プロフィール

フォトアルバム

宇検村立名柄小中学校

鹿児島県大島郡宇検村の名柄という集落にある,小中併設の学校です。 学校の規模は小さいですが,みんななかよく元気に頑張っています。                             〒894-3521 鹿児島県大島郡宇検村名柄1263番地                              TEL 0997-67-6456                              FAX 0997-67-6456                              Mail nagara2002@po12.synapse.ne.jp

アクセスカウンタ-
カウンター カウンター

2014/01/17

校内書き初め会

 今日は小学生の書き初め会がありました。5時間目,小学1年から6年までの5名の子どもたちが全員一緒にオープンスペースに集まり,先生方の説明を聞いた後,いよいよ書き初め開始です。

Cimg2129Cimg2152

   1年生にとっては初めての体験ということもあり,緊張した顔で筆を運んでいます。それぞれの子どもたちが自分の目標や好きな言葉を真っ白い紙に書き上げていく様子を見ていると,身の引き締まる思いがします。

Cimg2161Cimg2140

Cimg2133

Cimg2144

   子どもたちにとっても日本の伝統に触れるよい機会となりました。cancer

2014/01/16

第1回鹿児島学習定着度調査

   昨日から行われていた鹿児島学習定着度調査も今日で終了。これから結果の分析を行い,今後2か月の授業に生かしていきたいと思います。これまでの「基礎・基本」定着度調査に比べ,記述式の問題が増え思考力や表現力を問う問題が多くなり,これまで以上に授業の工夫が必要になってくることでしょう。

Cimg2121Cimg2122

   我々職員にとっても今後の授業の在り方を見直すよい機会となりました。cancer

2014/01/15

ポパイもびっくり?の立派なほうれん草!

   本校では総合的な学習の時間を利用して野菜作りを行っています。昨年植えたほうれん草がだいぶ大きくなっていたので,フラワーの時間にみんなで収穫をしました。無農薬の立派なほうれん草は,スーパーの店頭に並んでいるものに劣らないくらい立派です。収穫物は用務員さんが一人分ずつ分けて下さり,子どもたちが家に持ち帰ります。

Cimg2124Cimg2125

Cimg2127

 

  今夜はきっとどの家庭でも,和え物やおひたしなどほうれん草を使った料理が並ぶことでしょう。料理を前に楽しく会話が弾んでいる様子が目に浮かびます。cancer

2014/01/14

3学期第1回授業参観

  今日は3学期1回目の授業参観でした。小学校では書き初めをしたり,中学校の英語では保護者にもゲームに参加していただいたり,それぞれの学級で子どもたちがいきいきと学ぶ様子を見ていただきました。

Cimg2062Cimg2074

Cimg2081

Cimg2084

Cimg2095

Cimg2102

       明日から2日間の日程で鹿児島学習定着度調査が行われます。これまで行われていた「基礎・基本」定着度調査が名称・内容とも変更となり,今回が初めての調査となります。職員にとっても,これまでの9か月の取り組みを振り返る貴重な機会です。cancer

2014/01/13

カンヒザクラ(ヒカンザクラ)

  早いもので一月ももう半ばです。年末から年始にかけて暖かい日が続いたせいか,村内ではもうカンヒザクラ(ヒカンザクラ)が咲いています。

Cimg2049_2Cimg2050_2

   暦の上では冬ですが,春に一歩ずつ近づいているのを感じます。cancer

2014/01/12

長生きしんしょれ~名柄集落敬老会~

   今日は名柄集落の敬老会が行われました。午前10時から集落役員で会場準備を行い,午後2時からの敬老会に備えます。

Cimg1947Cimg1948

   午後2時,敬老会の始まりです。島唄や踊りなど様々な出し物が次々に披露され,高齢者の方々も大喜びです。本校の児童生徒も歌と組み体操を披露し,高齢者に元気を届けます。

Cimg1960Cimg1982

    また,保育園児が島唄を初披露。大勢の観客の前で物怖じすることなく堂々と2曲も唄い,会場から大きな拍手が起こりました。

Cimg1956Cimg1995

   婦人会や青壮年などもそれぞれ趣向を凝らした出し物を行い,会場を大いに盛り上げました。

Cimg2020Cimg2023_2

Cimg2011

Cimg2010

   集落の若いパワーが全開した敬老会,改めて名柄集落の結束の強さと集落の人々の人を楽しくもてなす心を感じるものとなりました。高齢者の皆さん,これからも元気で長生きしんしょれ。cancer

2014/01/11

好プレー続出間違いなし?

   毎週末,学校のグラウンドでは高齢者の方々がグラウンドゴルフを楽しんでいます。道具は学校の物を使っていただいていますが,ホールポスト用の旗がだいぶ傷んでおり取り替えを考えていたところ,「自分たちが使わせていただいているから。」と今日は新しい旗に取り替えてくださいました。

Cimg1929Cimg1932

Cimg1935

Cimg1939

   真新しい旗は遠くからでも見やすく,高齢者だけでなく子どもたちも使いやすくなりました。これまで以上に好プレーが続出しそうです。地域の方々に感謝です。ありがとうございます。cancer

2014/01/10

集落敬老会に向けて

  今週末,名柄集落では恒例の敬老会が行われます。高齢者をみんなでお祝いするため,子どもたちも昼休みに出し物の練習を行っていました。職員も地域の方たちと一緒にそれぞれ練習をします。

Cimg1910Cimg1911

         これまでは年代別に歌や踊りなどを披露していましたが,今年は婦人会,青壮年団がそれぞれ出し物を行うことになり,今夜がその最後の練習日となりました。本番はあさって日曜日。みんなで高齢者の方々に元気を届けたいと思います。cancer

2014/01/09

3学期のおいしい給食スタート!

  今日から3学期の給食が始まりました。

Cimg1890Cimg1895

   準備や配膳はいつものように小学生と中学生が協力しながら行います。準備が終わったら当番の子どもが献立名や献立についての解説などを読み,そのあと一緒に「いただきます」の号令で楽しい給食の始まりです。

Cimg1897Cimg1892

   3学期第1回目の給食は「雑煮,紅白いりなます」とお正月にちなんだ献立でした。3学期も安心・安全でおいしい給食をみんなで楽しく味わいたいと思います。cancer

2014/01/08

やる気たっぷりの3学期

  今日から3学期。朝から子どもたちが登校してくるのをそわそわしながら待っていると,「あけましておめでとうございます。」と元気よく,子どもたちが登校してきました。始業式では一人一人,冬休みの反省や3学期の目標などを発表し,どの子どもからもやる気をたっぷり感じました。

Cimg1858Cimg1862

   その後はみんなで愛校作業です。前半は教室等の校内の清掃,後半は畑や学校農園の手入れです。昨年植えた野菜たちが大きくなり,収穫間近のものもあります。小学生は雑草を抜いたり大根の間引きをしたり,中学生はジャガイモ畑の手入れをしたりと野菜たちがおいしくなるように願いながら協力して作業を進めました。

Cimg1865Cimg1866

Cimg1871

Cimg1883

  

             今日はお土産に間引いた大根ももらい,子どもたちもにこにこしながら帰りました。今夜はきっと子どもたちの愛情たっぷりの野菜が食卓にのぼることでしょう。cancer