プロフィール

フォトアルバム

宇検村立名柄小中学校

鹿児島県大島郡宇検村の名柄という集落にある,小中併設の学校です。 学校の規模は小さいですが,みんななかよく元気に頑張っています。                             〒894-3521 鹿児島県大島郡宇検村名柄1263番地                              TEL 0997-67-6456                              FAX 0997-67-6456                              Mail nagara2002@po12.synapse.ne.jp

アクセスカウンタ-
カウンター カウンター

2012/06/17

大合唱

  聞こえますか。耳をすますと,あちらからもこちらからも蝉の大合唱!梅雨明け

  はまだだというのに,蝉の声を聞くと夏休みに入ったかのような錯覚にとらわれま

  す。今日の暑さは確実に昨日とは違うぞと思い,気温を見てみると・・・

 Img_2557 Img_2560

 なんと30℃を超えていました。今年初の真夏日でした。

  

2012/06/16

気にかかる台風の行方

  一か月前に子どもたちが植えた野菜の苗がぐんぐん生長しています。近寄ってよ

  く見るとかわいいトマトが顔を出しました。

 Img_2549 Img_2550

  梅雨入りしてから今年はあまり雨が降りません。降ったと思えば災害を引き起こ

  すような大雨で,野菜や花の苗にとっては過酷な天気が続いています。昨年はこの

  時期に台風の影響で野菜が全滅したため,台風の進路が非常に気にかかるところで

  す。

2012/06/15

地域貢献活動

 毎月の地域貢献活動(集落清掃,空き瓶回収)です。

  Cimg1646_2

  児童生徒会が,活動を予告しているので軒先にはこのように空き瓶を出して下さいます。地域の方々の御協力に子どもたちはとても感謝しています。

Cimg1645  Cimg1647  Cimg1649_5

7月から活動を始めるチョボラ隊(ちょこっとボランティア活動)のコマーシャルも高齢者の方々にしてきました。

サプライズ

 「父の日のプレゼントです。」と差し出してくれた素敵な折り紙と絵の作品。

  Cimg1644

  人生で初めての父の日のプレゼント,とても驚くと同時にとっても幸せな気持ちになりました。

 一生の宝ものです。

2012/06/14

保育実習

家庭科の学習「幼児の生活と家族」の体験学習として,阿室保育所で保育実習をさせていただきました。中2男子は,日ごろから小1女子のお気に入りで,二人手をつないでいる姿を見かけるほど優しく面倒見がいいです。

 今日も,子どもたちの人気の的です。幼児たちが男子と手をつないで遊びたがったので,順番で手をつないであげたそうです。

Cimg1632

 お昼からは,昼寝から目を覚ました子どもたちのために,おやつのための台拭きや準備をしています。

Cimg1641

 おやつの前の読み聞かせも御覧の通り,とても気持ちを込め楽しく読んでいきます。子どもたちも,お話の世界に引き込まれていました。

Cimg1639

 中2男子の心の優しさやまじめさなど,すばらしさを改めて発見することができました。(また,今回体調不良で参加できなかった中1女子に対して,「ぜひ夏休みに体験保育をしてくださっていいですよ。とお伝えください。」と声をかけていただき,とてもありがたく胸が熱くなる思いでした。)

集団宿泊学習

3日間の集団宿泊学習(6/5~7)の体験を紹介します。

Cimg4285  Cimg4290_2  Cimg4291

Cimg4306  Cimg4308

Cimg4316  Cimg4327

1日目~カレーづくりや自由交換,雨天のため体育館でテント設営

Cimg4341_2  Cimg4346_2

2日目~オリエンテーリングや自転車モトクロス,天体観測

Cimg4372 Cimg4379

3日目~名瀬測候所や新聞社見学

 3人の子どもたちは,さまざまな体験をとおして心身を鍛えることができました。その体験が,子どもの言動から感じ取ることができるのが喜びです。

2012/06/13

本物にふれる体験,本物を知る体験(今年度第一弾)

 奄美の風土や文化をはじめ人材を活用して,本物にふれる体験,本物を知る体験を学期1回ほど実施しています。

 Cimg1626

  今回は,この道具を使います。ご存知ですか?

 大島紬の手織り機です。6月28日(木)に8名の指導者をお招きし紬織りの体験をします。

 Cimg1625

  オープンスペースに運搬してくださいました。子どもたちも楽しみにしています。

たのしい研修~模擬授業~

 名柄校では,先生方が年間一人一授業にチャレンジします。子どもの興味・関心の向上,学び方や基礎的・基本的な内容の確かな定着,発表力や説明力の向上,さらに教師の指導力の向上などを高めることがねらいです。

 本校の校内研修のすばらしさは,「みんなが関わり,みんなでつくり,みんなで高める研究実践」であるということです。

 指導案の資料等を提供し合い,指導案検討を繰り返し,事前に先生方が子ども役になり模擬の授業を実施します。

 Cimg1629

  特に,今年度は,その模擬授業を2回実施することになりました。模擬授業を実施することで,授業者だけでなく参観者の課題意識や目的意識も高まります。本校が目指している研修は,たのしい研修です。

  ◎ しかな研修

  ◎ びる研修

  ◎ んらいされる研修

  ◎ つでも,どこでも役立つ研修

2012/06/12

明るく元気な声で

  集合学習の歌の練習をしています。たった4人にもかかわらず明るく元気な声で歌っています。

 Cimg1623

  教師が,音楽への関心・意欲を高め,音楽的な感受性を伸ばし豊かな表現力を伸ばしてくれています。

 歌うこと表現することが大好きな子どもに育ってほしいです。

楽しく身に付ける~英語

 中2教室から楽しいそうな声が聞こえます。生徒2人が,ALTと英語教諭とオセロの対戦をしています。

Cimg1622

 英語で対話をしながらすすめています。実に楽しそうです。生徒たちに意欲的に話させる必然性をもたせる工夫のある学習です。