プロフィール

フォトアルバム

宇検村立名柄小中学校

鹿児島県大島郡宇検村の名柄という集落にある,小中併設の学校です。 学校の規模は小さいですが,みんななかよく元気に頑張っています。                             〒894-3521 鹿児島県大島郡宇検村名柄1263番地                              TEL 0997-67-6456                              FAX 0997-67-6456                              Mail nagara2002@po12.synapse.ne.jp

アクセスカウンタ-
カウンター カウンター

2013/12/19

結果は後日のお楽しみ~チャレンジかごしま~

  朝の体力つくりの時間を利用して,小学生は縄跳びに取り組んでいます。練習の励みにしようと今年から県の「チャレンジかごしま」に記録を申告していますが,今日は第Ⅱ期の申告を行うため記録を取りました。

Cimg1265Cimg1267
Cimg1268  挑戦する種目は「レッツ短縄跳び(みんなでいっしょに短縄跳び)」と「2人でさっさっ(手つなぎ横とび)」です。タイマーをセットし,測定開始。周囲で見守る子どもたちも真剣な表情です。                         「はい,そこまで。」1学期の記録を更新することができたのか気になるところでしたが,残念ながら授業のため最後まで見ることができませんでした。“結果は後日のお楽しみ”となりました。cancer

2013/12/18

思わずパチリ

  昨日は奄美に一時,大雨洪水警報が出るほどの激しい雨が降りました。今朝も朝から雨。ところが昼になると青空が見えるよい天気になり,ほっとひと安心です。あまりの暖かさに温度計を見ると,22℃もありました。暖かいはずです。

Cimg1258Cimg1262

   珍しい雲とあまりにもきれいな空に思わずパチリ。その後,夕方にかけて天気が崩れ,先ほどまでの青空がうそのよう。何とも目まぐるしい天気の一日でした。cancer

2013/12/17

第2回校内縄跳び大会

   今日は待ちに待った校内縄跳び大会の日です。この日のために子どもたちは朝の活動の時間や昼休みに練習を重ねてきました。

Cimg1135_2Cimg1142

   5時間目,いよいよ本番。準備運動を済ませたあと全員そろって1分間跳びに挑戦です。それが終わると,各自が決めた種目に挑戦する縄跳び検定です。自分の目標を宣言したあと制限時間2分の間にチャレンジします。

Cimg1146Cimg1156

Cimg1161

Cimg1166

Cimg1174

Cimg1188

     3番目は手つなぎ跳び。どのペアも2人で息を合わせながら,記録更新を目指し跳んでいます。ここまで終了した時点で2チームの差はわずか2点。優勝の行方は最後のチームジャンプ(長縄跳び)にかかっています。

Cimg1207Cimg1195_3

   「はいスタート!」いよいよ長縄跳び開始です。両チームとも「いち,に,さん・・・。」というかけ声にあわせ,必死に縄を跳んでいます。「はい,終了。」の合図で競技は終わり,全員集合。どちらのチームにも勝って欲しいという思いを抱きつつ,結果発表を待ちます。

Cimg1230Cimg1241

   トップスターチーム対ながら丸チームの対戦は24点差で,トップスターチームの勝利でした。

Cimg1255   「勝ちたかったな・・・。」と自作の旗で仲間を  応援した小3男子に,担任の先生が一生懸命声をかけています。

  子ども同士の絆が深まり,一人一人の子どもの伸びを大きく感じた縄跳び大会でした。cancer

2013/12/16

子どもの可能性は無限大

  明日の縄跳び大会に向けて,昼休みに子どもたちが自主練をしていました。二重跳びに手つなぎ跳び(ペア跳び)と一人一人の子どもたちが課題を決めて,思い思いに練習をしています。

Cimg1080Cimg1084

Cimg1109

Cimg1082

  小1・小3の兄妹ペアも根気強く手つなぎ跳びの練習中。なかなかタイミングがあわず何度もくじけそうになっていましたが,その度に周りの子どもたちから「頑張れ。」「もう少し。」「その調子。」と声がかかります。ついに4回跳ぶことに成功!!2人とともに周りも大喜びです。

Cimg1076Cimg1085

   「3人跳びはできるかなあ。」と誰かが言った一言に小6・中1・中2の女子3人が早速挑戦します。

Cimg1110Cimg1087

     「できたよ。」「すごい。」見事,大成功!!!子どもたちには「無理」という言葉は存在しないのだと言うことを目の当たりにするとともに,改めて子どもの可能性は無限なのだと思うことでした。cancer

2013/12/15

集落美化作業

   今年もあと2週間。今日は午前8時から集落美化作業があり,子どもたちも保護者や地域の方たちと一緒に作業を行いました。作業内容は教員住宅横のゲートボール場の除草作業や溝の掃除などでしたが,自分たちで仕事を探し,黙々と取り組んでいます。

Cimg1049Cimg1051

    子どもたち一人一人の働く姿に「自分たちの住む地域を自分たちの手で美しくするんだ。」という思いが伝わってきます。

Cimg1056Cimg1065

   2時間後,ゲートボール場は見違えるように美しくなり,地域の方たちに「ありがとう。」「お疲れ様。」と声をかけられた子どもたち。その顔は自分も地域の一員として役に立ったんだ。」という満足感と自信に満ちあふれています。「さようなら。」と笑顔で自宅に戻っていく子どもたちの後ろ姿を見ながらこちらまで心が温かくなりました。cancer

2013/12/14

自然の家がやってきた

  「『自然の家がやってきた』2013 in 宇検村」と題して,午前10時~午後3時まで,元気の出る館と陸上競技場で奄美少年自然の家のイベントが行われました。会場には本校の子どもたちの姿もあり,家族と一緒にそれぞれの体験コーナーを回り,活動を楽しむ様子が見られました。

Cimg0929Cimg0933

Cimg0935_5

Cimg1011_3

ペットボトルロケット,空気砲飛ばし,綿あめ作り体験,スライム遊び,空き缶ポップコーン,プラホビー作りにクリスマスリース作り,ジャンボシャボン玉など盛りだくさんの内容に子どもたちは目を輝かせて取り組んでいます。

Cimg0940_2Cimg0952_2

Cimg0965

Cimg0992

   なかでもペットボトルロケットとジャンボシャボン玉が一番の人気で,終了時間ぎりぎりまで本校の子どもたちも楽しんでいました。

Cimg1027Cimg1033

Cimg1034

Cimg1041

   2学期の授業も残り1週間。「いきいきとした子どもたちの姿と笑顔を増やしていくぞ」と誓いながら会場をあとにすることでした。cancer

2013/12/13

楽しく盛り上がりました

  2校時,小5・6年教室から小学生が元気よく答える声が聞こえてきます。今日はALTの先生との授業の日。教室をのぞいてみるとちょうどゲームをしているところです。「はい。」と子どもたちは元気よく先生の質問に答えていきます。

Cimg0872Cimg0879

  今日が年内最後の来校ということで前半はサプライズもあったようです。「もう少し時間が欲しかったなあ。」というつぶやきも聞こえた今日の授業。

 「よいお年を!」来年もまたよろしくお願いします。cancer

2013/12/12

餅つき大会

  朝から小学生がそわそわしています。今日は恒例の餅つき大会。昨年に引き続き今年も機械を使っての餅つきです。

Cimg0848_2Cimg0852

  

   蒸された餅米がほどよくつかれ,いよいよ小学生の出番です。餅の塊を少しずつちぎってもらいながらみんなで丸めていきます。

Cimg0861Cimg0862

   1時間後,あっという間に2升の餅米がおいしそうなお餅に早変わり。「はい,どうぞ。」と出来たてのお餅を早速いただきました。

Cimg0866Cimg0868

   かわいい一口サイズのきな粉餅はふっくら出来たてで最高のおいしさ!!一足早い,お正月気分を味わうことができ,幸せな一日でした。cancer

2013/11/16

夢の1時間

   ここ宇検村では,村の将来を担う子どもたちのために貴重な経験をさせていただく機会が多く,そのたびに村の方々の子どもたちへの期待や熱い思いを感じています。今日は「子どもたちに本物の体験を!」という村内企業の社長さんの強い思いにより,オペラ歌手サイ・イエングアンさんによるコンサートを鑑賞する機会をいただきました。子どもたちにとってオペラを生で聴くのは初めてということもあり,上気した顔で開演を待ちます。

Cimg9530_2Cimg9534_2

   「からまつ」「この道」「うもれ火」「奄美の風」,そしてオペラのアリア(「蝶々夫人」「椿姫」より),「愛する小鳥よ」「赤とんぼ」と会場に響く美しく澄んだ歌声に子どもたちはうっとりと聞き入っていました。最後は日本の名曲「故郷」を一緒に歌い,世界で活躍する歌手になったつもりに・・・。世界でも第一級の実力を持つ,日本ではただ一人のコロラトゥーラ・ソプラノ歌手サイ・イエングアンさんによる約1時間のコンサートはまるで夢を見ているようで,時間が経つのがあっという間でした。

   子どもたちとともに,このような一生心に残るすばらしい芸術に触れる機会を与えていただいたことに感謝するとともに,自分たちも子どもたちのために感動を与えられるような教育をしていかなければと改めて身の引き締まる思いがすることでした。cancer

2013/10/13

村民体育大会~午前の部「総合第1位」!!!~

  今日は宇検村民みんなが待ちに待った体育大会!青空の広がる,スポーツの祭典にふさわしい最高の天気となりました。予定通り午前8時半に開会式が始まり,いよいよ競技開始です。

Cimg8232Cimg8233

Cimg8250

Cimg8255

  

   最初の競技は100m走,幼児から大人まで学年別・年代別にそれぞれ速さを競います。この種目で,小5男子と中3男子が見事1位に入賞一般男子30歳代の部(2組)でも,出場した集落の男性が2人ともそれぞれの組で1位にまた,この2人の方は200m走でもそれぞれ1位入賞!

Cimg8260_2Cimg8261

 

 

  

  走り以外の種目も負けてはいません。 「俵運搬」,「輪投げ」,「スプーンリレー」(2組実施,2組の1位),でそれぞれ1位!とすばらしい記録が次々にもたらされ,そのたびに名柄・佐念集落のテントでは大歓声が上がります。

Cimg8264Cimg8276

Cimg8278

Cimg8289

Cimg8290

Cimg8299

Cimg8303

Cimg8313

Cimg8314

 

 

  

 

 そして,午前中の種目が終了した時点でな んと名柄・佐念集落は「総合1位」という結果に!!!

  さあ,午後はどうなっていくのでしょうか。cancer