プロフィール

フォトアルバム

宇検村立名柄小中学校

鹿児島県大島郡宇検村の名柄という集落にある,小中併設の学校です。 学校の規模は小さいですが,みんななかよく元気に頑張っています。                             〒894-3521 鹿児島県大島郡宇検村名柄1263番地                              TEL 0997-67-6456                              FAX 0997-67-6456                              Mail nagara2002@po12.synapse.ne.jp

アクセスカウンタ-
カウンター カウンター

« 2013年8月 | メイン | 2013年10月 »

2013/09/21

運動会準備~集落テント準備~

   明日はいよいよ運動会。今日は夕方5時から,集落のテント準備となっていました。午前中は青空も見え天気が回復したと喜んでいたのですが,午後から雨模様となり,準備は一部明日の朝に持ち越すことに・・・。集落のテント設置も一度は「明日の朝に設置しよう」という話も出ましたが,5時半過ぎに雨がやみ,何とか作業を行うことができました。

Cimg7262_2Cimg7266_2

Cimg7267

Cimg7271_5

Cimg7281

Cimg7282_2

Cimg7285_2Cimg7287_2

 

  明日は天気が回復するという予報となっており,何とか青空の下での運動会が実施できそうです。

明日,天気になーれ!!cancer

2013/09/20

運動会会場準備

   いよいよあさっては運動会。相変わらず天気がすっきりせず,雨のぱらつく中,準備ができるものだけ済ませ,あとは当日の朝という判断になりました。雨がやんだところを見計らい,テントの設置,机や椅子の搬入,万国旗の設置など協力しながら準備を進めていきます。思ったよりも作業がはかどり,当日の大きな作業は正門周辺の装飾等を残すのみとなりました。

Cimg7230Cimg7234

Cimg7239

Cimg7247

  日曜日は天気も回復するということで,運動会を予定通り実施できそうでひと安心です。cancer

2013/09/19

楽しい発表会

   今日は中学2年生の国語の授業で発表会を行いました。「見られる側の言い分」という教材で,見られる側の視点から文章を書き,発想や表現力のおもしろさについて感想を交流し合います。互いに前時に書いた作品を発表し合い,それぞれの作品の発想や視点,具体的な話題について興味深く読めた点,説明や描写で感心した点,またひと工夫欲しい点などについて交流することにしていたので自分も生徒と同じ数だけ作品を準備し,発表会に臨みました。

Cimg7223

   毎回,発表のときには一生徒として発表を純粋に楽しみますが,生徒の発表を聞きながら発想のおもしろさや着眼点にはいつも感心させられます。同時に,いつまでも柔軟な発想ができるよう多様なものに触れながら自分も学び続けなければと身が引き締まります。

 「教師は常に生徒のモデルであれ」この言葉の重さを日々,実感しています。cancer

2013/09/18

ナリの収穫

   運動会の競技の定番といえばかけっこ,リレーに綱引き,玉入れでしょうか。大島地区に赴任するまでは「玉入れ」に使用するお手玉と言えば数珠玉や大豆,小豆というイメージでした。ところが大島地区では「玉入れ」が「ナリ入れ」と呼ばれ,お手玉の代わりに「ナリ」(ソテツ)を入れるということを知り,衝撃を受けたのが数年前のこと。今でも「ナリ」を見るたびに,そのときのことを思い出します。今日は今年の運動会で使う「ナリ」の実をとる作業を行いました。今年度転入してきた子どもや職員の中には「ナリ」の実をはじめて見る者もいて,みんなで楽しく作業をすることでした。

Cimg7204Cimg7210

  運動会の予行練習も無事終了し,あとは準備と最後の仕上げのみ。天候だけが気がかりですが,子どもたちの頑張りが通じ,きっと当日は回復することでしょう。cancer

2013/09/17

みんなに支えられて

   毎年,運動会前に村内の業者さんの好意でグラウンドの整備をして下さっていますが,今年度も大型重機を使用してグラウンドの整地作業をして下さいました。子どもたちも運動会の練習の合間を縫って作業に加わり,あっという間に走りやすいグラウンドへ。これで今年の運動会も安心して走ることができます。(毎年,ありがとうございます!!)

Cimg7070Cimg7080

Cimg7099

Cimg7106

  きれいに整備されたグラウンドを見ながら,学校が保護者や地域,その他の様々な方に支えられて教育活動を推進することができることに改めて感謝することでした。cancer

2013/09/16

豊年祭後片付け

    9月も半ばを過ぎ,朝晩はだいぶ涼しくなってきました。今日は夕方5時から,昨日の豊年祭の後片付けがありました。外では土俵やテントの後始末,公民館の中では机・椅子の後始末や清掃を,みんなで分担して行います。

Cimg7053_8Cimg7054

Cimg7056

Cimg7058

   子どもたちも集合し机や椅子を運んだりテントの後始末を手伝ったりと,一生懸命働いています。みんなで協力して後始末をしたおかげであっという間に作業も終わりました。     

   次は,名柄校の運動会。今度の日曜日は,また名柄が熱くなります!cancer

2013/09/15

名柄集落豊年祭

  今日は名柄集落の最大行事「豊年祭」の日です。                                  

  午前8時から青壮年団による土俵の飾り付けが始まりました。婦人会も8時半に集合し,豊年祭で配る赤飯の準備に入ります。子どもたちも青壮年・婦人会それぞれの場所に分かれ,一生懸命準備を手伝っています。

Cimg6857Cimg6859

   午後2時半, 「ヨイヤ,ヨイヤ」のかけ声で振り出しが始まりました。本校の児童生徒や教職員も青壮年のあとに続きます。今年初めて参加する中1男子も緊張した様子で歩いています。

Cimg6875_2Cimg6881_2

   全員で土俵に上がったあと土俵開きが行われ,豊年祭のスタートです。

Cimg6891_9Cimg6904_5   青壮年による前相撲,赤ちゃんの土俵入りと続き,本校職員の子どもも父親に抱えられ土俵入りをしました。初めての経験に物怖じすることなく,にこにこと無事大役を終えました。その後,未就学児,本校の児童生徒の取り組みと続きます。

Cimg6922Cimg6932

  

   合間に婦人会の踊りも入り,夕方5時まで親子対決や個人戦など様々な取り組みが行われました。

Cimg6962_5                              Cimg6985_3 


   今日のこの「豊年祭」は,名柄で生まれ育った子どもだけでなく山村留学で本校に通っている子どもや教職員にとっても,名柄」という集落をより身近に感じ,集落の方たちとの一体感を味わった貴重な機会になったと思います。これからも子どもたちがふるさとを愛し,ふるさとに誇りを持てるよう,子どもとともに,地域に積極的に関わっていきたいと思います。cancer

2013/09/14

一致団結“豊年祭準備”

  地域で一番大きな行事である「豊年祭」を明日に控え,夕方5時から集落民全員による準備作業が行われました。子どもたちもそれぞれ自分のできることを探し,集落の方たちと協力しながら準備をします。全員の協力により作業は1時間ほどで無事に終了しました。

Cimg6827_2Cimg6828

Cimg6830

Cimg6833

Cimg6834

Cimg6835

Cimg6836

Cimg6838

Cimg6841

Cimg6846

台風の影響で少し天気が心配ですが,明日はきっとすばらしい豊年祭になることでしょう。cancer

2013/09/13

多方面から見ることの大切さ

   3校時,授業参観をしながら校内を巡回していると,2階の中学校教室から軽快なステップの音が聞こえてきます。運動会に向けて,中学生が応援のダンス練習をしているところでした。リズムに乗って軽快なステップを踏み,楽しみながら真剣に踊っています。数回しか練習していないはずですが,全員の動きもしっかりそろっています。

Cimg6792Cimg6793

Cimg6794

Cimg6795

  普段の授業とはまた違った一面を見て,一つの場面や現象だけを見て判断することの危うさを感じるとともに,子どもたちのいろいろな姿をできるだけ多く見て,一人一人のよさやすばらしさを見つけていきたいと思うことでした。cancer

2013/09/12

運動会練習~競技編~

  今日の運動会練習は,競技の練習が中心となりました。始めに,親子競技や小中合同の競技など入退場や競技方法について確認をしました。

Cimg6752Cimg6756

Cimg6764

                            Cimg6765

                 

 

Cimg6780_2

                            Cimg6784

   そのあと実際に綱引きやリレーなど,本番を想定して行いました。紅白リレーは人数も子どもたちの学年も異なるうえ,内周を走る子どもと外周を走る子どもがいるため,最後まで勝負は分かりません。団長が中心になり,これからいろいろ作戦を練ることになりそうです。               さて,本番はどちらに軍配が上がるのでしょうか。cancer