 0997-67-6456                              Mail nagara2002@po12.synapse.ne.jp

アクセスカウンタ-
カウンター カウンター

2011/10/08

子育て真っ最中

 

  校舎の軒下からツバメがすいすいと飛び去っていきます。子育ての真っ最中なの

  でしょう。しばらく見ていると,親が口に何かくわえながら戻ってきます。巣の下

  は糞で汚れてしまうので困っていますが,子育て真っ最中のツバメたちを追い出す

  わけにもいかず,子ツバメが巣立ちをするまでもうしばらくの我慢です。

 Cimg0611  Cimg0612

  ツバメの飛ぶ姿を見ながら,ふと小学生のころに読んだ「幸福の王子」という童

  話を思い出しました。銅像の王子がツバメに頼み,自分の剣や目についている宝石

  をかわいそうな人たちに分け与えるというお話です。今の小学生はこの話を知って

  いるだろうか,本を読んだことがあるだろうか,そう思いながら図書室に行き本を

  探してみました。「明日,子どもたちにこのお話をしてみよう」そう思いながら図

  書室をあとにしました。(cancer

2011/10/07

集落の方たちにも好評の“夕読み放送”

 

  1週間が過ぎるのが早く,今日はもう金曜日。毎週金曜日に子どもたちが夕読み

  放送をしますが,始めは緊張でなかなか声が出なかった子どもたちも何度か放送を

  するうちにだいぶ慣れ,にこやかな表情で読めるようになってきました。授業で

  読をする際,音読記号をつけながら読んでいますが,その習慣がついてきたのでし

  ょう。読み方も感情を込め,工夫して読んでいます。

 Cimg2123  Cimg2125

  集落の方にも好評の夕読み放送,これから更に質の高いものになりそうです。

                                  (cancer

2011/10/06

陸上記録会に向けて

  

    来週の水曜日,村の小学校陸上記録会が開かれます。本校の5・6年生3名も出

 場するため,体育の時間等を使って練習をしています。当日子どもたちはソフトボ

 ール投げ,走り幅跳び,短距離走,リレーに出場します。

  Cimg2058  Cimg2060

    2グループに分かれ早速,練習開始です。今日は中学校の体育の先生が指導を手

  伝って下さいました。

  Cimg2065  Cimg2070

    ソフトボール投げのコツ,走り幅跳びの踏切後の腕の使い方など具体的に,子ど

  もがイメージしやすいような言葉で分かりやすく指導されています。子どもたちも

  そのアドバイスを受け練習の終盤にはかなり改善されました。

    当日,子どもたち一人一人が自己ベストを出せますようにと思いながら,練習を

  終えました。(cancer

2011/10/05

楽しい新聞ができました

  

  放課後5・6年教室の前を通ると,児童が机に向かい一生懸命作業をしているの

 が見えます。何をしているのか気になり手元を見てみると,楽しそうな新聞を作っ

 ていました。枠の中にいろいろな記事が書かれ,絵に色鉛筆で丁寧に色を塗ってい

 ます。しばらくすると落ち着いた色合いの新聞が完成しました。本人も仕上がりに

 満足そです。

  Cimg2053 Cimg2054_2

   その後,子どもたちの帰ったあとの教室をのぞいたところ,出来上がった新聞が

 速うしろの掲示板に貼ってありました。明日の朝,登校してきた子どもたちもき

  喜ぶことでしょう。その光景を想像するとうれしくなりました。(cancer

2011/10/04

宿泊学習に出発!

 

  昨日の修学旅行に引き続き,きょうは中学1年生が宿泊学習に出発します。宿泊

 学習も,村内の4中学校が合同で毎年実施しています。本校からは中1男子が1人

  担任の先生と一緒に参加します。

  Cimg2042 Cimg2043

  7時30分過ぎ,大きな荷物を抱えて登校してきた生徒にみんなが声をかけてい

 ます。15分ほど経ったころ,バスが到着。先生と一緒にバスに乗り込み,バスの

 中から手を振ってくれました。今日から3日間,他校の生徒と協力し合いながら,

 楽しい思い出をたくさんつくってきて欲しいと思いながら手を振りました。(cancer)

 

2011/10/03

いよいよ修学旅行

  

    いよいよ明日から中学校の修学旅行。ここ宇検村では4つの中学校が合同で修学

 旅行を実施しています。

    夕方6時,村の生涯学習センター「元気の出る館」前で出発式が行われました。

子どもたちは3つの班に分かれ,少し緊張した顔で引率する先生方の話を聞いてい

ます。本校の男子生徒も真剣な顔です。途中で生徒のあいさつもあり,代表となっ

生徒が修学旅行で学びたいことや頑張りたいことなどを発表してくれました。

Cimg2021  Cimg2023 

  出発式後,保護者に挨拶をしたり手を振ったりしながらバスに乗り込んだ子ども

 たちのうれしそうな顔を見ながら,旅行中晴れますように(最近,雨天続きで,現

 在も雨が降っているのです)と願うことでした。(cancer

 

2011/10/02

名柄・佐念チームの躍進をめざして

  

  来週の日曜日,ここ宇検村では「村民体育大会」が行われます。各集落に分かれ

  老若男女が親睦を深めながら競い合うのです。名柄校の子どもたちはもちろん,わ

  たしたち教職員も名柄・佐念チームの一員として当日は参加します。

  Cimg2226   Cimg2228

  <鮮やかなピンク!かなり目立ちます><背中には「ながら」の文字が踊ります>

  さて,我が「名柄・佐念チーム」は今年度団結力を高めるためにおそろいのユニ

  フォームを作りました。鮮やかなピンク色に桜の絵柄と「ながら」の文字が映える

  このTシャツ,先日行われた高齢者の運動会でも他チームから“好評”だったそう

 です。当日はピンク色の集団が村の陸上競技場で大活躍すること間違いなし。名柄

 佐チームの躍進をめざし,頑張ります!!(cancer

2011/10/01

兄弟のように

  

    午後3時過ぎ,グラウンドから何やら楽しそうな声が聞こえてきます。外を見て

 みると,小3・中1・中2の3人の男子が楽しそうにサッカーをしています。3人

 とも裸足になり,夢中でボールを追いかけています。会話を聞いていると,2対1

 に分かれゲームをしているようです。3人ともまるで本当の兄弟のように仲良く駆

 け回っています。

  Cimg2004  Cimg2006

  親子山村留学で子どもが増え, これまで以上に活気の出てきた名柄校。ぎやか

 な子どもの声にこちらもうれしくなってしまいます。子どものにぎやかな声や走り

 回る姿は学校を,そして地域を活気づけてくれます。この子どもたちとともにこれ

 からも名柄校を盛り上げていきたいと思うことでした。(cancer

2011/09/30

修学旅行合同事前説明会

 来週10/3から10/6は,宇検村内の中学校2年生の合同修学旅行です。今日は,田検中を訪問し事前の学習会に参加させてもらいました。

 Cimg8819 Cimg8820

  名柄中からは2名の参加ですが,田検中の2年生は他者への思いやりがありとても明るい生徒ばかりです。(昨年,私も一緒に宿泊学習に行きました)

きっと思い出多い楽しい修学旅行になると思います。たくさんのことを学んできてほしいと考えています。

2011/09/29

高齢者運動会

会場に着くと,まさに競技の真っ最中です。体育館には,みなさんの熱気が満ちあふれています。

Cimg8804_2 Cimg8801_2

早速,名柄・佐念チームの控え席に行き,子どもたちの横断幕を披露すると「おお~すごい。」「うれしい,こんなりっぱなものを。」「優勝しないといけない。」とみなさん喜んでくださいました。そして,すぐに掲示してくださいました。

 Cimg8806 Cimg8805

  高齢者の方々が笑顔で競技に参加し,明るい声援に包まれた運動会でした。