プロフィール

フォトアルバム

宇検村立名柄小中学校

鹿児島県大島郡宇検村の名柄という集落にある,小中併設の学校です。 学校の規模は小さいですが,みんななかよく元気に頑張っています。                             〒894-3521 鹿児島県大島郡宇検村名柄1263番地                              TEL 0997-67-6456                              FAX 0997-67-6456                              Mail nagara2002@po12.synapse.ne.jp

アクセスカウンタ-
カウンター カウンター

2010/10/15

イモ掘り

はじめまして。ブログジャック1です。校長先生が不在のため,今日は代役でブログを書かせていただきます。

 総合の時間に,小中合同でイモ掘りをしました。1学期にみんなで植えたサツマイモ,台風の影響が心配されましたが,雨にも風にも負けず大きく育ってくれました。子どもたちも,自分たちで育てたイモの成長した姿を見て,とても嬉しそうに,満面の笑みで収穫していました。この学習を通して,食物を育てることで味わえる感動や喜びを子どもたちに感じてもらえたのではないかと思います。

さあ,このおイモさんたちで何を作ろうかな?

ブログジャック2号です。

先ほどブログジャック1号も少し触れていましたが,実はこの畑,この夏の台風到来の際,なんと水没してしまいました。浸水は畑一面,深さは約30㎝ぐらいだったでしょうか。背の低いサツマイモは,もちろん完全に水に浸かってしまいました。「これでもう(サツマイモは)駄目だろうな。」そう思ったものです。

 しかし,私の予想に反して,サツマイモは大きく元気に育ち,立派に実りました。大変な状況に陥りながらもたわわに実を実らせたサツマイモに,畏敬の念を覚えました。

 困難な状況にもめげずに,力強く・たくましく成長したサツマイモ。名柄小中学校の子どもたちも,このサツマイモのように力強く・たくましく成長してくれたらと思います。

Dscf1916_2

Dscf1926

       【おイモさんゲット!】

2010/10/13

村小学校陸上記録会 継続は力なり!

名柄小学校の5・6年生2名は,体育の時間や放課後を利用し短距離走やソフトボール投げ,800M走などの練習を運動会後も続けてきました。

 そして,今日の陸上記録会では,村内3校の友達と交流を深めながらも,熱い火花を散らし競技に取り組みました。

Cimg1619_2

【選手宣誓 元気よく堂々とした態度ですばらしかったです。】

Cimg1624

【5年女子800M 強い心で走りぬきました。感動!】

Cimg1632

【6年男子ソフトボール投げ 今後まだまだ記録は伸びます。】

 5年女子800M,6年男子ソフトボール投げで,大きく自己ベストを更新し二人

ともとても喜んでいました。継続して練習したことが,この結果に結び付きました。

大きな自信になったと思います。

 Cimg1637_2

 家族のみなさん応援ありがとうございました。

 

 明日から,学校を二日間不在にします。

  さあ,ブログジャックがあらわれるか??乞う御期待!!

 

2010/10/12

村校長研修会

本校で,村校長研修会が開催されました。

Cimg1574_2

先週は,修学旅行や宿泊学習,村民体育大会,陸上記録会練習などの行事が目白押しだったにもかかわらず,先生方は確かな学力をつける授業づくりや教室等の設営など情熱を持って取り組んでくださいました。

Cimg1575

スーパーマーケットの商品の産地調べの学習。パソコンを使った都道府県名のパズルや社会科見学時の写真の提示,資料選択,調べたことの地図への記入など意欲を高める工夫がいっぱいでした。

Cimg1579_2

5年生は三角形の面積の求め方,6年生は分数の割り算の学習。主体的学習を促すための学習順を示すカードや算数的活動のためのワークシート,教材・教具の工夫など間接指導が充実していました。学級設営は,教師のセンスが光っています。

 Cimg1584

 子どもたちが英語科を好きになるように歌を取り入れたり,カードを活用した板書を工夫したり……。話す・聞く,読む,書くなどの言語活動をバランスよく取り入れた基本的な指導過程を身につけるために日々努力しています。

 Cimg1591

 登場人物の心情を読み取りすらすら音読するというねらいを達成するために,音読記号を教科書の文章に書き込み工夫させるという学習活動。子どものつまずきや実態を把握し,指導法の改善にチャレンジしています。

 Cimg1594

 一次方程式を正確に早く解く学習。生徒が強い興味を示す相撲を取り入れたゲーム性を持たせた練習問題。解答のための時間を申告させ,自分なりの目標をもたせるなど楽しい学習でした。

 このような機会を通して,楽しい授業づくりや指導力の向上に努めたり,教育環境の整備を工夫したりすることが,すべて子どもたちの幸せや成長に結びついたと感じられることでした。先生方,お疲れ様でした。ありがとうございます!

2010/10/10

躍進賞!心が一つに名柄・佐念

第55回村民体育大会で,名柄・佐念集落は昨年の総合8位から総合4位という素晴らしい成績をおさめました。

名柄・佐念のためにという一人一人の一生懸命な姿は,感動の連続でした。

Cimg1472

【開会式】

Cimg1473_3

【選手宣誓~佐念集落期待の大型新人が堂々と】

Cimg1512

【輪投げ~ねらいをすまして!

Cimg1519_2

Cimg1520

Cimg1522

Cimg1566

【短距離走~中3・100M1位,中400Mリレー1位,一般女子年代別リレー1位,30100M200M121位 短距離走は伝統的な強さ!】

Cimg1526

【ムカデ競走~みんなで転倒 最下位残念!】

Cimg1528

【メディシンリレー~1位】

Cimg1533_2

【長縄跳び~心を一つに2位】

Cimg1562

【ゲートボール】

Cimg1538

【婦人マスゲーム】

Cimg1537

校区あげての反省会では,今日のビデオを見ながら大いに盛り上がりました。来年は,さらなる躍進を目指します!

楽しい一日でした。

2010/10/09

5S作戦!一人一人が輝いた集団宿泊学習

10月5日(火)~7日(木)の2泊3日,「奄美少年自然の家」で実施された村合同集団宿泊学習に引率者として参加しました。

 名柄中1名,田検中15名の生徒たちは,全ての活動で助け合い・励まし合い,心を一つにして取り組みました。多くの感動をもらった集団宿泊学習でした。

<研修はじめの式 挨拶> 一部抜粋

…16名一人一人が輝く集団宿泊学,つまり,一人一人が自分の役割やめあてをもって取り組む集団宿泊学習にしてほしいと願っています。

 そこで,みなさんに「5S作戦」を提案したいと思います。

1 Song      元気よく声を出して→あいさつ

2 Smile     笑顔を大切に→みんなが明るく

3 Sleep     よく眠る→元気のもと,けじめ

4 Silent    静けさ,集中して聞く

5 (Speed)Slowly (急ぐより)ゆっくり→5分前集合,余裕をもって

最後に,集団や班の人,友達に「不安,心配,迷惑,不愉快」の気持ちをもたせるなど,人を不幸にしていないかを常に考えて行動してほしいと思います。

一人一人が輝くために!

<1日目 10/5・火>

Cimg1323_2

【出発式】

Cimg1330

【研修初めの式 5S作戦を!】

Cimg1342

Cimg1344

Cimg1346

Cimg1352

【オリエンテーリング】

Cimg1361

Cimg1363

【夕べの集い】

Cimg1366

Cimg1368

【夕食】

Cimg1376_2

Cimg1378

【天体観察】

Cimg1379_2

【この靴のそろえ方 狭い場所でも完璧】

<2日目 10/6・水>

Cimg1382

Cimg1393

【モトクロス&サイクリング】

Cimg1400

Cimg1405

【テント設営】

Cimg1410

Cimg1413

Cimg1415

Cimg1419

【野外炊飯 カレーづくり】

Cimg1425

Cimg1427 【夕食 後片付け】

【キャンプファイヤー】

<3日目 10/7・木>

【研修終わりの式】

【解散式】

2010/10/04

努力は必ず実を結ぶ

村の読書感想文の審査会で中学生4名中4人が見事,特選に選ばれました。村内の中学生の特選は4名のみで,名柄中学校の人が独占したことになります。小学生も3名中1人が特選をいただきました。

 これまで,国語科の学習や夏休みの自主学習をはじめ,放課後など,先生方と子どもたちが書く力を高めるために努力してきました。子どもたちは,自分の体験と重ね合わせながら作品を繰り返し読みました。先生方は,「読書感想文とは何か」ということを全国のすぐれた作品をもとに子どもたちに理解させ構想表(「これでばっちり!読書感想文」)を作成させました。

 これらのどもたちや先生方の努力の積み上げが大きな実を結び,子どもたちにとっても先生方にとっても大きな自信・喜びとなりました。

Cimg1321

【構想表 「これでばっちり!読書感想文」】

Cimg1299

      【特選おめでとう】

 

 明日から,私は,中学一年生と村合同集団宿泊学習に参加します。もしかすると,この3日間,名柄小中学校の職員のだれかが,ブログジャックするかもしれません。お楽しみに!

2010/10/01

折り返し~気合だ! 気合だ! 気合だ!

 平成22年度も早いもので6か月が過ぎました。折り返しです。ここで,子どもたちが,これまでの自分を見つめ更なる成長のきっかけとなるよう「小学生へのメッセージ」と「中学生へのメッセージ」をそれぞれ1階と2階の廊下に掲示しました。

 休み時間に子どもたちが,真剣な表情で読んでくれていました。それぞれのメッセージが,どのような言動で返ってくるか楽しみです。

Cimg1301

    【中学生へのメッセージ】

 また,このメッセージは,名柄小中学校の新任校長として6か月過ぎた自分自身への投げかけでもあります。7名の子どもたちや10名の職員の幸せのために,具体的なビジョンを示しリーダシップを発揮できているか。子どもたちと同様に更なる自己研鑚に努めたいと思っています。

 

 今日は,小学3年生は村合同社会科見学でした。また,来週は中学1年生が村合同集団宿泊学習,中学2年生が村合同修学旅行です。

 平素とは異なる生活環境で,豊かな自然や文化に触れるとともに教師や友達との信頼関係を深め,「生涯の思い出」というお土産をもって帰ってきてほしいと願っています。

Cimg1295_2

    【村合同社会科見学】

2010/09/30

元気!元気!名柄・佐念老人会

 名柄小中学校に対する保護者・地域の方々の物心両面からの支援には,職員・児童生徒とも日々感謝し,地域に愛され信頼される学校づくりを目指しています。

 その中でも,これまで老人会の皆様には,子どもたちへの声かけ,八月踊りや島口をはじめとする郷土の文化にかかわる指導,各種行事への参加,奉仕作業など,とてもお世話になっています。

 本日,村体育館で「村老人スポーツ大会」が開催されました。そこで,子どもたちが感謝の気持ちを込めた,応援の横断幕を会場にお届けしました。皆さん,とても喜んでくださいました。

 結果は,6位という素晴らしい成績でした。

Cimg1282_2

Cimg1283_2

  【名柄・佐念老人会のみなさん~村体育館】

Dsc00103_4

Cimg1286

  【競技を楽しむ皆さん】

Dsc00114_2

Cimg1290

  【名柄公民館での反省会】

自分の心の中にある感謝の気持ちを素直に表現し,それが相手の心に届くことによってよりよい人間関係が築かれていくことを,このような活動を通して自覚させたと考えています。

Cimg1281

【老人会の皆様 いつもありがとうございます】

2010/09/29

校長先生からの挑戦状

校内の廊下に「校長先生からの挑戦状」というプリントを掲示しました。

Cimg1279

すると,早速子どもたちが校長室にやってきて自信ありげに,「ばんしろう」,「マスカット」,「………」,残念でした!

なかなか答にたどりつきません。では,種明かし!

Cimg1004_3

正解は,「柿」です。

そこで,「校長先生からの挑戦状その2」

Cimg1280

質問1 この柿の木は,集落内のどこにあるか?

質問2 柿という言葉から思いうかぶことを3つ書いてください。

質問3 柿のことで「校長先生は,絶対にこのことは知らないだろう。」,「こんなことを校長先生に教えたら驚くだろう。」ということを書いてください。

 この柿の木,子どもたちの通学路である名柄郵便局前の歩道の上に枝を伸ばしています。実は,9月初めのころにあった青壮年の奉仕作業で切られる寸前に,私が「子どもたちに移りゆく季節を感じさせたい。」とお願いしたところ残してくれたのです。

Cimg1276

Cimg1277_2

 子どもたちは,毎日柿の木の真下や横を通っているのですが,一人も気づいていませんでした。名柄も朝夕は涼しくなりました。柿の実も色づき始めています。

Cimg1278

 人は,自然の美しさや神秘に触れ,自然と親しむことにより自らの人生を豊かにしていくことができると思っています。そのきっかけとして,子どもたちに柿の実を毎日観察したり眺めたりしてほしいと思っています。

子どもたちが,答えてくれた「質問3」の内容を紹介します。

☆ 柿は,みかんの2倍のビタミンCが含まれています。主に美肌効果や二日酔いに効果があります。(中3男子)

☆ へたの形がきれいで,へたが果実にはり付き果実との間に隙間がないものがよい柿です。隙間があると虫が入り込んでいる可能性があります。(中2女子)

☆ 柿は,日本原産で「KAKI」の名で世界に通用します。(中1男子)

☆ リンゴといっしょにおいておくと,おいしくなるそうです。(小3女子)

 皆さんご存知でしたか?

2010/09/28

目指せ,連続10年ロボコン九州大会出場!

名柄小中学校の特色ある教育活動,学校自慢の一つにロボット製作があります。

平成13年度から技術科等の時間においてロボット製作に取り組むとともに,創造アイディアロボットコンテスト(鹿児島県大会,九州大会,全国大会)に出場しています。

このロボットコンテストへの取組や各大会での数々の輝かしい入賞が,小規模校でも「やればできる」という生徒の自信となり,学習態度の向上や生きる力の育成につながっています。

今年の県大会は,10月30日(土)に鹿児島市の長田中学校を会場に開催されます。

<輝かしい入賞歴>

◎平成13年から平成21年まで連続9回県大会出場

・ロボコン大賞2回,優勝4回,準優勝3回

◎平成13年から平成21年まで連続9回九州大会出場

・優勝1回,ベストエイト5回

◎平成20年全国大会出場

Cimg1265

    【ただいまロボット製作中】

Cimg1266

    【職員手作りの横断幕】