プロフィール

フォトアルバム

宇検村立名柄小中学校

鹿児島県大島郡宇検村の名柄という集落にある,小中併設の学校です。 学校の規模は小さいですが,みんななかよく元気に頑張っています。                             〒894-3521 鹿児島県大島郡宇検村名柄1263番地                              TEL 0997-67-6456                              FAX 0997-67-6456                              Mail nagara2002@po12.synapse.ne.jp

アクセスカウンタ-
カウンター カウンター

2012/07/26

合同練習・交流試合 ~ありがとう!~

 テニス部2人のために,本校の職員が中学生の息子さんと友だちをさそってきてくださいました。小学生も新たに加わり,今日は5名で練習をしています。

Cimg0003 Cimg0005_2

 いつも以上に,練習に熱が入り声も出ています。練習の後半は,ゲームでした。応援もこの通りです。

Cimg0006  Cimg0008

  練習やゲームをとおして,いつも以上に緊張感をもち運動量も増え,自分の課題等にも気づいたと思います。

テニスの試合経験と同時に,礼儀作法や挨拶,マナー,声かけ,そして,感謝を身に付けたことでしょう。

一晩だけこの美しい姿~ヤマカルチュウ

 「サボテンのきれいな花が咲いているから見に来ませんか。」と,朝,給食技師のSさんが声をかけてくださったので急いで見に行きました。

Cimg0001_2

サボテンに白い花が咲いています。「夜咲いて,もう閉じ始めているんです。」と説明してくださいました。白く可憐でとても美しい花で見とれてしまいます。あまり人に気づかれずに,たった一晩だけこの美しい姿を見せるのでしょう。そう考えると,この美しい姿をいつまでも見つめていたいと感じることでした。

Cimg0002

  調べてみると「ヤマカルチュウ」という名のサボテンです。ブラジル原産の柱サボテンの一種で、現地では高さ20メートルにもなるという大型の種であるという。白い大きな花を咲かせ、花後につく果実は食用になるという。とありました。

2012/07/25

日々感謝です

夏休み1週目は,村教育委員会主催の学習会や水泳教室に参加している子どもたちが多いため,学校に顔を出す子も少ないです。

Cimg0272_2  Cimg0273

  その中で,午前中,理科の自由学習として昆虫採集に挑戦している4年男子に2人の先生方がつき合ってくださっています。このように,休み期間中もであっても子どもの姿を見かけると関わりをもってくれる職員ばかりです。このことが,子どものやる気や意欲を高めることにつながっています。

Cimg0275_4

昼からも,部活の生徒たちの指導に顧問以外の先生方が加わってくださっていました。日々感謝です。

2012/07/24

夏休み水泳教室

 午後からの水泳教室の見学に行きました。村内の小学校の先生方が学年や実態に応じてグループ分けし,照りつける太陽に負けないぐらいの熱心な指導をすすめています。

  Cimg0266  Cimg0265  Cimg0263

  本校の小学校の先生も2名指導者として参加しています。5名の児童たちも,楽しく水遊びやクロール・平泳ぎの練習に一生懸命取り組み,泳力が大きく伸びています。

 子どもたちの可能性やよさを伸ばし自信をもたせる,夏休みの集中的な取組はとてもすばらしいと感じることでした。

2012/07/23

チャレンジ夏休み!~村夏休み学習教室~

 村夏休み学習教室が,7/23~25実施され名柄校からも小学生1名,中学生が2名参加しています。

Cimg0255 Cimg0257

 午前中,会場の元気が出る館にいって子どもたちの様子をのぞいてきました。小学生は算数,中学生は英語の学習でした。3人とも他の校の児童・生徒と一緒に真剣に学習しています。

Cimg0260

 これまで,名柄校の子どもたちは少人数のため,村単位の自主事業には参加が消極的でした。しかし,先生方のすすめや指導により,いろいろなことに前向きに,しかも自信をもって積極的に参加するようになってきました。

 午後からの小学生の水泳教室にも4名の児童が参加するためにバスに乗り込んでいきました。(明日紹介します。)

 チャレンジ夏休み! みんな夏を楽しめ,がんばれ!

ラジオ体操

 昨日の浜遊び・バーベキュー大会の疲れも見せず,子どもたちは正門前に集まっています。今日から夏休みのラジオ体操が始まりました。

Cimg0250_3  Cimg0251_2

 生徒会長や中学生がリーダーとなって指導をしています。

 はじめてのラジオ体操に参加した1年生も見よう見まねとは思えないぐらい元気いっぱい体操をしています。

Cimg8223

 佐念集落のラジオ体操には,教頭先生が参加しました。

 毎日のラジオ体操が,明るいあいさつ,規則正しい生活を子どもたちに与えてくれるでしょう。

2012/07/22

夏休みのスタートに

          ~海岸清掃,水難事故防止,そして,ふれあい~

一学期が終わり,夏休みは子どもたちの学習・生活の中心が家庭や校区となります。そこで,夏休みのスタートにあたり,親子の絆や子ども同士の人間関係を深めようと,名柄小中学校PTAと名柄・佐念校区活性化委員会が連携し「第1回親子浜遊び・バーベキュー大会」を開催しました。

Cimg0183  Cimg8049  Cimg8037

タエン浜海水浴場に午後1時に集合すると,生徒会長の号令で浜辺の清掃を行いました。これは,長年,地域・海岸清掃などを継続している名柄校の環境教育の一環です。その後,海水浴や魚釣りを楽しみました。子どもたちは,サンゴ礁の周りを気持ちよさそうに泳ぐ色鮮やかな魚に感動したり保護者や先生方と楽しく泳いだりしていました。

Cimg8031_2  Cimg8120  Cimg8024_2

浜遊びの中では,子どもや保護者にも,実際の海での体験を通しながら夏休み期間中の水難事故防止について具体的に指導ができました。

Cimg8105_2  Cimg0192

夕方5時すぎから,スイカ割り大会を行い,目隠しをしてスイカに向かう子に全員が声援を送ったり,見事にスイカに当たると歓声をあげたりするなど,みんなの心がひとつにまとまりました。

Cimg0202_2  Cimg0224

そのあとのバーベキュー大会では,海に沈む美しい夕陽を見ながら,釣った魚やお肉や野菜をお腹いっぱい食べました。

Cimg0228  Cimg0241

楽しい会話がはずみ,有意義なふれあい活動となりました。

2012/07/21

名柄の夏を楽しもう

    最近,子どもたちが自然や生き物に目覚め,毎日外を元気いっぱい走り回ってい

 ます。昨日も放課後「見て!捕まえた。」と小5男子が得意げに川エビを持ってき

 ました。「どこにいたの?」と聞いても「秘密」と笑いながら場所を教えてくれま

 せん。

 Cimg7984_2 Cimg7987

  その秘密の場所を耳にしたのでこっそり行ってみることに・・・。川の中をそっ

 とのぞいてみましたが,残念ながら川エビを見つけることはできませんでした。

 Cimg7986 Cimg7988

   子どもたちは今日から夏休み。魚釣りにいか釣り,昆虫採集と,この夏,名柄の

 自然を目一杯楽しむことでしょう。

2012/07/20

終業式  ~ ダイナミックにチャレンジ~

 終業式では,子どもたち一人一人のスピーチ,学習の成果(合奏)の発表,縄跳びの表彰がありました。 

Cimg0171  Cimg0138  Cimg0170

 わたしは,一学期の子どもたちの特にがんばったところや成長したことをミニ賞状にして渡しました。

Cimg0166  Cimg0172

 44日間の夏休み,学習や手伝い,運動など,健康・安全に気をつけてダイナミックにチャレンジしてほしいと期待しています。

一緒に図書選び

 1年生と4年生が図書室で図書を選んでいます。1年生のカードの記入を4年生が温かく見守っています。

Cimg0063  Cimg0064

 心温まる美しい光景です。