宇検村立名柄小中学校
鹿児島県大島郡宇検村の名柄という集落にある,小中併設の学校です。 学校の規模は小さいですが,みんななかよく元気に頑張っています。 〒894-3521 鹿児島県大島郡宇検村名柄1263番地 TEL 0997-67-6456 FAX 0997-67-6456 Mail nagara2002@po12.synapse.ne.jp
5年生が家庭科実習で野菜サラダを作っています。先日,実習計画を立てている授業を参観しました。今日の実習では,子どもたちが手順や方法をしっかり理解し,主体的に取り組んでいました。
今日も,御馳走していただきましたが,野菜の切り方やゆで方もよく,色合いや盛り付けもきれいで食欲をそそるものでした。ドレッシングの味も最高です。ごちそうさまでした。
理科室は,小学生と中学生が主体的に活用できるように,きれいに整理整頓しました。
さらに,「備品一覧表」,「備品配置一覧表」,「備品の配置写真」を作成したことで,誰でも活用しやすく機能的な空間となりました。
そのすばらしい教室環境の中で,教育機器を有効に活用し生徒の意欲・興味・関心を高め,主体的な学習が展開されていました。参観していること自体がとても楽しく分かりやすかったです。
学校の給食は,欠席の生徒もいて,少しさびしい3名でした。しかし,「大盛り,おかわりしました。」と満足そうな生徒,楽しい会話で笑いがいっぱいでした。
名柄の合同給食の合言葉,「みんなで食べると,おいしいね。」12人がそろって,食べる給食がいちばんです。早く元気になって登校してね。ほっぺたが落ちるぐらいおいしい給食をみんなで食べたいです。
村内の4校の小学校が田検小で集合学習を体験しました。子どもたちの感想です。
(1年)手をあげて発表した。
(3年)みんなで給食を食べたのがおいしくて楽しかったです。
(4年)音楽と体育が楽しかった。/レクレーションで進化じゃんけんをしたこと。
(5年)給食がおいしかったです。お腹がすいていたので一気に食べました。/社会科の学習でグループの人たちと一緒に教えたりしてとても楽しくすることができてよかったです。
大雨のため,午後の授業ができなかったのが,とても残念だったようです。子どもも教師も大きな刺激を受けたようです。
心配した台風も,7時には風も弱まり子どもたちもほぼ平常通りで登校できました。
雨風もおさまり,おだやかな曇り空です。現在のところ,大きな被害等も村内や近隣町村では聞いていません。
しかし,5号がまた近づいています。常に危機意識をもち,先を見通した対策を講じたいものです。
台風4号が接近しています。天気図をみるとかなり奄美大島に接近しそうです。
急遽,中庭の花を玄関に避難させました。苗から育て,毎日水をかけてきれいな花を咲かせています。
子どもたちは,全員がフラワーポットを我先にという態度で移動させていました。
一人一人が愛情をかけているからこそ,熱心な作業態度となっているのだと感じることでした。
聞こえますか。耳をすますと,あちらからもこちらからも蝉の大合唱!梅雨明け
はまだだというのに,蝉の声を聞くと夏休みに入ったかのような錯覚にとらわれま
す。今日の暑さは確実に昨日とは違うぞと思い,気温を見てみると・・・
なんと30℃を超えていました。今年初の真夏日でした。
一か月前に子どもたちが植えた野菜の苗がぐんぐん生長しています。近寄ってよ
く見るとかわいいトマトが顔を出しました。
梅雨入りしてから今年はあまり雨が降りません。降ったと思えば災害を引き起こ
すような大雨で,野菜や花の苗にとっては過酷な天気が続いています。昨年はこの
時期に台風の影響で野菜が全滅したため,台風の進路が非常に気にかかるところで
す。
毎月の地域貢献活動(集落清掃,空き瓶回収)です。
児童生徒会が,活動を予告しているので軒先にはこのように空き瓶を出して下さいます。地域の方々の御協力に子どもたちはとても感謝しています。
7月から活動を始めるチョボラ隊(ちょこっとボランティア活動)のコマーシャルも高齢者の方々にしてきました。
「父の日のプレゼントです。」と差し出してくれた素敵な折り紙と絵の作品。
人生で初めての父の日のプレゼント,とても驚くと同時にとっても幸せな気持ちになりました。
一生の宝ものです。
最近のコメント