プロフィール

フォトアルバム

宇検村立名柄小中学校

鹿児島県大島郡宇検村の名柄という集落にある,小中併設の学校です。 学校の規模は小さいですが,みんななかよく元気に頑張っています。                             〒894-3521 鹿児島県大島郡宇検村名柄1263番地                              TEL 0997-67-6456                              FAX 0997-67-6456                              Mail nagara2002@po12.synapse.ne.jp

アクセスカウンタ-
カウンター カウンター

2021/12/24

充実の2学期

12月24日(金) 2学期終業式が行われました。

2学期は1年の中で一番行事が多い学期でした。学校行事はより良い人間関係の構築やみんなで協力して学校生活を充実させるためにとても大切な教育活動の一つです。名柄っ子のみんながどの行事にも準備から本番まで精一杯取り組んでくれたおかげで名柄校は”充実の2学期”となりました。

Img_3810

名柄っ子10人それぞれ,できたこと,できなかったことあると思いますが,できたことはなぜできたのか,できなかったことはなぜできなかったのかを考え,それを次のステップに生かすことが大事です。今年の自分を振り返り,それを踏まえて1月1日に来年の目標を立てましょう。

「一年の計は元旦にあり」

みなさんがどんな目標を立てたのか3学期,楽しみにしています。有意義な冬休みにして下さいね。

2021/12/10

校内持久走大会

12月9日(木)持久走大会が行われました。

前日は風が強く,向かい風は走りにくそうだなぁと思っていたところ,当日は冬とは思えない日差しを感じるほどの快晴。ここまで暑くなるとは・・・さすが奄美です。

向かい風もきついですが,暑い中の持久走もきついです。・・・が,本校の児童生徒10名は全員が自己記録でゴール!!この日まで,朝ランや体育の授業を頑張った成果ですね。また沿道から地域の方や保護者がいっぱい応援してくださったことも力になりました。

Img_0801

Img_0840

”頑張れば,結果はついてくる”ということをこの持久走大会から学んで,他の事にも生かしていってほしいです。名柄っ子のみんな,必死な姿はとても素敵でしたよ。感動をありがとう!!

2021/11/30

朝ランスタート!

11月30日(火)

いよいよ2学期も残すところ1か月を切りました。現在,子どもたちは2学期最後の行事「持久走大会」に向けて現在,朝ランを頑張っています。持久走は長距離走と違い,人との勝負ではなく,自分との勝負です。事前に立てた目標より速いタイムでゴールできるといいですね。そして全員が「きつかったけど頑張ってよかった!」と思える機会になってほしいなと思います。本番まで,残り10日。朝ラン,体育の授業,自主練習,頑張りましょう!!

Img_3695

Img_3663

2021/11/14

秋といえば・・・1日遠足!

11月12日(金)

秋の1日遠足に出かけました。

今年は大和村にある「奄美野生生物保護センター」と「奄美フォレストポリス」にお邪魔し,奄美にいる野生生物について学んだり,自然の中で活動したりして,楽しい時間を過ごしてきました。

Pb124790

Pb124804

Pb124892

Pb124883

前日まで体調を崩していた者も数名いましたが,全員参加でき,何よりです。2学期も残すところ1か月ちょっとです。残りの学校生活もみんなで仲良く,そして充実させましょうね。

Img_1735

2021/11/07

学習発表会大成功!!

本日,11月7日(日)は学習発表会でした。

先週の中頃までは7日の天気予報が雨だったので,体育館の雨漏りや,足元が悪い中での来校を心配していましたが,子どもたちの日頃の善い行いがお天道様に届いたのでしょう。ふたを開けてみれば,前日の雨が嘘のような快晴で,ホッとしました。

今年は運動会でできなかったエイサーを学習発表会で披露することになり,保護者の皆様にも着付けからお手伝いをいただきましたが,おかげさまで,見応えのある発表をたくさんの方々に披露することができました。ありがとうございました!

一生懸命な姿ってやっぱり素敵ですね。10人の名柄っ子のみんな,最後の感想もとっても良かったですよ。

本当にお疲れ様でした。

Img_3417

Photo

Img_3440

Img_3529

2021/10/22

読み聞かせ集会

雨風が強く,天気が悪い日が続いています。

皆さんがお住いの地域はどうでしょうか。暑いと「ちょっと陰ってくれたら・・・」と思い,寒いと「ちょっと太陽が出てくれたら・・・」と思ってしまう自分に,人間って本当に都合がいいなと思う今日この頃です。

さて,名柄校は火曜日の朝に集会を開いています。普段は全校朝会や児童生徒集会を行っていますが,今週は学期1回行われる「読み聞かせ集会」を実施し,図書委員の中学生二人が紙芝居に挑戦しました。

Img_3271

読み聞かせは「創造力を育み,言語能力を高め,人間関係を豊かにする」と言われますが,中学生二人が上手に役になりきって読んでくれたおかげで,子どもたちも私もスッーとその世界に引き込まれ,とても心地良い時間を過ごすことができました。(練習を頑張ったのでしょうね,中学生のお二人さん,ご苦労様!!)

読書の秋です。皆さん,子どもから「絵本読んで!!」と言われたら,創造力を育み,言語能力を高め,人間関係を豊かにするチャンスです!!是非,読んであげてくださいね。

・・・私はどうだったかなぁ。

やっぱり人間って都合がいいもんです。

2021/10/13

〇〇の秋

朝夕肌寒くなり,陽が沈むのも早くなりました。今年も9月下旬ごろからサシバの鳴き声を耳にするようになり,ようやく宇検村も秋の訪れを感じています。

さて「〇〇の秋」といえば,皆さんは何を思い浮かべますか?

勉強,読書,スポーツ,芸術,食欲,睡眠・・・。

ちなみに私は「音楽の秋」。ランニング中や料理中に流行りの音楽を聴いてリラックスしています。

名柄小中学校は現在,11月7日に行われる学習発表会に向けて準備を進めています。今年度の学習発表会では運動会で披露できなかった名柄校伝統のエイサーも実施。他にも三味線や空手,弁論,英語スピーチ,ロボコン実演、全体合奏など名柄校ならではの魅力的な発表がたくさんあります。見に来ていただく方々にとって実りある一日、実りある秋と感じていただけるように,子どもたちと一生懸命準備を進めます。お楽しみに。

Img_3228

2021/09/27

令和3年度大運動会&第1回かかしコンテスト開催!

9月26日(日)に令和3年度大運動会と第1回かかしコンテストを開催しました。

コロナ感染拡大防止のため,実施競技を縮小し,午前中開催となりましたが,子どもたちは助け合いながら,競い合いながら,輝く姿をたくさん見せてくれました。

参加された方々からはたくさんの笑顔が見られ,みんなで活動する楽しさ,また運動することの魅力を改めて感じた1日となりました。

また,今年は名柄校区活性化委員会主催のもと,第1回かかしコンテストを並行して実施。12体のアイデアあふれるかかしが校庭に展示されました。コロナ禍であっても,地域を盛り上げ,お家で過ごす時間を充実させる工夫・・・さすがです。

今後は校区内に立てられるとか。名柄に来れれた際は,かかしに気を取られて,わき見運転にならないように注意してくださいね。

第一回かかしコンテスト結果(どれか分かるかな?)

1位「らが~な」 2位「子連れ狼」 3位「名柄中女子テニス部」

Img_2712

Img_2759

Img_2887

Img_2777

Img_2831

Img_2970

Img_2630

2021/09/12

避難訓練(火災)

みなさん,こんにちは。

非常に強い台風14号が現在,与那国島の南西に位置しているようで,今後の動き次第では,奄美大島も強風域に入りそうです。今週は、運動会予行練習も計画されているので,天気がとても気になるのですが・・・ここはやっぱり,てるてる坊主ですかね。

さて,みなさんは9月1日が「防災の日」,8月30日~9月5日が「防災週間」に設定されているのを御存じでしょうか。日本はその位置,地形,地質,気象条件から自然災害が発生しやすいため,災害への認識を深めることで未然防止,被害軽減につながるようにと設定されています。

名柄校でもこの期間に合わせて火災避難訓練を実施しました。

Img_2348

Img_2368

まん延防止期間中ということもあり,学校職員だけで訓練を実施しましたが,係がしっかりと準備を進めてくれていたおかげで,スムーズに訓練ができ,子どもたちも真剣に参加することができていました。

災害が起きないことが一番ではありますが,

「もし」というときには,今回学んだことを生かして,未然防止,被害軽減につなげましょう。

2021/09/01

2学期スタート!!

夏休みが終わり,2学期がスタートしました。名柄校は児童生徒全員が,本日元気に登校することができ,嬉しく思います。

Img_2269

Img_2265

まん延防止期間中のため,「健康チェックカードの提出,登校後・休み時間ごとの手洗い,給食中の黙食」等,子どもたちには感染症予防の意識を高くもって,学校生活を過ごしてもらうことになります。共有物や水道等の消毒も大変ではありますが,コロナを学校に持ち込ませないためには,致し方ないです。。。感染拡大が早く収まってくれるといいですね。

現在のところ,名柄校では時間短縮等の措置を取りながら,予定通り学校行事を行う予定です。2学期も名柄っ子の輝く姿をたくさんブログでお伝えしていきますので,お楽しみに!

※ホームページに名柄校紹介ムービーをアップしました。そちらも是非御覧ください。