プロフィール

フォトアルバム

宇検村立名柄小中学校

鹿児島県大島郡宇検村の名柄という集落にある,小中併設の学校です。 学校の規模は小さいですが,みんななかよく元気に頑張っています。                             〒894-3521 鹿児島県大島郡宇検村名柄1263番地                              TEL 0997-67-6456                              FAX 0997-67-6456                              Mail nagara2002@po12.synapse.ne.jp

アクセスカウンタ-
カウンター カウンター

2012/04/06

ピカピカの1年生

会場の来賓,児童生徒,校区住民の皆さんから温かい拍手を受け,ピカピカの1年生が入場しました。

 Img_2190  Img_2194

  お祝いの言葉の「おめでとうございます」に小学1年生の女児もしっかりと「ありがとうございます」と返事します。誓いの言葉も,堂々と大勢の方々を見て言えました。

 Img_2200  Img_2244

  中1年2人は,自分たちで考えたあいさつをこれまでどおり完璧に暗唱し,分担や一緒に話す部分まで工夫していました。二人の姿を見て,実に頼もしく嬉しく感じました。

Img_2210_3  Img_2218

新入生の三人が,健康で楽しく充実した学校生活を送ることができますよう,名柄小中学校の全職員が一丸となって見守っていきたいと思います。 

2012/04/05

入学式準備

 入学式準備のために,子どもたちが登校してきました。体育館のモップかけ,飾りつけ,フラワーポットの搬入,生け花など,職員と協力し作業をすすめています。小学1年教室も華やかな雰囲気に飾りつけをしました。

 Cimg6054  Cimg6077

  子どもたちは,小学1年生1名と中学1年生2名に喜んでほしいという思いから,みんな生き生きした表情で取り組んでいます。

  Cimg6079  Cimg6099_2  Cimg6109

  4月1日に転校してきた小学生3名も他の子どもたちと仲良く協力し合っています。

 Cimg6084  Cimg6110_2

  小学新1年生は4年ぶりの入学です。明日がとっても待ち遠しいです。

2012/04/03

第1回名柄公民館コンサート

 児童宅にデンマークからお客さんが来ています。そこで,交流会をという声が上がり,音楽を中心にコンサートが開かれました。

 Cimg6036_2  Cimg6047_2

  会場の公民館には,多くの方が集まっていました。デンマークの踊りや歌が紹介され,そのお返しとして島唄や六調の踊りを披露しました。

 Cimg6048_2  Cimg6052

  言葉は通じなくとも,人間の精神性の現れである歌や踊りなどの表現は心と心を結ぶことができると感じました。楽しいひと時でした。

 

2012/04/02

充実した春休み

6名の先生方全員が本日着任しました。子どもたちが,生活や学習全般において自信をもち大きな夢の実現に,また生きる力の育成に力を貸していただけることでしょう。後日,ブログで紹介します。

 子どもたちも,新しい先生方のことが気になるのか,ほとんどの子どもたちが学校を訪れていました。子どもたちも,はきはきと自己紹介したり楽しく会話したりしていました。新学年のスタートを楽しみにし大きな期待に胸を膨らませていることでしょう。

 Cimg0739 Cimg0743

 子どもたちは,それぞれの計画に従って充実した春休みを過ごしています。

2012/04/01

ようこそ名柄校区へ!

  4月1日今日は,エイプリールフール。まだ,2日になるまで15分ほどありますので,一言御連絡します。名柄校区に小学生3人,未就学児2人が転居してきました。先ほど,10時過ぎに到着しました。

 馬鹿も休み休み言えとおっしゃるかもしれませんが,御覧のとおりです。

  Cimg0736_2  Cimg0738

  京都からの長旅お疲れさまでした。

 今日は,奄美最初の夜をゆっくり休んでください。

 今日の再会を指折り数えて待っていました。ようこそ名柄校区へ!

2012/03/31

これからも,日々一進歩

 今日で,平成23年度も終わりです。ホームページ・ブログなどを御覧いただき,多く皆様に応援・激励をいただきましたことを感謝申し上げます。

今後も,全職員が一丸となって子どもの成長にかかわっていけるよう,また職員にとって相愛相護の職場環境となるように,自分自身の品格や資質の向上など自己研鑽を重ねたいと考えています、

平成24年度は,さらに子どもたちが「喜んで登校,満足して下校」する学校を,保護者地域と連携しながら職員とともに築いていきたいと思っています。

常にわが身を振り返り,日々一進歩。

2012/03/30

お元気で

今日で,今年度転退職された先生方5名が全員奄美をあとにしました。これまで,学習をはじめとする様々な学校生活の中で成功体験や感動体験を与えてくださり,子どもたち一人一人に大きな夢や自信と確かな学力を身に付けてくださいました。

子どもたちは,5名の先生方を港や空港で声をからしながら最後まで手を振って見送っていました。

 Cimg0678 Cimg5838_2  Cimg0696_3

 この姿こそが,先生方が子どもたちに与えてくださった指導や心の成果だと感じています。お元気で,お身体御自愛ください。ありがとうございました。

2012/03/29

安全で広々とした運動場に

 宇検村内の中村建設さんが,運動場の腐食した鉄棒と劣化したタイヤ飛びの固定施設を撤去してくださいました。

 Cimg5936  Cimg5947

  以前から,老朽化が激しく子どもの使用は控えさせていました。今回,中村建設さんの御好意に甘え依頼しました。

 Cimg5968  Cimg5987_3

  バーナーを使い鉄棒を切断し,ユンボで掘り返し,みるみるきれいになっていきます。最後は,きれいに整地していただき御覧のとおり安全で広々とした運動場になりました。

 Cimg5993_3

  子どもたちの安心・安全は,このような宇検村の「結いの心」や地域の皆様の御支援のうえに成り立っていることに改めて感謝することでした。

2012/03/28

辞任式~

春は出会いの季節でもありますが,別れの季節でもあります。いつかは来ると分かっていても来ないでほしい,もっと先になってほしいと願っていましたが,やはりこの日が来てしまいました。

Cimg0644  Cimg0652_2  Cimg0657

辞任式では,5名の先生方から子どもたちへ愛情あふれるメッセージやエールが送られました。

Cimg5817 Cimg5822

今日で,先生方とはお別れです。しかし,楽しかった思い出や先生方の教えは,子どもたち一人一人の心に深く刻まれ大きな自信となって残ることでしよう。

Cimg0646  Cimg0650  Cimg0672

次の学校や離れた場所からも,子どもたちの頑張りを見守り応援してください。先生方ありがとうございました。

 

2012/03/27

出会いは奇跡,別れは必然

転退職される先生方の荷出しが昨日,今日とありました。校内や校区の送別会でもさびしさを感じましたが,先生方の住宅の中が空っぽになり荷物を積んだ車を見送るとき,本当にお別れの日が近づいているのだなあとこれまでとはちがうさびしさを感じました。

先生方との出会いは,奄美の地で,宇検村で,その中の名柄校で……,ある意味で私は奇跡だと感じています。

しかし,どんな素晴らしい出会いにも必ずやってくるのは別れです。別れは必然です。

Cimg0622

みなさんとの出会いは,子どもたちにとって,地域の人々にとって,私にとっても,幸せで貴重な思い出となりました。いつかまた,奇跡を信じています。