プロフィール

フォトアルバム

宇検村立名柄小中学校

鹿児島県大島郡宇検村の名柄という集落にある,小中併設の学校です。 学校の規模は小さいですが,みんななかよく元気に頑張っています。                             〒894-3521 鹿児島県大島郡宇検村名柄1263番地                              TEL 0997-67-6456                              FAX 0997-67-6456                              Mail nagara2002@po12.synapse.ne.jp

アクセスカウンタ-
カウンター カウンター

2016/10/20

ロボコン推戴式

いよいよロボットコンテスト鹿児島県大会が今週22日(土)に迫ってきました。

今日は全校朝会の中で,参加する2名の中学生に向けて推戴式を行いました。

Cimg9359

小学生の児童代表や校長先生から激励のことばをもらって,中学生はそれぞれ「県大会優勝します。」とか「ロボコン大賞受賞します。」と力強い抱負をのべました。

今年のロボットは応用部門の「ハリトゲトゲピッツァ」と活用部門の「三宅老酢」です。

Cimg9362_2

Cimg9366

名前のセンスは別として,生徒たちが夏休みから作り始めて,改良に改良を重ねて作ったロボットです。明日の出発直前の今も顧問の先生とともに,最終調整をがんばっています。

がんばれ名柄っ子!!

2016/10/06

校内弁論・英語暗唱大会

今日は,中学生の校内弁論・英語暗唱大会が行われました。

小学生も中学生の発表を見てみたいということで,急遽,参観することになりました。

中学生の二人は部活やテスト勉強で忙しい中,頑張って書いた弁論作文や英語暗唱を立派に披露しました。

Cimg9352

Cimg9353

普段は,小学生と一緒にふざけ合って遊んでくれる中学生の真剣な発表の様子を,小学生も目を輝かせながら聞いていました。

2016/10/04

さつまいも とれたよ!!

今日は春に植えたさつまいもの収穫を行いました。

植えた次の日からみんなで水かけをして大事に育ててきました。今年は台風の被害にも合うことがなく,たくさん大きく育っていました。

Cimg9338_2

Cimg9344収穫し終わった畑は,来週,冬野菜を植えるために中学生が耕してくれました。

Cimg9330早速,今日の給食でとれたてのさつまいもを使った炊き込みご飯を作ってくださいました。とってもおいしかったですね。

Dsc02249さつまいもの収穫 みんなでよくがんばりました。

2016/10/02

文部科学大臣表彰受賞記念 祝賀会

本校が平成13年度から取り組んでいるロボコンの活動に対して,今年の4月に文部科学大臣表彰の学校賞を受賞しました。(記事はこちら

今日はその偉業を祝うために,学校,PTAを中心に実行委員会を立ち上げて祝賀会が行われました。

村長,村の教育長をはじめ,集落のみなさんや名柄中学校の卒業生にも駆けつけていただき,盛大な会を行うことができました。

Dsc00963

会の中では,今までのロボコン大会の様子や指導してくださった先生方のメッセージをまとめたDVDを鑑賞したり,今年出場する中学生の意気込みを発表したりしました。

Dsc02092

Dsc02176

今年も全国大会を目指して,まずは10月22日に鹿児島市の吉田南中学校で行われる県大会に挑みます。名柄っ子の頑張りをみなさんで応援しましょう!!

Cimg9345※ 名柄中学校がロボコンに取り組んできた今までの歴史をまとめたDVD「大きな夢を」を1枚1000円で販売しております。ご希望の方は学校までご連絡ください。収益は,今後のロボコン部の活動費にあてさせていただきます。みなさまのご支援をよろしくお願いします。

TEL 0997-67-6456 Mail nagara2002@po12.synapse.ne.jp

2016/09/25

小さな学校の大きな運動会①

今日は早朝に少し雨がぱらつき,天候が心配されましたが,始まってからは終始,見事な晴天に恵まれ,待ちに待った運動会が行われました。

子どもたちは今までの練習の成果を発揮して,すばらしい運動会となりました。

Img_1317堂々の入場行進です。

Img_1337選手宣誓もかっこよく決まりました。

Img_1361流行の動きを取り入れた応援パフォーマンス

Img_1371真剣な表情でよーいどん!!

Img_1402ポケモンを探して障害物を越えていきます!!

Img_1456小学生親子種目はリングに入って走ります。

D52a6144中学生は親子で二人三脚でゴール。

Img_1470地域の方も多くの種目で盛り上げてくださいます。

Cimg9308名柄校伝統の,児童・生徒・職員全員で心を一つに踊るエイサー

Cimg9320最後にみんなで記念撮影をしました。

午後の部は②で・・・

小さな学校の大きな運動会②

午後のスタートは児童・生徒の全員による応援パフォーマンスです。毎年これを楽しみにしている方も多いようです。

Dsc01957ジャクソン5のABCの曲に合わせてのダンスや

Img_1547中学生を中心とした組み体操で盛り上げました。

Img_1552全員で力を合わせての架け橋

Img_1577親子でかけっこ 手加減なしです。

Img_1622大人も子どもも一緒につなをひきます

Img_1652奄美伝統の八月踊りも踊ります

Img_1672最終種目は紅白リレーです 白熱のデッドヒート

Img_1700結果は昨年のリベンジを果たし,赤組の優勝!!

Img_1553こうして今年も名柄校の運動会は多くの人たちの協力,頑張りに支えられて無事に終了することができました。

2016/09/23

いよいよ運動会直前!!

今日は25日(日)に開催される運動会の会場準備をみんなで行いました。

児童・生徒8名という小規模校ですが,地域の方も一緒になって盛り上げる大きな運動会にするために一生懸命準備しました。

中学生の2人はテントを運んでたてたり万国旗を張ったり,小学1年生の2人も椅子や机を拭いたりして頑張っていました。

Cimg9289

Cimg9290

会場ができあがるにつれ,運動会の雰囲気が盛り上がってきました。あとは天気が良いことを祈るだけ!!

8人の名柄っ子のがんばりをぜひ見に来てくださいね!!

落花生大きく育ったよ

今日の1・2年生の生活科の時間に落花生の収穫をしました。

5月に種を蒔き,ほとんどほったらかしにしていたような気がしますが,いつの間にか実ができてたようです。

「らっかせいってすごいね~」

なんて言いながら,みんなで楽しく収穫しました。

Cimg9285

「おおきなかぶ」みたいに引っ張っています。

Cimg9282たくさんとれてよかったね。

2016/09/20

スローガン製作

いよいよ今週末に迫った運動会に向けて,スローガンの看板を製作しました。

今年のスローガンは

「輝け!8人の名柄っ子 大空の下で完全燃焼」

子どもたちと先生方で色を塗る場所を分担し,それぞれの個性が光るスローガンの看板に仕上がりました。

Cimg9275

Cimg9276

残り1週間!完全燃焼するために練習頑張るぞ!!

2016/09/14

八月踊りの練習

今日も運動会に向けての練習を頑張っています。

今日は名柄集落の敬老会のみなさんに学校に来ていただいて,八月踊りの練習をしました。

八月踊りとは,奄美や沖縄に古くから伝わる,旧暦の八月に踊る踊りのことで,それぞれの集落によってさまざまな違いが見られます。

今日は,太鼓の音に合わせて踊りや合いの手のかけ声を教えていただきました。

運動会では子どもたちと集落のみなさんで大きな輪になって踊ります。

子どもたちも,伝統を受け継ぐために汗だくになりながら頑張って練習していました。

P1080456

P1080448