プロフィール

フォトアルバム

宇検村立名柄小中学校

鹿児島県大島郡宇検村の名柄という集落にある,小中併設の学校です。 学校の規模は小さいですが,みんななかよく元気に頑張っています。                             〒894-3521 鹿児島県大島郡宇検村名柄1263番地                              TEL 0997-67-6456                              FAX 0997-67-6456                              Mail nagara2002@po12.synapse.ne.jp

アクセスカウンタ-
カウンター カウンター

2012/05/05

こどもの日

  今日はこどもの日です。今年度に入り児童生徒数が昨年の約2,5倍に増え,集

 落でこどもの元気に走り回る姿が増えました。

 Cimg6775

  そしてこんなうれしい風景も。こどもがいることの喜びを実感することでした。

2012/05/04

すばらしい自然

  連休後半2日目。普段の週末には学校周辺で子どもたちをよく見かけるのです

 が,今回はなぜか子どもたちの姿を見かけません。家族でどこかに出かけたのだ

 ろうかと思いながら堤防を見ると,2人の子どもの姿がありました。

 Cimg6755 Cimg6756

  満潮時だったため気になり行ってみると,海に釣り糸を垂れ遊んでいるところ

 でした。

 Cimg6765 Cimg6769

  4月に転入してきた子どもたちが名柄の豊かな自然を楽しみ,名柄での暮らし

 を満喫する姿に,改めてすばらしい環境に暮らす喜びを感じました。 

2012/05/03

試合に向けて

  今日から大型連休の後半です。9時前に中2男子が元気よく部活動にやてき

 ました。今週の日曜日に試合があるため,いつも以上に気合いが入っています。

 Cimg6614 Cimg6633

  コートが一昨日の雨の影響でぬかるんでいたため,サーブの練習が中心です。

 問の先生を相手に黙々と打ち込む姿には気迫が感じられ,今度の大会へかける

 思いが強く感じられます。その生徒の思いをしっかりと受け止めて,指導をして

 くださる顧問の先生の姿には頭が下がります。

 Cimg6672 Cimg6620

 Cimg6618 Cimg6747

  日曜日の大会では全力を尽くして頑張って欲しいと思います。

2012/05/02

少しドキドキ

南海日日新聞の記者さんが2名校長室にいらっしゃいました。先日の浜下りの様子を取材したいということで,担当の中学校の先生に同席していただき説明していただきました。子どもたちにとってより価値ある体験となるように由来や歴史について学ばせたことや,当日の様子などを子どもたちの様子が目に浮かぶように話して下さいました。

Cimg1065

記者の方々は,親子山村留学生のことやこれからの名柄校の教育活動についても興味を示していただきうれしく思うことでした。

ちょうど,給食時間でしたので,子どもたちの合同給食の様子も参観していただきました。(楽しんでいただけたでしょうか?)

子どもたちは,新聞記者さんからカメラを向けられ,少し緊張している様子でした。

Cimg1066  Cimg1067

わたしも,少しドキドキしながらお二人の記者さんをパシャッ。記者の方を写真でとる体験は,ちょっと不思議な体験でした。

2012/05/01

やはりすっかり雨模様!「読書の梅雨」

 朝からやはり雨が降っています。外の様子も御覧のとおりです。

 Cimg1064

 子どもたちも,昼休みは校舎内で手もちぶさたな様子です。

 しかし,こんな楽しそうな光景も。3・4年生の担任の先生が,図書室で読み聞かせをしています。子どもたちも,とてもうれしそうにしかもお話の世界にどっぷり入り込んでいる様子でした。

 Cimg1062

 読書の秋ならぬ「読書の梅雨」というのもいいですね???

2012/04/30

梅雨もふっとんでしまいそう!

 まだ,4月と言うのに梅雨入りです。連休は雨模様になりそうです。

 Cimg6520_2  Cimg6525

 夕方から,親子山村留学で転入してきた家族の歓迎会がありました。活性化委員会の皆さんが,バーベーキューやお刺身,おにぎりなどの御馳走を用意してくださいました。

 Cimg6539  Cimg6543_2

 どの家族も,名柄を気にいり地域に溶け込んでくださっています。子どもたちは,先生方の熱意ある指導のおかげで毎日充実した学校生活を送り,新しい風を起こしてくれています。

 Cimg6544  Cimg6546

 これからの名柄・佐念集落の活性化,名柄校のパワーアップがとても楽しみです。

 梅雨もふっとんでしまいそうな,歓迎会の熱気と楽しさでした。

2012/04/29

わんぱく相撲

 わんぱく相撲奄美大島場所が,宇検村相撲場で開催されました。小学生の力士が,徳之島などの離島をふくめ熱戦を繰り広げました。

 Img_2316

 本校職員の息子さんも,個人戦・団体戦に出場し個人戦の学年別ではみごと4位でした。わんぱく力士同士のぶつかり合い,土俵際の攻防,勝敗がついた後の両者の表情など感動を覚えます。

 その中でも,すべての力士に共通することは礼儀正しさでした。相撲を通した心技体の育成,子どもたちが輝いて見えました。

2012/04/28

今日の晩御飯

  午後から小学生3人が「釣りをしに行く。」と聞き,堤防に出かけました。

 Cimg6455 Cimg6459

  堤防に着くと老人会長さんが釣りの準備をして下さっています。子どもたち

 「早く釣りたい。」と老人会長さんの手元をわくわくしながらのぞきこんでいま

 す。

 Cimg6464 Cimg6472

  見ている間に小3女子の竿に12,3㎝のメバルがかかり,「今日の晩御飯!」

 とうれしそうです。

 Cimg6493 Cimg6497

  老人会長さんはよく子どもたちを釣りに連れていって下さり,名柄校の子ども

 たちをいつも見守って下さっています。

 Cimg6504 Cimg6506    

  この4月に京都から親子山村留学で転校してきた3人の子どもたちも老人会長

 さんの孫のようにすっかりなついています。

  老人会長さんだけでなく集落の方たちはいつも子どもたちのために力を貸して

 下さり,見守って下さっています。改めて名柄校の子どもたちがいろいろな人に

 支えられていることに感謝することでした。

2012/04/27

させてもらってありがとう

  朝から強い日差しが照りつけ,早くも夏のような気温です。田検中の子どもたち

 がタエン浜へ自転車遠足をすると聞いていましたので,簡単なおもてなしをするこ

 とにしました。正門前に長机を置き,麦茶と黒砂糖を準備。校舎の玄関にはトイレ

 案内の黒板を置きます。

  9時半前,自転車に乗った中学生が「こんにちは。」と元気よく挨拶をしながら

 次々にやってきます。

 Cimg6424 Cimg6428

  20分ほど休息をとり,「ありがとうございました。」とまた元気よく自転車を

 こいでいきました。  しばらくして,田検中の教頭先生から「おもてなしをしてい

  ただいてありがとうございました。子どもたちも職員も本当に喜んでいました。」

  と感謝の電話がありました。帰りもまた20分ほど寄っていただき,子どもたちは

  もちろん職員からも感謝の言葉をいただきました。

  簡単なおもてなしのつもりがこのように相手に喜ばれ,感謝されたことにとても

 うれしく思いました。普段から「させてもらってありがとう。」という気持ちで何

 事も行おうと言っていますが,まさにそういう思いでいっぱいになりました。

 

2012/04/26

浜下り

 午後から,学校近くの海岸で毎年恒例の浜下りを実施しました。曇り空でまだ水温は低かったのですが,子どもたちは職員と海に入り泳いだり潜って貝をとったりととても楽しそうです。

 Cimg1034  Cimg1029  Cimg1026

  これからも,この豊かな自然の中で,直接体験や感動体験を重ね心も体も成長していくことでしょう。