宇検村立名柄小中学校
鹿児島県大島郡宇検村の名柄という集落にある,小中併設の学校です。 学校の規模は小さいですが,みんななかよく元気に頑張っています。 〒894-3521 鹿児島県大島郡宇検村名柄1263番地 TEL 0997-67-6456 FAX 0997-67-6456 Mail nagara2002@po12.synapse.ne.jp
昨日,中2年男子が,家族で阿室校区の知り合いのうちに遊びに行き,釣りをして大物を釣り上げたようです。
中2男子は,9月に沖縄から転校しましたが,釣りの経験や知識も豊富です。そんな彼の前で,私が以前20センチメートルの「あいご」を釣り上げてしまったので,彼はそれ以後心中穏やかではなかったようです。
今日は,わざわざ私や職員に30センチもある「まんだ」を見せるために冷凍にして学校に持ってきました。
職員にも褒められとても満足そうです。どの職員も子どもとの会話やふれあいをとても大切にしてくれます。子どもの喜び・悲しみ・不安などを,常に共感的に受け止めてくれるすばらしい職員です。
先ほどの中2男子は,今日一日繰り返し私に「校長先生,ぼくはやっぱりすごいでしょ。」「校長先生は,ぼくの足元にも及ばない。」……私の競争心に火を付けた中2でした。
明け方まで残っていた雨も何とか上がり,予定どおり運動会を実施することにな
り登校してきた子どもたちは雨に濡れた椅子を拭いたり,道具を運ぶ手伝いをした
りと朝からはりきって活動しています。2学期に入り,この日のために子どもたち
は毎日一生懸命練習に励んできました。「輝かそう 13人の 光る汗」のスロー
ガンどおり,一人一人の子どもたちが精いっぱい練習の成果を発揮し,最高の大運
動会にしようと緊張しながらも気合の入ったいい表情で入場の準備をしています。
9時,開会式のスタートです。13人の児童生徒が堂々とした入場行進で校庭を
元気よく進んでいきます。
ラジオ体操は体を指先まで伸ばし,選手宣誓も代表の2人が息の合った宣誓をする
ことができ,2人とも満足そうな表情で自分の位置に戻っていきます。
本校の運動会は地域種目も多く,校区民が一体となって作り上げていく運動会で
子どもたち以上に校区の方々も一生懸命競技に取り組んでいます。役員も応援も全
員協力しながら,運動会を盛り上げるために頑張って下さっています。
小1から中3まで13人の子どもたち一人一人が主役となった大運動会。きっと
一生心に残るものになったことと思います。皆に支えられ,皆が最高の力を出し切
った大運動会でした。
今日で,運動会の練習が終わり,あとは本番を待つのみです。
13名の子どもたちが,全員で話し合って決めた運動会のスローガン「輝かそう 13人の ひかる汗」のもと,一人一人が自覚をもち自分に与えられた役割を一生懸命に果たそうと努力しました。
特に,団体行動の一つとしての行進では胸をはり足をそろえ元気よく歩くこと,朝礼台で指揮や体操をする子は手本となるような美しく正しい動きをすること,歌や応援では元気で大きな声を出すこと,リレーでは仲間が走りつなぐバトンの重さを理解し真剣に最後まで走りぬくことなどです。
また,子どもたち以上に職員は,ある時は認め励ましながら,またある時は厳しく叱咤激励し熱心な指導を繰り返しました。
放課後になると,中学生がリーダーシップを発揮し,紅白に別れ応援の練習に取り組む姿は実に頼もしい限りでした。
9月23日運動会当日は,保護者や校区民の皆様に元気や勇気,そして感動を与える子どもたちの姿をお見せできると確信しています。
まとまることの楽しさ・大切さ・美しさ,そしてそのことが人間的な成長に結びつくと感じる一日でした。昨日の予行練習での反省・課題を解決するために子どもも教師も一つになって練習に励んでいます。
開会式の歌を感動的に元気よく歌えるよう,紅白に分かれ口の開け方や歌詞をしっかり覚えることなど教え合い・励まし合いながら練習しています。
応援団のダンスの動きもあってきました。笑顔が見られます。
職員は,子どもたちの数が増えたことでエイサーの着付けに時間がかかりそうだということで今日は地域の方に来ていただき着付けの練習をしました。
そして,エイサーの踊りの指導のおまけつきです。
子どもも教師も一つにまとまりそれぞれが役割をはたしています。目標に向かみんながまとまるとき,それは大きな力となり,そこには学びや成長があると感じることでした。
運動会練習が始まり今日で11日目,13時間ほど練習を続けてきました。
3・4時間目は,予行練習でした。開・閉会式での団体行動などきびきびした態度です。
その他の競技でも,声をかけあい・助け合い子どもたちが主体的に動いています。これまでの職員の指導に感謝するばかりです。
終了後に,話し合いをもちました。
わたしは,運動発表会であるという視点から,「よいものについては,さらに質を高める」「伸ばしたいところやたりないと感じたことについては指導法を工夫し,子どもが自信をもって表現できる」ようにしてほしいとお願いしました。
大会スローガン「輝かそう 13人の ひかる汗」のとおり,あと2日間で子どもたち一人一人がさらに輝きを増すと思います。
今日は玉入れのなり(蘇鉄の実)も収穫?しました。
今年度の大運動会のスローガンは「輝かそう 13人の ひかる汗」に決まりました。
運動会は,運動発表会でもあります。児童生徒が,行進や歌,演技,競技,集団行動,挨拶などを通して,これまでの成長や学習の成果を発表する場です。
本校の職員は,運動会の練習を通して,これまでの自分の指導や学級経営の成果を見届け,十分定着していないことについては賞賛・激励を繰り返しながら,熱心に指導しています。
子どもたちの自主練習への動機づけや見届け・見守りも配慮が行き届いています。応援団も,リーダーを中心にがんばっています。
運動会は,学校の教育活動の在り方や教師の指導力が評価される場でもあります。さあラストスパートです。
最近のコメント