宇検村立名柄小中学校
鹿児島県大島郡宇検村の名柄という集落にある,小中併設の学校です。 学校の規模は小さいですが,みんななかよく元気に頑張っています。 〒894-3521 鹿児島県大島郡宇検村名柄1263番地 TEL 0997-67-6456 FAX 0997-67-6456 Mail nagara2002@po12.synapse.ne.jp
「おはようございます。」と朝から元気な子どもたちの声。今日は夏休み2回目
の出校日です。全校朝会のあとは恒例の愛校作業を行い,楽しみにしていた冬瓜の
収穫を行いました。
職員作業後2週間が経ち「あれからどれくらい大きくなっただろう。」「カラス
にやられていなければいいのだけど・・・。」 と子どもたち以上に職員も楽しみにし
ていたようです。
見て下さい,この立派な冬瓜を!児童が一人で抱えきれず,中学生の手伝いをも
らいながら運びます。あまりの重さに一輪車のタイヤも御覧の通りです。(この冬
瓜は2学期の給食に登場し,私たちのお腹を満たしてくれます。)冬瓜の他にもキ
ュウリやなす,オクラなどたくさんの野菜を収穫し,子どもたち皆で仲良く分けま
した。
名柄校の給食は残食がないのが自慢ですが,それは子どもや職員の愛情をたっぷ
りと受けて元気に育った野菜を使っているからでしょう。今夜は子どもたちの家で
おいしい野菜料理が食卓に上ることでしょう。
村の宿泊体験学習2日目。朝から強い日差しが照りつけ,海水浴をするには絶好
の天気です。午後からタエン浜で釣りやシュノーケリング,飛び込みなどをすると
聞いていたため,午後2時過ぎに海岸へ向かいました。
全員がどれも体験できるように5つのコースに分けるなどの工夫がされており,
子どもたちは元気いっぱい夏の海を満喫していました。
「そろそろ海からあがるよ。」という指導者に「まだ泳ぎたい。」「もっと遊びた
い。」と子どもたちの声があがります。
本校の小4男子も最後まで海に入り,他校の友達と名残惜しそうに浜にあがって
きました。
これまで他校の子どもたちと交流学習等で触れ合う機会はありましたが,今回の
ように異年齢の子どもたちがグループを作り,協力し合って食事作りや活動を行う
のは今回が初めてです。
小4男子はこれまでも,書き初め大会や学習会,防災教室など村の主催する行事
には毎回参加しています。彼のこの積極的な姿勢は学校生活にも生かされており,
彼の成長にも大きく結び付いています。今回の体験もきっと彼にとって大きな財産
になったことでしょう。
1泊2日の予定で今日から村の宿泊体験学習が行われています。本校の小4男子
も参加しているため,様子を見に行くことにしました。
今夜の宿泊場所であるタエン浜海水浴場に着くと,夕食を終え(子どもたち手作
りのカレー。自分たちで作ったカレーは普段の夕食以上においしかったことでしょ
う。),子どもたちはこれから星空観察を行うところで,奄美少年自然の家の方た
ちから星座について説明を受けていました。
子どもたちとともに頭上を見上げると満天の星で,北斗七星などがくっきり見え
る美しい夜空です。
星空観察後は就寝時刻まで友達とおしゃべりを楽しみ,22時の消灯とともに管
理棟2階のベランダに準備した寝床に入りました。
明日はマグロの給餌見学や海遊びを楽しむ予定だということで,今日以上にはり
きって活動しそうです。
最近のコメント