プロフィール

フォトアルバム

宇検村立名柄小中学校

鹿児島県大島郡宇検村の名柄という集落にある,小中併設の学校です。 学校の規模は小さいですが,みんななかよく元気に頑張っています。                             〒894-3521 鹿児島県大島郡宇検村名柄1263番地                              TEL 0997-67-6456                              FAX 0997-67-6456                              Mail nagara2002@po12.synapse.ne.jp

アクセスカウンタ-
カウンター カウンター

2011/10/14

克己~中間テスト各教科5点アップ~

克己~中間テスト各教科5点アップ~

 来週20(木)・21(金)は,中学校の中間テストです。中学校は,テストに向けて主体的な取組ができるよう,一日一日の取組内容や学習時間の計画を立てさせ取り組んでいます。わたしは,生徒に各教科5点アップを目指すよう声かけをしています。

 Img_9740

 生徒への応援メッセージ「克己」を玄関の靴箱のそばに掲示しました。「土日も頑張ります」強い決意を聞くことができました。

 

ロボコン部ラストスパート

 午後,技術室で10月29日(土)に鹿児島市で開催されるロボコン県大会に向け最後の仕上げに入っています。今年は九州大会連続出場11連覇もかかっています。長年先輩が築きあげた偉業に対するプレッシャーもあります。

Cimg2357

しかし,結果以上に自分の持てる力を発揮するために,自分の自信や成長に結びつけるために,残された日を仲間と力を合わせ努力してほしいと思っています。

Cimg2356

中1男子にとっては,これまで楽しみにしていた夢の舞台です。

昼休み自主練習

  中3の生徒会長のリーダシップ,成長や自覚は目を見張るものがあります。

 まさに「人,三日会わずば刮目して見よ」という言葉がぴったりです。

 Cimg8899 Cimg8900

 運動会終了後から,11月6日の学習発表会に向け全体合奏の練習を昼休みに

 やっています。日に日に上達し,ぞれぞれの楽器の音が重なり合うようになっ

 てきました。

 Cimg8901_2 Cimg8903

 とっても頼りになる生徒会長です。会長のこの熱い思いがきっと素晴らしい合

 奏を生み出すことでしょう。

2011/10/13

誕生給食「かんぱ~~い。」

 今日は,10月に入って初めての誕生給食です。

Cimg8894_4 Cimg8895

中学校社会科の男性教諭です。子どもたちに深い愛情を注ぎ,子どもの成長や可能性を伸ばすことに率先して取り組んでくださる行動派です。子どもたち全員に慕われています。

小学校3年生の男子は,これまでの名柄小を2倍も3倍もパワーアップする明るさと元気をもっています。よく笑い遊びが大好き,校区の皆さんの人気者です。

Cimg8896

誕生日おめでとう。いつものように楽しく牛乳で「かんぱ~~い。」

朝の読書

朝の読書の時間,静まり返った校内を足音がしないように巡回します。御覧の通り,どの学級でも子どもたちが熱心に本を読んでいます。

  Cimg8888 Cimg8889

  先生方の読み聞かせやお勧めの本の紹介,一口感想文コーナーなどの働きかけで,以前にもまして子どもたちの読書意欲が高まっています。

 Cimg8891Img_9739

 それぞれが,読書の秋の目標をしっかり持ち心の体験を増やすことでしょう。

2011/10/12

大きな夢を~僕らをつなぐ大きな架け橋~

  

  昨日に引き続き第2回目の芸術表現体験が行われ,子どもたちに歌詞が披露され

 ました。校訓の「大きな夢を」というタイトルがつけられた名柄校オリジナルの歌

 です。詞の中に名柄の良さが詰め込まれ,子どもたちもとても満足そうです。

  Cimg2261  Cimg2265

  Cimg2269  Cimg2270

  Cimg2285  Cimg2286

    1時間後,言葉を少し書き加え歌が完成しました。早速,石野田奈津代さんがギ

  ターで弾いて下さいます。明るく穏やかなテンポの「大きな夢を~僕らをつなぐ大

  きな架け橋~」がオープンスペースに響き渡ります。歌詞もメロディーも,名柄校

  の子どもたちの思いがたっぷり詰まったすてきな歌に,感極まり涙を流す子どもた

  ち。2日間,本当に楽しい体験ができました。

 

  Cimg2299  Cimg2307

  Cimg2312  Cimg2316

  校長先生が「子どもたちに本物の教育を」と本物に触れることの大切さや本物に

 触れることで得られるものについて日頃から話されていますが,今回の子どもたち

 の変容を目の当たりにし,それを実感することでした。(cancer

村陸上記録会

6年生2人が,自己ベストの更新を目指して「より速く,より高く,より遠くへ」短距離走や走り幅跳び,ソフトボール投げにチャレンジしました。2人の一生懸命に競技に参加する姿に深く感動しました。

 Cimg8879 Cimg8880

  他校の5・6年生と競技し一緒に汗を流すことで友情を深め,運動に対する新たな目標も持ったようです。

 Cimg8886_2 Cimg8887_2

  これまで,子どもたちは,運動会や村民体育祭などを通して体力や技能の向上に努めてきました。

 運動を通して身に付く体力や気力は,授業中の集中力や「負けるものか,がんばるぞ」という忍耐力にもつながり,学力を伸ばすことにもつながります。

 生涯にわたって運動に親しむ態度を育て,さまざまな可能性を伸ばしていってほしいと考えています。「継続は力なり」

2011/10/11

名柄の良さを見直そう

  

    今年度,名柄校では文科省の芸術表現体験が計画されています。これは,児童生

 徒を対象に,芸術のもつ表現手法を用いた,集団による創作過程を含む,計画的・

 継続的な実技指導の実施を通じて児童生徒のコミュニケーション能力の育成を図る

 ものです。今回は6回実施されることになり,その中で2つのプログラムに取り組

 むことになりました。

  Cimg2229  Cimg2234

 Cimg2237  Cimg2242

    第1回目の今日は1つ目のプログラム「歌づくり」です。2日かけて,名柄校オ

 リジナルの歌を作ります。「名柄の良さをみんなに伝える」歌を作ることになり,

 子どもたちは思いつくことを次々にあげていきます。

  Cimg2249  Cimg2253

    2時間後,名柄の良さを表す言葉が黒板いっぱいに書かれ,ここで今日は終了す

 ることになりました。今夜この言葉を組み合わせて,石野田奈津代さんが作詞をし

 てきて下さることになりました。どんな歌詞が出来上がるのかとても楽しみです。

                                  (cancer

2011/10/10

「ベタ」に癒されています

  

    今日は体育の日でお休みです。学校もにぎやかな普段とは違い,ひっそりとして

 います。名柄校にはいろいろな生き物がいますが,最近中学校の各教室に新しい仲

 間が加わりました。「ベタ」という魚で,学級ごとに色を違え,子どもたちも癒さ

 れているようです。

  Cimg2367  Cimg2369

    <1年教室の赤いベタです>    <白いベタは2年生教室にいます>

 Cimg2371_2  Cimg2372

   <3年教室のベタは青色です>

  休み時間に魚に向かって話しかけながら餌をやっている子どもたちの姿を見なが

 ら,自分も心が安らぐのを感じます。優しく思いやりのある名柄校の子どもたち。

 この姿のまま,すてきな大人になって欲しいと思うことでした。(cancer

2011/10/09

名柄・佐念集落,堂々の第3位

  

  晴天に恵まれ,第56回村民体育大会が村のグラウンドで行われました。

  Cimg2139  Cimg2141

    午前830分,開会式が始まります。名柄・佐念チームはそれぞれの旗の後

 ろに整列します。

 Cimg2142  Cimg2143

  開会式後は子どもたちの徒競走です。普段は同じ学年の子どもと活動するこ

 が少ないため,どの子どもも緊張しています。

 Cimg2161 Cimg2148                        

  小3男子が見事1着でゴールインです。同学年の子どもたちに競り勝ち,とて

 もうれしそうです。

 Cimg2171_2  Cimg2164

  もちろん,集落の人たちも負けてはいません。力自慢の青年たちが30㎏の重

 さがある俵を軽々と担ぎ上げ走り,輪投げでは次々と輪をポールに入れていきま

 す。

 Cimg2174  Cimg2151   

  テニスラケットにボールを2個乗せ,ラグビーボールを抱えて走るスプーンリ

 レーでは,ボールを落とすことなく勢いよく走っていきます。

 Cimg2177_2  Cimg2183    

  男女交互に並び,ボールを頭の上と足の間から受け渡すメディシンリレーに長

 縄跳びと,どの種目も健闘しています。

 Cimg2186  Cimg2194      

 Cimg2195  Cimg2200         

  午後一番のプログラムは少年団・部活動の紹介です。その後行われた部活動対

 抗レーでは,テニス部のユニフォームに着替えた名柄校の子どもたちも懸命に

 走ります。その後は高齢者の方たちのゲートボールやリレー,一升瓶に湯飲みで

 水を入れていく水入れなど,盛り上がる競技が続きます。

 Cimg2205  Cimg2206    

  続いて行われた5千メートル走では校長先生が集落の代表として走り,ゴール

 前のトラックでは子どもたちが伴走。感動的な場面に思わず,涙を流す人たちも

 いました。

 Cimg2222  Cimg2224   

  そして迎えた閉会式。なんと名柄・佐念集落が総合3位に入りました。(女子

 の部でも3位!)一昨年8位,昨年5位と順位が上がってきているそうでみんな

 大喜びです。集落民みんなで勝ち取った「3位」というすばらしい成績。今回の

 体育大会で名柄・佐念集落の人々の絆が一層深まったような気がします。非常に

 すばらしい体育大会になり,来年が楽しみになりました。(cancer