プロフィール

フォトアルバム

宇検村立名柄小中学校

鹿児島県大島郡宇検村の名柄という集落にある,小中併設の学校です。 学校の規模は小さいですが,みんななかよく元気に頑張っています。                             〒894-3521 鹿児島県大島郡宇検村名柄1263番地                              TEL 0997-67-6456                              FAX 0997-67-6456                              Mail nagara2002@po12.synapse.ne.jp

アクセスカウンタ-
カウンター カウンター

2012/08/03

充実した夏休み

  「おはようございます。」と挨拶をしたあと,今日も子どもたちが学習や読書を

  するために図書室に向かいます。各自で計画を立て,おしゃべりすることもなく,

  一生懸命課題に向かっています。担任の先生方も子どもの学習を見守り,質問に答

  えたり,時には読み聞かせをしたりと,子どもに寄り添いながら一生懸命指導して

  下さっています。

 Cimg8461 Cimg8462_2

   中にはすでに夏休みの宿題が終わった子どももおり,先生と一緒に1学期の復習

  をている姿も見られます。夏休みも残り1か月。名柄校の子どもたちは毎日,充

  実した日を過ごしています。

2012/08/02

自由研究

  午前中,部活動で汗を流した中学生が午後は理科室に足を運んでいます。理科の

 先生と自由研究に取り組んでいるのです。7月中は実験を繰り返し,今日からは実

 験結果の考察に入りました。

 Cimg8455 Cimg8456

  今年度は理科の先生が早くから自由研究の進め方について説明し,実験なども計

 画に進めてきました。時折,先生にアドバイスをもらいながら黙々と各自でまと

 めをし,2時間ほど作業をしたあと「続きはまた明日。」と充実した顔で帰ってい

 きました。

2012/08/01

草むしりも楽しく

  今日は夏休み1回目の出校日でした。全校集会や清掃のあとは皆で農園の除草作

 業す。野菜の収穫もしながら皆で楽しく作業をしました。

 Cimg8409 Cimg8410

 Cimg8411 Cimg8412

  作業後,小5女子が気を利かせて「野菜を分けるので,新聞紙を下さい。」と申

 し出て,中1女子と一緒に手際よく分け,一人分ずつ包んでくれました。

 Cimg8413 Cimg8415

  きっと今は子どもたちの持ち帰った無農薬の立派な野菜が食卓を飾ることでし

 ょう。

2012/07/31

おかえりなさい

  夏休みになると名柄の祖父母宅や親戚宅に帰省してくる子どもたちが毎年いま

 す。釣りや泳ぎを楽しんだり,祖父母と一緒に畑の野菜を収穫したりと名柄の自

 然を満喫して,また来年の夏休みの再会を楽しみに帰っていくのです。

 Cimg8396 Cimg0001_2 Cimg0002

 Cimg0003 Cimg8397

  今日は学校のすぐ横の川で釣り糸を垂れている子どもたちを2人見かけました。

 声をかけると奈良から名柄の親戚宅に遊びに来ている子どもたちでした。「たく

 さん釣れたよ。」とバケツの中の魚を見せてくれ,手を休める間もなく餌を針

 つけていきます。

  名柄の自然を心から楽しむ子どもたちの姿を見ながら,改めて名柄の自然のす

 ばらしさを感じました。

金色のごほうび

  今日で児童生徒会が決めた前半のラジオ体操が終わりでした。ラジオ体操に参加

 した子どもたちのカードに普段は赤や黄のシールを貼っているのですが,今日は中

 学校の職員が特別に「金色のシール」を準備して下さっていました。

 Cimg8395_2 Cimg8394_2

  子どもたちも金色に輝くシールに大喜びです。本校の職員は子どもたちのために

 いつも子どもたちが喜ぶことを考え,実行して下さいます。中でもこの職員はそう

 いう心配りがすばらしく,そのアイデアにはいつも感心しています。

  明日は出校日ですが,子どもたちが担任の先生に誇らしげにカードを見せる姿が

 各学級で見られそうです。

2012/07/30

かっこいいラジオ体操をめざして

  「いち,に,さん,し」と1階のオープンスペースから元気のいい声が聞こえて

 きます。見に行ってみると部活動を終えた中学生がラジオ体操をしているところで

 した。9月に行われる運動会に向けて「かっこいいラジオ体操」を披露できるよう

 に練習をしているようです。

 Cimg8329 Cimg8331

  そのうち小学生や先生方も加わり始め,みんなで楽しく「ラジオ体操講習会」?

 を終えました。今年の運動会ではきっと子どもたちが「かっこいいラジオ体操」を

 披露してくれることでしょう。

2012/07/29

私たちも集落の一員

    朝早く雨が降り実施できるかと心配していた名柄集落の美化作業でしたが,雨

  もぐにやみ,予定どおり実施できました。

  Cimg8370 Cimg8374

    最近雨が多かったせいか,子どもたちが向かったゲートボール場は草がよく伸

  びいます。

  Cimg8378 Cimg8385

    約2時間,集落の方々に混じり除草作業に汗を流した子どもたちは疲れも見せ

  ず,自分たちが集落の美化に役立った喜びややりとげたという充実感・満足感に

  あふれた顔で帰宅していきました。

2012/07/28

夢中になれるものがあることのすばらしさ

    昼前,小4男子が「網を貸して下さい。」とやってきました。 1学期末から小

  学の間で昆虫採集(主に蝶)が流行していますが,彼も毎日のように蝶を追いか

  ける一人です。 しばらくすると「捕まえました。」と誇らしげに蝶を持って

  きました。

 Cimg8354 Cimg8359

  一心不乱に蝶を追いかける子どもたち,部活動で白球を追う子どもたち,彼ら

  の姿を見ながら夢中になれるものがあることのすばらしさを改めて感じています。

2012/07/27

脱帽しました

  夕方,皆帰ったはずなのに玄関前から話し声が聞こえてきます。誰だろうと思

 って見に行くと,小4男子が母親と縄跳びをしていました。

 Cimg8339 Cimg8350

  そのうち,2人の縄跳び対決が始まりました。二重跳びの対決です。普段から

 縄びをやっている小4男子が圧勝だろうと思っていると・・・。

  小4男子12回,母親なんと18回! 母親の記録に皆びっくりでした。

人のために役立つ喜び

    夏休みに入り,中学生2人が毎日部活動に励んでいます。真剣な表情で顧問の先

  生の打つボールを2人は交互に打ち返します。8月5日に行われる試合に向けて2

  人とも真剣な表情です。そのソフトテニス部の新入部員?は今日も大活躍です。

  Cimg8304 Cimg8306

    この運動大好きの小4男子,普段は剣道スポーツ少年団に通っていますが,体力

 作りのため練習に参加したい希望し,2人の中学生とともに汗を流しています。

 中2男子を兄のように慕い,普段から一緒にいることが多いのですが,コートの中

 の彼の姿からは人のために役立つ喜びが感じられます。

  Cimg8308 Cimg8309

  「ありがとう。とても助かったよ。」と声をかけられたときの爽やかな笑顔が印象

  的でした。