プロフィール

フォトアルバム

宇検村立名柄小中学校

鹿児島県大島郡宇検村の名柄という集落にある,小中併設の学校です。 学校の規模は小さいですが,みんななかよく元気に頑張っています。                             〒894-3521 鹿児島県大島郡宇検村名柄1263番地                              TEL 0997-67-6456                              FAX 0997-67-6456                              Mail nagara2002@po12.synapse.ne.jp

アクセスカウンタ-
カウンター カウンター

2013/08/22

今日からラジオ体操後半

 夏休みもあとわずか。今日から,後半のラジオ体操が始まります。

Cimg6133

 現在,朝の6時ですが雨が少しぱらついています。無事に実施できるか,少し不安な天気です。cancer




 

2013/08/21

新しい仲間が増えました!!

 今日は,夏休み2回目の出校日でした。今回はうれしいニュースが!!小1女子・小3男子の兄妹が名柄校に転入し,少々寂しかった小学部がほぼ倍増しました。小2女子は学年は違うものの同じクラスに友達ができ,にこにこ笑顔です。

Cimg6087 Cimg6089               

 本格的な活動は2学期からになりますが,転入初日にもかかわらず2人とも作業や学級活動に意欲的に参加し,充実した半日となりました。はじめは不安そうな2人でしたが,優しく話しかける中学生や職員の様子にすっかり打ち解け,元気よく下校していきました。

Cimg6094 Cimg6099

 新しい風は,私たち職員にとっても初心に返るよいチャンスです。2学期の始まりまであと10日。万全の準備をし,1学期以上に充実した学期にしていきたと思います。cancer

2013/08/20

実験,大成功!

 今日も何人かの子どもたちが図書室で学習や読書に励んでいます。昨日,自由研究のために本を借りて帰った小5男子でしたが,あのあと早速,実験に挑戦したようです。実験に使った紙コップを手に結果をまとめていましたが,その実験の様子を中1男子が興味深く聞いています。その話を聞いていると,意欲を持って楽しく主体的に取り組めた様子が伝わってきました

Cimg6070

 笑顔でまとめをする児童の顔を見ながら,2学期も児童生徒が意欲を持ち,楽しくいきいきと主体的に取り組む授業をつくっていきたい強く思うことでした。cancer

2013/08/19

これで自由研究もバッチリ!?

 夏休みも残り2週間。子どもたちにとってはそろそろ宿題の追い込みに入る時期でしょうか。今日は午前中に1名,午後から3名の子どもたちがそれぞれ顔を出しました。作文や課題帳を手に,それぞれ一生懸命取り組んでいます。

Cimg6065 Cimg6064

 小5男子は自由研究についていろいろ考えていたらしく,一緒に参考になる本を探しました。「さっそくやってみます。」とにこにこしながら帰る小5男子を「実験を楽しんで,頑張って。」と見送りました。cancer

2013/08/18

かわいいお客さん

 恵みの雨から一晩たち,今日も昨日ほどではないまでも時折雨の降る一日でした。学校にかわいいお客さんの訪問があり,しばらくの間,2人?で雨を楽しみました。

Cimg6047 Cimg6049

Cimg6052 Cimg6057

 それにしても忍者顔負けの隠れぶりには感心してしまいます。また,名柄校へどうぞ!cancer

2013/08/17

校庭も樹木も大喜び!!

 昨夜,雨の音がするのを聞きながら「明日はまとまった雨が降るといいのだが。」と眠りにつき,今朝期待しながら目を覚ますと,待望の雨!!!約1か月半ぶりのまとまった雨に,うれしくて頬が緩みます。

Cimg6010 Cimg6018

 すぐやむのでは?と恐れていましたが,結局一日中降り続き,乾ききった土や木々を潤してくれました。

Cimg6022 Cimg6025
Cimg6033 Cimg6017

 本当に恵みの雨でしたが,雨が降り続くと今度は別な心配もあります。案の定,夕方「〇〇集落の入り口で落石が見られたので,通行に注意して下さい。」と気になる放送が入りました。大きな被害が出ないことを祈るばかりです。cancer

2013/08/16

これで一安心

 昨年,奄美は8月から9月にかけ何度も台風の襲来に遭い,大きな被害を受けました。今日はこのときの台風で破損した小屋の撤去を業者さんがしてくださいました。当初は修繕してしばらく使用する予定でしたが,シロアリ被害を受けており,台風前に撤去することになりました。(この小屋は平成8年に飼育小屋として建てられたもので,現在はボランティア作業のためのほうきや熊手,肥料,プランターなどがしまってありました。)

Cimg5994 Cimg5997

 2時間ほどで小屋は土台だけを残してきれいに撤去されました。これで台風への備えも万全です。学校の隣の住宅に小屋が倒れては大変とずっと気がかりでしたが,これで一安心です。小屋の中にしまってあった道具も農具倉庫をきれいに片付ければ何とかしまえそうです。小屋の跡を見ながら,学校からの依頼にすぐ対応して下さった教育委員会やきれいに後始末までして下さった業者の方に感謝することでした。cancer

2013/08/15

いつでも大歓迎!

 「こんにちは。」と今日も珍しいお客様。名柄の祖父母宅に遊びに来た小5女子が,昨年に続いて遊びに来てくれました。本校の小2女子とは初対面だったようですが,2人で仲良く本を読んだりいろいろおしゃべりをしたりしたあと,一緒にカメの餌やりをしてくれました。

Cimg5987 Cimg5989

 また今日は終戦記念日だったので,正午にはみんなで一緒に黙祷をし,わずかな時間でしたが平和について考える機会を持つこともできました。もうしばらく祖父母宅に滞在するとのこと,「また遊びにおいで。」と子どもたちを見送ることでした。cancer

2013/08/14

元気をありがとう

 昼前,珍しい,しかし懐かしい声が聞こえてきました。「もしや,あの声は!」と急いで外に顔を出すと,大当たりです。今春,本校を卒業した大和浪です。お盆でふるさとに帰省し,学校に遊びに来てくれたところでした。当分は帰らない覚悟でと相撲界に飛び出していった彼でしたが,親や祖先に近況報告をということで何とか都合をつけて帰省してきたようでした。にこにこと近況を語る大和浪に「あんちゃん,あんちゃん」と小5男子がうれしそうにずっとまとわりついています。

Cimg5949 Cimg5954

 その後,面倒見のいい大和浪は,初対面の中1男子と3人で1時間ほど卓球をして遊んでくれました。

Cimg5961 Cimg5963

Cimg5970 Cimg5973

 夕方,再度学校に顔を出してくれ,この約5か月で学んだことを話してくれました。「毎日がとても充実している。次の目標に向かってさらに稽古に励んでいきたい。」と力強く語り,後輩へも自分の目標を達成するために頑張って欲しいといろいろアドバイスしてくれました。「さようなら。」と礼儀正しく頭を下げて帰る大和浪の背に「けがに気をつけて頑張って」とエールを送りました。cancer

2013/08/13

暑い中,ありがとうございました

 今日は盆の入りでしたが,奄美では旧暦でいろいろな行事を行うため普通の一日でした。先週で業者さんの来校も終わりかなと思っていましたが,午前中浄化槽の管理を行っている業者さんが来校し,年に一度の浄化槽の清掃がありました。

Cimg5936 Cimg5937

 1時間半ほどかけて,校舎,体育館,給食室の浄化槽を一人で汗びっしょりになりながら,作業されていました。炎天下,本当にありがとうございました。cancer