プロフィール

フォトアルバム

宇検村立名柄小中学校

鹿児島県大島郡宇検村の名柄という集落にある,小中併設の学校です。 学校の規模は小さいですが,みんななかよく元気に頑張っています。                             〒894-3521 鹿児島県大島郡宇検村名柄1263番地                              TEL 0997-67-6456                              FAX 0997-67-6456                              Mail nagara2002@po12.synapse.ne.jp

アクセスカウンタ-
カウンター カウンター

« 2011年2月 | メイン | 2011年4月 »

2011/03/31

辞任式,そして別れ

春は出会いの季節でもありますが,別れの季節でもあります。いつかは来ると分かっていても来ないでほしい,もっと先になってほしいと願っていましたが,やはりこの日が来てしまいました。 

 Cimg6795

     【転出者のみなさんありがとう】

Cimg6798

Cimg6808

Cimg6827

 五名の先生方との楽しかったできごとや先生方の教え,学んだことを一人一人が心に刻んだ辞任式でした。 

Cimg6830

先生方は,次の学校や離れた場所から必ず見守り応援してくださると思います。五名の先生方ありがとうございました。

Cimg6834

           【空港で】

Cimg6839

    【ありがとうございました】

Cimg6841

           【名瀬港で】

そして,もう一つの別れがありました。それは,約25年前勤務した今里中学校の閉校式です。

Cimg6754

しかし,当時担任した子どもたちが今では立派に成長し父親や母親になっていたり,なつかしい同僚との出会いがあったりしました。

Cimg6757_2

2011/03/26

修了式,さしすせそ大作戦

 子どもたちは,校訓『「大きな夢を」その実現ためによく学び,明るく,たくましく』を胸に1年間こつこつ努力しました。

 Dsc01856

 修了式では,子どもたちの一人一人の成長を認め「賞」をあげました。

Dsc01859_2

☆☆さん,1学期と比べ驚くぐらい気持ちのいい挨拶ができました。時には,校長室に天使のさようならの笑顔を届けてくれました。また,少しのことではへこたれない心の強さ,またやさしさや思いやり育ってきた。(さわやかあいさつで賞)

Dsc01862_2

 ◎◎さん,「自分のことは自分でする。」というめあてを1年間努力しました。特に,「早寝早起きしっかり朝ごはん」よく努力し早い登校に心がけました。書く力もつき,地区・県の作文コンクールで特選や入選を何度も受賞しました。(作文チャンピオンで賞)

Dsc01864

 ◇◇くん,朝のあいさつは妹やみんなの手本です。職員室の入室のときの礼儀もすばらしい。また,国語の授業で感じましたが,音読が上手になりました。春休みから始まる,夕読み放送が楽しみです。(礼儀正しいで賞)

 Img_0697_2

 ○○さん,明るく元気な姿には,私はいつもパワーをもらっています。1月から始めた「○○のつぶやき」は継続してがんばっています。毎日読むのが,楽しみです。毎日の妹の世話や家族の手伝いなどと手もがんばっています。なくなられたじいちゃんも,天国からあなたの成長を見守っています。生徒会長として,みんなに愛される慕われる生徒になります。(あなたは,もっともっとやさしくなるで賞)

Img_0698

そして,明日から春休みにむけ一つの提案をしました。「さしすせそ」大作戦です。

Dsc01865_2

Cimg6784

宮沢章二さんの詩「行為の意味」を紹介し,こめられたメッセージを考えさせました。そこで,春休みに一番身近な家族である,お父さんやお母さん,兄弟,祖父母に対して優しい思いを優しい行為(行動に)かえてほしいということです。すいじ,せんたく,そうじなどにチャレンジし,家庭での役割を果たすとともに,この時期にこそ家族に対する感謝や愛情を育てたいと考えています。

Img_0702

2011/03/25

ありがとうございます

 光陰矢のごとし,多くの出会いや感動があった平成23年度も明日を残すばかりとなりました。(深夜12時を回ってからブログを更新していますので,今日だけとなってしまいました。)

 3月24日の一日の様子。

 Cimg6763

 小学校年生は,もうすっかり中学生です。中1・2と正と負の数が交じった四則計算を正確にしかも速さを競っています。

 Cimg6768

 中は,登場人物の心情や場面の様子をとらえ,音読記号をもちい音読の向上を図っています。

 Cimg6770

 実際に,学習前と学習後に音読をビデオに録画し,音読の上達を確認しています。

 Cimg6773

 そして,今日は今年度最後の給食です。一年間,心のこもった給食をおいしく,しかも楽しくいただきました。

 Cimg6776

 給食後に,子どもや職員は,感謝のことば「おいしい給食ありがとうございました。」

 先生方との別れも近づいています。

2011/03/23

子どもが伸びる職員が伸びる楽しく魅力ある研究を!

 今年度,研修係を中心に7回の研究授業(授業公開等)を全員態勢で実施してきました。指導案検討や模擬授業,授業研究の工夫により,子どもも職員も多くの成果を得ることができました。

 Cimg6759_2

  そして,平成23~24年度は,大島地区の研究協力校として楽しく分かる・できる授業づくりを全職員で目指します。

今後,校内にとどまらず外部に開かれた研修をすすめることで,子どもも職員も外部からのアイデアや発想,提言を受けることができると考えています。

また,職員と子どもたちが同じ目標に向かって教育活動に取り組むことで,両者の信頼や絆を深め自己学習能力やコミュニケーション能力を継続して育成することを可能にするでしょう。

 子どもが,楽しく魅力ある教室で生きる力・確かな学力を身に付け独り立ちしていく姿を職員と共に喜び,また職員自身も自己の成長・努力を誇りに思い自信を持てる。そんな研究をすすめたいと考えています。

目指すのは,【名柄ならではの「い」研修】です。

☆ みんなで効率化や軽減化,重点化を図り,子どもも教師も自己の成長や向上を実感できるしかな研修

☆ みんながアイデアや知恵を出し合い共にまなびびる研修

 ○指導案や資料をみんなで収集→作成

 ○先行研究を大いに利用し→まねる・学ぶ→自校化

☆ 1年目の取組を基礎に,2年目・3年目と継続的に子どもの姿で成果を出しんらいされる研修

☆ 子どもの目が輝き,教師の血や肉となる(自信や誇り,指導力・人間力など)つでも・どこでも役立つ研修

2011/03/22

寂しい???名柄校

  中学校3年生2名が卒業し,これまでの給食の時間と比べやや会話もはずまない様子???

 Img_6932

  昼休み,外は小雨が降っていたのでいつもの外遊びも中止かなと思いきや,御覧のとおり。

Img_6937

オープンスペースで職員も子どもと一緒にドッジボール。歓声が学校中に響いています。(職員の足元に注目!子どもに負けていません。本気です。)

 Img_6939

 今日の掃除は,「フラワー」の時間,みんな笑顔で口と手を必死に動かしています。

 5名になりましたが,寂しさなんか吹っ飛ばせ。元気!元気!元気!の名柄校です。

 職員の日々のこの姿には,いつも感謝しています。児童生徒数が少なくなっても,また今年度残り少なくなっても,教育活動に対する職員の熱意は決して変わりません。常に質の高い教育を求め続けます。

2011/03/18

児童生徒活動

 今年度最後の児童生徒会活動です。3月の反省をしています。

Cimg6747

今年度は,年間を通した朝の清掃・ボランティア活動をはじめ,人権の花運動,全員での昼休みの遊び,あいさつ運動など,一人一人が集団の一員として自覚をもち,楽しい学校生活を送れるよう主体的に活動しました。

Cimg6748

この活動を,陰で支え叱咤激励したのは職員です。常に師弟同行の1年間でした。

 来年度も,新生徒会長のもと一人一人が自治意識をもち自分のよさや個性をいかしながら楽しく活動し,よりよい名柄校を創造してほしいと考えています。

2011/03/16

大きな夢に向かって,新たなスタート!

 高校入試の合格発表がありました。校長室にかかってきた電話,ドキドキしながら受話器をとります。「……合格です。」,「ありがとうございます。よろしくお願いします。」職員室の職員に伝えると拍手と歓声。

 これまで,先生方も熱心に指導し生徒も猛勉強,テスト後の発言も自信そのものだったので合格は間違いないと思っていましたが,やっと胸をなでおろしました。

 Cimg6746_4

  その後,授業参観。主のいなくなった3年生教室は,寂しさがただよっています。1年間二人を見守ってくれてありがとう。

 中1年の教室は,数学の授業。あれ?

 Cimg6742_2

  中1の横に,小6の男の子がちょこんと座っています。

 中学入学を前に数学の体験学習。小中一貫教育の名柄校ならではの光景です。

 正午前,中3男子の人が,「今から,明日の高校合格者集合のため鹿児島市に行きます。」と学校に笑顔でよってくれました。

 担任と二人でお見送り。

「大きな夢に向かって,新たなスタート!」車に手を振りながら思うことでした。

2011/03/15

卒業証書授与式

 小学校1名,中学校2名の卒業証書授与式に,村当局,教育委員会をはじめ,校区住民の方に多数ご出席いただきました。

 Dsc01727

  式が終わり,退席なさるみなさまから「子どもたちの涙に感動し,自分も涙が止まらなかった。」「子どもたちの心のこもった挨拶や歌がすばらしかった。」「心温まる卒業式だった。」などと,おほめの言葉をいただきました。

 Img_6863

今日の,授与式のなかで,一人一人に次のようなメッセージを送りました。

Img_6888

◎◎君,あなたは心が強く自分が決めたことはやりぬこうとするたくましさをもった子どもです。1年間,冬の寒さや冷たい雨風にも負けず登校し元気に学校生活を送りました。この小さなことの積み重ねこそが,これから大きな目標をもったとき自信や力となるでしょう。

また,担任の先生のすばらしい指導に恵まれ,書く力や読む力が大きく伸びました。地区や県の作文の特選や入選,そして,自ら本に手を伸ばし読書を愛する態度が育っています。4月から中学校に新しい風を起こしてください。期待しています。君なら何でもできる。これからも色々なことにチャレンジしてください。

 ☆☆君,あなたは3年生の4月にマイナスの考え方ではなく,常に前向きに生きていくプラス思考の生き方をしていくという決意を語ってくれました。あなたはこの1年間,その言葉を常に頭の中で繰り返し行動し成長した1年でした。失敗するかもしれない,恥ずかしいそういう心を打ち消しながら常に学習や運動にチャレンジしました。そして,後輩を大切に指導してくれました。

 あなたは,だれよりも周りに気を配り,雰囲気を楽しく明るくしたい,という優しい心をもった生徒です。これからも,君が大好きな言葉「有言実行」を胸に,失敗しても常に前へ前へと進んでください。

Img_6890

 ◎◎君,小学校4年生からはじめた野球,中学校になってからは,時には週六日の練習,古仁屋までの1時間の道のりをほとんど休まず,他校の仲間たちと汗を流し練習に打ち込みました。ある時は,自宅に帰りつくのが夜10時を過ぎることも。その間,あなたは両親への感謝を忘れず,また学校生活では決して弱音を吐かず,学習も熱心にまじめに取り組みました。あなたは,これらの経験を通して,強い心とたくましい体を身に付け,そして仲間の大切さを知りました。また,自分を支えてくれる多くの人への感謝の心を育てました。

 学校生活でも,生徒会長としてその責任を立派に果たすとともに,ロボコン九州大会10年連続出場という金字塔をうちたてました。本当によく頑張りました。ありがとう。

 中学校3年生の2人は,先生方の指導を素直に受け止めお互いが信頼し合い協力し,お互いがお互いのよさを認めていました。そして,みんなのリーダーとして学校のさまざまな行事でも,遊びでも後輩の指導や世話をしました。2人は,名柄校の誇りでもあり自慢の生徒です。あなたたちが,この名柄中という学び舎を飛び立っていくことはとてもうれしいことですが,それ以上に寂しい思いでいっぱいです。(以下省略)

 3人の子どもたちには,これからも大きな夢や目標をしっかりもち努力することで,新たな自分のよさや可能性を発見してほしいと考えています。

 

2011/03/14

卒業式準備完了

 今日は,明日の卒業式に向け子どもと職員が楽しく準備をすすめています。

 Cimg6713

 満開のフラワーポットを運んだり舞台の設営をしたりと,みんな主体的に一生懸命取組んでいます。

 Cimg6714

 と,思いきや?? いました,遊んでいる方々が……。これまで頑張っていたので,「ケガをしないようにね。」と話すと,元気に「はい。」……??

 Cimg6717

 会場は整然としています。また,教頭先生の奥様からいただいたエラブユリやブーゲンビリアで会場以外の場所も華やかに,そして,うっとりするようなにおいが漂っています。すばらしいプレゼント,ありがとうございます。

 Cimg6718

 卒業式の準備は完了です。

 

 卒業式を明日にひかえた主役3人の心境を聞いてみました。

Cimg6712

☆小学6年男子…中学校に進学しても,地域の人に感謝しながら生活したいです。

☆中学3年男子…9年間,お世話になった人たちに感謝しながら高校生活をがんばっていきます。

☆中学3年男子…みなさんの支えがあったので卒業できました。これからは,恩返しができるよう努力します。

2011/03/13

約70年の時をへだてて

 本校で勤務していた職員の親族の方が,学校を訪問してくださることがあります。今日,昭和10年代後半に1年3ヶ月だけ勤務し,その後出征しなくなられた義父の学校を一目みたいと訪れた方がありました。

 Cimg6704

 偶然,学校に写真が残っており,また集落内に当時5年生で担任してもらった方がいました。「お父様はおぼろ月夜の歌が好きで,よく『菜の花畑に~』と口ずさんでいたのですよ。」と話をすると,目頭をあつくなさっていました。

 約70年の時をへだてた出会いでした。

 東北地方太平洋沖地震。今日も胸が締め付けられるような映像が連続して流れます。辛く苦しい思いが続きます。