運動会練習~小学生徒競走~
9月も2週目に入り,運動会の練習も本格的になってきました。
4校時,小学生は徒競走の練習です。徒競走は学年により,一人一人のスタートラインが異なります。学年が上の子どもは下の子どもに負けまいと一生懸命追い越しをかけ,下の学年の子どもは追い越されないよう必死です。どの子どもも力を抜くことなく真剣に取り組んでいます。
本番もかなり見応えがある徒競走になりそうです。
宇検村立名柄小中学校
鹿児島県大島郡宇検村の名柄という集落にある,小中併設の学校です。 学校の規模は小さいですが,みんななかよく元気に頑張っています。 〒894-3521 鹿児島県大島郡宇検村名柄1263番地 TEL 0997-67-6456 FAX 0997-67-6456 Mail nagara2002@po12.synapse.ne.jp
9月も2週目に入り,運動会の練習も本格的になってきました。
4校時,小学生は徒競走の練習です。徒競走は学年により,一人一人のスタートラインが異なります。学年が上の子どもは下の子どもに負けまいと一生懸命追い越しをかけ,下の学年の子どもは追い越されないよう必死です。どの子どもも力を抜くことなく真剣に取り組んでいます。
本番もかなり見応えがある徒競走になりそうです。
昨日予定されていた避難訓練が雨天のため一日延期になっていましたが,今日は天気も回復し,無事に実施することができました。地震による津波が発生したという想定の訓練で,学校を出て近くの山に避難します。現在,災害復旧工事を行っているため山の頂上まで行くことができず,山の入り口までの避難となりましたが,子どもたちは無言ですばやく避難することができました。
今回の訓練にあたっては,前日までの各学級での事前指導で(①訓練の意義・目的を知る,②津波についての十分な知識を得る,③避難の仕方を理解しておく)訓練に対する意識を高め,実際に避難して身体で理解し,事後指導で(①本時の訓練についての振り返り,②大雨時避難訓練で作成した危険マップを活用し,再度の避難経路の確認)命を確実に守るためのよりよい避難の在り方を学ぶことができたと思います。
係の先生の十分な事前準備と事後のフォローで非常に有意義な訓練にすることができ,子どもの命を守るためにそれぞれの立場で真剣に考え行動して下さった先生方に改めて感謝することでした。
今日から2学期が始まりました。登校してくる子どもたちの顔を見ながら,学校らしさが戻ってきたことを実感します。 今回,名柄校では小学生2人,先生1人を迎え,新たなスタートとなりました。
新任式に続いて行われた始業式では一人一人の子どもたちが夏休みの反省と2学期の目標を思い思いに述べていきます。小1から中3までの子どもたちが自分の夏休みの過ごし方をじっくりと見つめ,具体的な目標を発表する様子を見ながら,「自分も子どもたちに負けずに頑張らねば。」と気合いが入ります。
愛校作業後の身体計測では,自分の体の成長にそれぞれ喜びを感じ,健やかな成長のためには食生活や運動習慣,生活習慣などにも気をつけなければならないことに気がついた子どももいました。
最近のコメント